田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

軽井沢行きました

2007-11-12 16:37:29 | Weblog

土曜・日曜に掛けて軽井沢に行ってきました。
イエの人の車仲間がカフェをやっていて、先日別荘街でバーニーズを保護したということでした。
出来ればバーニーズを見て、お友達の犬とネコも弄りたい、と、行きました。
バーニーズは別荘街に捨てられていたようで痩せていたそうです。
近隣の保健所に電話をして、イロイロと張り紙をしても飼い主らしい人は見つかりませんでした。
今は、ペットの散歩の仕事をしているカフェの人友人に預かってもらってますが、
情が移ってきたようなので飼って貰えるんじゃないかという話でした。

カフェのお友達の人も犬猫を飼ってますが、犬が散歩中にネコを拾って保護したとかで、
先日も「ポチタマ」の取材が来たとのことです。
動物を安易に飼って、大きくなったり、世話が大変になると捨てるという飼い主が居るということに
憤りを感じずにはいられません。




犬について

2007-11-09 18:35:02 | Weblog


犬の散歩中の女の子が、犬に引っ張られて電車に撥ねられたというニュースを観ました。

犬は急に興味を引かれたり、驚いたりすると、強い力で引っ張って行こうとします。(逃げようとしたり、向かっていこうとしたり)

ウチの犬は大型犬といわれる犬種で、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーよりも大きいので散歩が大変です。
最低限のしつけはして有るので、無理に引っ張ったり、人に向かっていったりということはありませんが、
散歩中に他に犬に吼えられたり、リードをしないで放して有る犬が来て吼えたり
されると、それまで地面の匂いを丹念に嗅いでいてもそっちに興味の対象を移します。
そういう時は物凄い力でその方向を向いたり、引っ張ったりします。


木更津に越して8年、自分が病院に行ったのは2回~3回風邪にかかって行ったほかは
全てアストンがらみの外科です。

引っ張られて捻挫とか、急な方向転換でぶつかって転んで怪我するとか。

犬に悪気が無いので怒れませんが、他の飼い主の放しっぱなしの散歩とか、
そういう人為的なせいで興味を引かれて引っ張られるのは勘弁して欲しいです。

ニュースの女の子も電車の汽笛にびっくりした犬に引っ張られて・・・とか
タイミングが悪かったとしかいいようがありませんが、普段から「もしも」を
思って心積もりをもって散歩をしていたほうがいいようです。


カマキリ

2007-11-09 18:04:07 | Weblog


カマキリは益虫なので、大切にしています。
畑でも、庭でも。
アストンの散歩中にカマキリが居ると、拉致ってつれて帰ります。
手をかまれるという(挟まれる)というリスクはありますが、カマキリは大切です。
というわけで、ウチの庭にはその面積に反して結構居ると思います。

去年か一昨年かの5月中旬くらい、庭のアジサイにあるカマキリの卵から得体の知れない青虫みたいなものが
糸を出しながら垂れて下がってきました。

じっと観察するとその生き物は、葉っぱの上にとまり、じっとしています。
一匹出ると、また次のが垂れ下がってきます。
順番に、行儀よく。

葉っぱの上で体を乾かしていた?らしい生き物は、ふとみるとカマキリの形になっていました。

そのままの形で、ただ小さいだけでした。

カマキリの孵化の瞬間ってはじめてみましたが、結構インパクトが有りました。
まさかあんな青虫みたいなものが、乾くと?カマキリの形になるなんて。。

小一時間くらい、じっと見ていた自分にあきれつつ貴重な体験をしたと思っています。

最近はよくカマキリが車に轢かれて、ぺしゃんこになった成れの果てが道路にあります。
そんなカマキリを毎年、もの悲しい思いで見ています。

カマキリはもっと寒くなると、動きも鈍くなり、そして動いていたそのまま形でいづれ動かなくなり
生涯をまっとうします。

ウチの庭にも、そういうカマキリが木の下とか、葉の影とか、見るようになってきます。

木更津は房総というイメージで暖かい様に思いますが、人口が多くないので都市熱がなく
東京よりも寒いように感じます。






ジャム

2007-11-08 20:50:26 | Weblog

千葉の物産館に行くと今はいちじくが安くあります。

生ハムと一緒に食べるのは美味しいですが、甘くないいちじくを買ってしまうと
大変です。

そういう時は、ジャムを作って保存します。

食べ切れない林檎なども、ジャムにしておきます。

ヨーグルトとか、スコーンなどに美味しいです。




今日のちびスケ

2007-11-08 19:43:08 | Weblog


拾った頃の写真と比べると、随分大きくなりました。
よく食べるので、体もしっかりと肉が付いて体重も重くなってきました。

この子は家のネコの中で、一番性格がきかないです。

ネコも個体によって、性格も違うし、食べ物の好みも違ってきます。
一緒に生活しているのに食べ物の好みが違うのは面白い話です。

ニャンはカニカマが大好きです。
ニャンは基本的には缶詰食いです。でも、缶詰食べるよりもカニカマが好きです。
それも好きなブランドがあってそのメーカーの物以外のカニカマを買っても食べません。
あと、ネコのおやつの干しカマも好きです。

ちびスケは干しカマは好きで良く食べます、でも缶詰よりも何よりもミルクが一番好きです。

ポンは缶詰も多少食べますが、一番沢山食べるのはドライフード(カリカリ)です。干しカマは食べません、カニカマも食べません。

文句も言わずに、ただカリカリを食べるので家の中で一番食事が楽です。



アストン

2007-11-08 19:17:15 | Weblog

アストンの名前の由来は、英国の車アストン・マーチンから取りました。
まあ、優美な犬で居てくれとか言う思いも込めて・・・

アストンは散歩が大好きです。
犬は散歩が好きですが、「ご飯と散歩どっちがいい?」と二者択一をさせたことがあって
彼は迷わず散歩を選びました。
シェパードは犬の中でも嗅覚が飛びぬけて良い犬種です、なので、散歩中も丹念に
匂いを嗅ぎながら行きます。

彼の好きな匂いが必ずしも人間の好きな匂いでは有りません。

犬は自分の気になる匂いは自分の身に着けてもって帰るということをします。
匂いの上で体をゴロゴロするだけですが、大体腐った何かの匂いとか鼻が曲がるほどの
匂いがお気に入りのようです。

先日も散歩の帰り道、神社の脇で草むらを一心不乱に嗅いでいました。
と、おもむろにゴロゴロやりだしたとたん「プーーーーン」と臭い匂いが。。。

どうも彼は誰かの下痢ピーの排出物の匂いを気に入り、体にこすりつけたようでした。

最悪です。

かえって、シャンプーで洗ってもなかなか匂いが消えませんでした。

その後、2日はアストンから臭ーーーい匂いが漂っていました。

散歩には思わぬ落とし穴があるんです。

オープンカークラブのドライヴのとき

2007-11-08 19:05:00 | Weblog



高速の出口をまるで隊列(?)を組んで進んでいるようです。

周りの人が異様に思ったのか、みんな見ていました。

みんな屋根をあけて走っている様は眼を引きますよね。
S2000、MR2 から、光岡の変わった車まで、先頭はSLKの5.5AMGコンプリート
どん尻は真っ赤なコルベットC3のオープンカー。

いろんな車で、共通点はオープンカーというだけ。
こういう集まりも面白いです。

このクラブはこの後も、新そばドライヴで信州に行ったそうです。
(ウチは不参加)


ニャン

2007-11-07 17:20:17 | Weblog
ニャンは正式名はニャンギです。
でも、そのときの気分でニャンとか、ニャン吉とかニャオニャオとか適当に
呼んでいます。
一応どれで呼んでも自分のことであるという事は判っているようです。

先週食欲がまったく無く、2日ほど自分の見ている範囲では食事を取りませんでした。
流石に食べてないから階段を降りるのもよたよたと足元がおぼつかなく、危なっかしいことこの上ない。

日曜、獣医に診て貰いました。
ネコの体温は38度ということですが、39.4度あり、抗生物質と栄養剤を注射してもらい。
座薬を入れて解熱をしました。
翌日も具合が悪いようなら連れてくるようにとの獣医さんからのお言葉でしたが、
とりあえずは食欲も少しは出てきたし、窓際で日向ぼっこもするしで、
まあなんとか持ち直してきたようで安堵しました。

動物と人間では寿命が違うから、こういうときはあと何年一緒に居られるかなー
などど、考えてしまいます。





陸上自衛隊木更津駐屯地

2007-11-06 15:43:33 | Weblog

家から数分の所に有ります。
写真の奥にチヌークもかすかに見えます。

一年に一度、基地祭をやりますが、残念ながらこの2年は雨降りでした。

何年か前に行ったとき、抽選で奥に見えるチヌークに乗せて貰えました。

あっという間にアクアラインを超え、横浜のほうに抜けてしまいます
流石に早い、でも音と振動も凄かった。

ネコは美食家

2007-11-06 15:27:49 | Weblog

ネコは美食家、ニャンが気に入ってよく食べたので
ここのところひとつのブランドの缶詰を買ってました。
(まぐろと白身とか、まぐろとなんとかと・・中身は多少違います)

でもニャンが食べなくなり、ちびスケも食いつきが悪くなり
ここ2日ばかり食い残しています。

本日違うブランドの缶詰を買ってきて、与えたら物凄い量を
平らげました。(ちびスケが缶詰を一缶食べました)

ネコって本当に食にうるさいーーー。

実家の猫

2007-11-06 11:53:08 | Weblog

実家の飼い猫チッチ様
物凄いお嬢様で、世話しているハハを下僕だと思ってます。

獣医に行って痛い思いをすると、おもむろにハハの前に来て
「シャーッツ!!」と威嚇をします。

多分彼女は
「痛かったじゃないのーー!!」
と、ハハに文句を言いたかったらしい。


愛車 ユーノスロードスターNA 1.8

2007-11-06 07:59:58 | Weblog


ホイールとハードトップの他はノーマルです。
サスは抜けて乗り心地が悪いですが、タイヤはポテンザを履いてるので
グリップは良いです。
(サスはビルシュタインにでも換えたいです)

田舎だと基準が車で何分となりますが、なかなか徒歩で行ける店舗は
無いですし、自転車でもきついです。
(買い物をしたら、その荷物を持って帰るのが大変です)
道路も自転車や、歩行者には優しくない作りだし・・・

やっぱり田舎で暮らすには車は必需品ということになります。

そして日本の道路は道が狭いので、小さい車のほうが走りやすいです。

自分の愛車はこれだし、家の人が普段乗ってるのはHONDAビートだし
ドライブ用のSL500みたいな大きな車は、高速や広い幹線道路のような
道じゃないと走りにくいです。
というわけで、あれは税金が高い割にはあんまり乗らない車となっています。

でもひとたび高速で走ると、700キロ位は楽勝で運転できる運転しやすさが
ありますね。
大きい車は大きい車の良さがあります。

一掴み100円のコスモス

2007-11-05 20:11:20 | Weblog



コスモスのつかみ取り。

二人で取って、後で包んでもらうときに代金を払うんだけど
二人分で100円で良いって!?

何故?と聞いたら、少ないからだそうです。

ええ? 片手で一掴みなのに、他の人ってこれだけつかめるの?
凄いガッツです。

とりあえず玄関においてみました。