過ごしやすくなってからようやく昼間のスローランする機会も出来ました
この日は鶴舞公園を目指して、いつもの川縁を走ります
走り始めて間も無く、今シーズン初めてのコガモたちに出会いました!
コガモ
📷 10月 9日 📷
まだ来たばかりですので、コガモたちは結構神経質なようです
すぐ飛んで行ってしまいました
ノブドウ もだんだん色づいて来ています
これは何の実でしょうか?
Google の画像検索では、ハマサオトメカズラ とヒットしました
いつもの川を、コガモを追いかけて更に北へ走ります
ツユクサ
ツユクサは受精が済むと、中へ入ってしまうそですね(右にその様子が)
今回は一番北まで行ってみました
そこは近くに人が立ち寄れませんので、遠く橋の上から写真を写しています
予想通り、そこにコガモたちが12羽程いましたよ!
こんな風景です
コガモの写真を写していますと
右の上の方に、イソヒヨドリの♂が現れました!
残念ながら写真は証拠写真程度しか撮れませんでした
この同じ日に、公園で出会ったのは
マガモ
全体的にカルガモとはちょっと色合いが茶色っぽく、嘴がオレンジ色
渡って来たばかりのこの時期の鳥たちは、オスもメスに似た色合いをしている為
見分けは難しいですね
(右手前)
左が マガモ、 右は カルガモ
普段は、カルガモ池
これからは野鳥との出会いも多くなるので楽しみですね ♪
コガモいますね
2週間ぐらい前からよく見かけるようになりました
なんか動いたなとよく見ると波紋のさっきっぽに小さなのが波切ってる
鳥?魚?よく見るとコガモでした
泳ぐのが早くて朝の散歩中ですから薄暗くて目を凝らしてみてやっとわかりました
もうだいぶ大きくなって親の後ろついて泳ぎだしました
これからどんどん増えてくるので楽しみですね
いつもお立ち寄り頂きコメントもありがとうございます。
コガモ達が帰って来ますと、そろそろ他のカモさんも帰ってくる頃ですね。
寒くなるのも楽しみがありますよね!
ベルさん地方は早かったみたいですね。
昨日はコガモの他に、ホシハジロや、オナガガモのカップルにも会いました。
もっとも事情があって夏越ししたのかもしれないですが、、、😅
あ散歩やランニングにも良い季節になりましたね。
ベルさんのきれいなお写真を楽しみにしております♪