我が家で長い間使っていた卓上のポットがある日突然壊れてしまいました!
前の晩までは大丈夫だったのに・・・不思議なくらいでした
結局お湯を上げるポンプの頭が経年劣化で、穴が開いてしまった事が判明
この日ホセと新しいポットを買いに行きました
歩いて行くときに出会った、ツグミ と シロハラ をご覧下さい
1月 25日
赤い実を食べに来た ツグミ
この頃はまだクロガネモチの実がた~くさんなっていますね~
現在はみんななくなってしまいましたよ
遅いと思っていた モクレン のツボミもだんだん膨らんできますね
右の木々は、メタセコイア
上の方に、スズカケの実の様なま~るい実がたくさんなっていますよ
シロハラ
どうしてそんな難しい所にいるの?!
こちらを観ています
この日は結局卓上の小さめのポットを購入しました
お湯が割に早く沸いて、保温も出来るポットです
お陰で出先から帰って来てもあったかいお茶が頂けます
でも我が家はたくさんお茶を飲むので、時々お水を入れて置かないとダメです
今までは大きいポットにおやかんで沸かしたお湯を入れていました
どちらも一長一短ですね (^_-)
こんばんは。
いつもお訪ねいただきコメントもありがとうございます。
新しいポットは、電気で早く沸いて保温される物です。
でも注ぐ時に結構傾けなくてはならないので、重いですね。
ポットの時はボタンを押すだけでした
寝る前はスイッチを切って休んでいます。
最近は毎日の様にツグミやシロハラが観られるようになりました。
昔山の方ではツグミもタンパク源として食べられていたようですね・・・
永和さん、3回目のワクチン接種が無事に終わって良かったですね!
私達も前より痛くなかったくらいでした。
後1週間程で効力が出るかな?と思っているところですよ
maria さん、こんばんは。
愛用してた ポットの故障、残念ですね。
でも、物は何時かは 使え無くなる物です。
新しいポットで 快適生活になった事でしょう。
家では電気湯沸かし器を使ってます。
以前は やかん型 湯沸かし器。重宝しました。
スイッチを入れれば、5分で沸騰します。
今は、温度設定出来る 湯沸かしポットです。
24時間 一定温度を保ちます。
ツグミ、可愛い鳥ですね。
この鳥、保護 鳥?だったかな?。
木々が 春の準備をしてますね。
沢山の蕾が付いてますね。
今日、3回目の コロナ ワクチン接種を
済ませました。(ファイザー製)
今回は副作用が一番軽いです。
|