お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

一徳防山

2016-04-23 16:11:46 | ひとり山歩き

2016年4月23日(土) Icon_walk_ss11.660km

累積標高(+)1152.342m(-)-1115.706m

 

この季節、中々じっとしておれず、先週に引き続き山行を計画。

問題は行き先で、先週も候補に挙げていた「金剛山」にしようかなと地図を眺める。しかし、静かな所に行きたい気分で、「金剛山」は行きのバスや山頂の混雑を想像すると煩わしく思えてきた。

考えた末、二週連続になるが「一徳防山」を選択。但し初めて歩くルートに行って見る。

9:20に南海高野線「河内長野」駅に到着、先週と同じバス停に向かう。今日もガラガラの9:30初のバスに乗り込む。

「南花台四丁目」で下車。

 

住宅街から山間の田園地帯を抜ける。

林道「ナメシ谷線」に入り、植林帯の緩やかな傾斜を進む。

「二ノ坂峠」への分岐を見送って直進。自然林に変わり明るくなった谷沿いを歩く。

赤テープの目印の所で林道に別れを告げて川を徒渉。

対岸には河内長野市が設置した木製の道標が朽ち果てた姿で立っていた。

ここからは沢を登る。だんだんと傾斜が急になり、ゴロゴロとした岩で足下も悪い。

息を切らして登り切ると、先週歩いた鞍部からの尾根道に飛び出した。

ここからしばらくは先週と同じルートを辿る。

「一徳防山」(541m)山頂から

「一徳防三角点」(544.1m)に至る。

今日はここで昼食にする。

(本日のメニュー)


・マルちゃん正麺(みそ味)
・(ラーメントッピング用)豚肉・ネギ
・さば煮付缶詰
・キリン ハートランドビール500ml
・月桂冠 210ml


最近、メニューがワンパターン化しているが、中々飽きないものだ。

日差しは強いが、風が気持ちいい山頂。三角点の石柱をテーブル代わりに使わせて貰って、グラスにハートランドビールを注ぐ。今回、さば煮付け缶には七味をたっぷりと振ってピリ辛にして見た。ビールが進む。


ここで一句


「風そよぐ 三角点に 杯置きて 遠く霞し 向かつ峰見る ♪」


この日は黄砂の影響で、眼下の大阪平野も霞んでいたが、その向うに本当に幽かに六甲山が影絵の様に見えた。

この後、月桂冠のぬる燗でほっこり、ラーメンで〆る。

今日もワラビを少し摘ませて貰ってから下山にかかる。

関電道で加賀田に下る初めてのルート。かなりの激下りで、これは登りには使いたくないルートだ。

行司河原分岐からは、また先週と同じ舗装路を歩き、流谷の山里を通って「天見」駅に到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一徳防山・編笠山

2016-04-16 15:34:45 | ひとり山歩き

2016年4月16日(土) Icon_walk_ss15.60km

今回、どう言う訳かまたJogNoteの計測が途中でストップしてしまった。

計測されなかった分は手計測してプラスした。
JogNote計測8.3km+GoogleMap手計測7.3km = 15.6km



近年、何だか季節の歩みが早くなっていると感じるのは私だけだろうか?    

通常は桜の花が散って一呼吸置いて、新緑が盛りになっていた様に思う。しかし今年は桜が散り残っている内に同時進行で新緑も盛りを迎えた。何だか変だ。でも、よくよく考えてみると、自分の常識に自然を当てはめる事自体がおこがましい事である。当然の事だが自然は人間の思い通りにはならない物で、自分の短い人生の物差しでは計り切れる物ではない。                                                 

話が脱線して、何を言いたいのか、よく判らなくなってしまった。とにかく私は新緑のシーズンが大好きで、私にとって一年の内で最も気持ちのいいシーズンがやって来たと言う事だ。

毎年この時季、何処を歩こうか迷う訳だが、今年も「金剛山のニリンソウ」か「一徳防山のツツジ」か迷った挙句に一徳防山に決定。一徳防山には何度と無く登っているが、最近は専ら「扇畑谷」から取り付く事が多かった。今日は久しぶりに、最初に登った時のルートを歩いて見る事にした。

9:52に南海高野線の「河内長野」駅に到着、バスターミナルに向かう。今日の路線は、昨秋の岩湧登山の際に並んだバス停の、隣の乗り場からの乗車になる。あの滝畑ダム行きバスの「スシ詰め状態」とは大違いで、乗客は私の他は母子の二人連れが一組だけと言う、ほぼ貸し切りに近い状態。

「南花台四丁目」で下車。天気は最高で初夏の様な陽気の下、住宅街を歩き登山口を目指す。

山桜が綺麗な野池の畔から登山道に入る。

竹藪から、木漏れ日の差し込む植林帯、緑が眩しい自然林とバラエティに富んだ植生の登りを進む。

すぐに暑くなり、長袖を脱いでTシャツになる。

途中、視界の開ける場所が何箇所かあり、新緑の山並みの向こうに「金剛山」の勇姿を望む事が出来た。

やがて鞍部で「旗倉山」からのルートと合流、ここからしばらくは最高に気持ちのいい尾根道歩きになる。そろそろ目当てのツツジが見え始めるはずなのだが、チラホラとは咲いているものの、期待していた程ではない。残念ながらピークは過ぎてしまった様だ。

尾根道歩きが終わり、山頂手前の急登に差し掛かる。お馴染みの関電道の黒い階段が現れる。細くなった登山道は、足を踏み外すと谷底へ真っ逆さま。滑りやすい場所も有り、緊張して登る。

「一徳防山」(541m)に到着。

しばし休息を取り、水分を補給して出発。ここからはまた尾根道歩き。

途中、関電鉄塔の広場に国土地理院の三等三角点(544.1m)がある(何故かこちらの方が山頂より標高が高い)。

此処もまた最高の眺望で、西は眼下に広がる大阪平野、北は金剛・葛城の山並み、東はこれから向かう編笠山越しに岩湧山の雄大な山容。

この辺りにワラビが顔を出していたので、少し摘ませて貰う。

再び尾根道を進むと、植林帯の中の下りになる。稼いだ高度をドンドン吐き出して下り切ると、今度は編笠山の急登が始まる。何度も立ち止まりながら息を切らして登って行く。

登り切ると植林の中の編笠山山頂(635m)に到着。

展望も無いので早々に先に進む。次の鉄塔広場で昼食にする事に。

(本日のメニュー)
・マルちゃん正麺(しょうゆ味)
・(ラーメントッピング用)豚肉・ネギ
・焼豚
・サッポロ 黒ラベル 500ml
・黒松 白鹿 ?ml
焼豚はラーメンのトッピング用のネギと持参した唐辛子マヨネーズで「ネギマヨ焼豚」に、中々イケる!

ここで一句

「山笑う 深山躑躅の 花の色 頂きで呑む 泡また美味し ♪」


最後は、白鹿のぬる燗でかなり気持ち良くなって下山開始。

登山道から舗装路に出て、岩湧寺へ向かう。程なく到着。

石楠花の時季には本当に綺麗なのだが、まだ早い様だ。

「いにしえの道」と名付けられた石畳の道を下る。

一般道に出る手前に「長寿水」という湧き水がある。傍らには「雨乞い地蔵」と呼ばれるお地蔵さまが佇んでいる。500ml×2本分を汲ませて貰った。

ここから行司河原分岐まで下って右折、竹ノタワを越えて流谷の集落を抜けて「天見」駅へ。

帰宅後は収穫したワラビを料理。定番の「おひたし」に「卵とじ」を作る。

この「卵とじ」は「日本百名居酒屋」で山菜料理が売りの山梨の居酒屋で出てきたメニュー。今度ワラビを採った際には是非試して見たいと思っていたが、念願が叶った。

ワラビを肴に、岩湧の長寿水のお湯割を飲む。

自然の恵みに感謝。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球大会①

2016-04-09 13:46:18 | 野球大会


2016年4月9日(土) Icon_walk_ss2.899km

今日は野球大会の一回戦。会場の甲子園浜野球場まで、阪神甲子園駅から歩いて見た。少し汗ばむ陽気だったが気持ち良く歩けた。

試合結果は0ー10(5回コールド)でK.K商事に完敗。

最後はS君がホームにヘッドスライディング(?)で突入するも、敢えなくタッチアウト。体を張った(?)珍プレーでの幕切れだった。

この後、S君は左手にハレがでて病院へ。

昼食のホカ弁を食べた後、我々(K・F・N・U(敬称略)と私)は車を置きに戻り2階で飲み直し。途中でS君も病院から合流。ただの打撲だった様でなによりだった。

更に(K・F・U(敬称略)と私)は深江橋に乱入。この後メモリー切れ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(淀屋橋~大阪城)

2016-04-02 13:46:55 | 花見

2016年4月2日(土) Icon_walk_ss11.286km

3/23大阪管区気象台が桜の開花を発表。その後最高気温が10°Cを下回る日も有り、三分〜五分咲きで止まっていた。しかし一昨日辺りから最高気温が20°Cを上回り始めて、一気に満開に近付いた。今日は毎年恒例の「お花見ウオーキング」を決行する事にした。

昨年訪れたのは、毛馬の堤の桜並木だった。今年はドラマ「真田丸」の影響もあり人気の大阪城を目指す。

天気予報では晴れ予想だったが、地下鉄「淀屋橋」駅の階段を上ると、どんより曇っている。雨は降りそうな気配がないので予定通りスタート。

堂島川左岸を上流に向かう。中之島公園にもちらほらと桜がある。芝生広場は残念ながら立ち入り禁止になっていたが、周りでシートを広げている人々は結構多い。以前に書いたかもしれないが、この辺りのお花見は何かお洒落で、ワインやシャンパンのボトルが目立つ。

中之島公園の東端が土佐堀川との分岐地点で、ここから上流は大川になる。この辺りは右岸の公園の桜並木が見事で、お花見の定番スポットになっている。天神橋を渡ってその公園に行って見る。こちらは色々な屋台が立ち並び、これぞお花見という雰囲気で賑わっている。誘惑を振り払い足早に進む。

天神橋の下をくぐり、川崎橋で左岸に渡る。この辺りから上流の毛馬までは両岸を桜が覆う。銀橋の下をくぐり、毛馬桜ノ宮公園を歩く。

源八橋で右岸に渡り、折り返し下流に向かう。源八橋の上からはこれから向かう大阪城の天守が、川沿いの桜並木越しに望めた。

帝国ホテル大阪やOAPの立派なタワーの前を通って、銀橋で再び左岸に渡る。ここで大川に別れを告げ国道一号線を京橋方面に向かう。東野田町の交差点を右折してOBP方面に歩く。片町橋を渡り、クリスタルタワーの前を右へ。

寝屋川と第二寝屋川の合流地点の、船の舳先の様な三角地帯からは、石垣の桜の向こうに天守が正面に見れた。

青屋門から城内に入り、大渋滞の極楽橋を渡って山里丸に入る。ここから見上げる天守は中々に迫力がある。

コンクリートスロープを登り本丸を目指す。スロープを登りきって左に曲がると本丸に至る。

ほぼ全員が左に向かうが、ここを直進。石垣の間を通り抜けると、細長い広場がある。隠し曲輪(帯曲輪)と言われる場所で、今迄の喧騒が嘘の様に静寂に変わる。ここに腰を下ろす事にする。

この場所には桜はないが、他にも数組のグループが静かにお花見をしている。内堀を挟んで対岸には、お花見のメッカ「西の丸庭園」が眼下に望める。桜の下での花見もいいが、遠目に見る桜もまた風情がある。

途中のコンビニで仕込んで来たビール(〜ザ・プレミアム・モルツ〜 マスターズドリーム 305ml)をグラスに注いで、プハ〜!

ここで一句
「うららかや 雲とまごいし 西の丸 グラスの中も 浮かぶ白雲」


この後、本丸を訪問し、大手門から城外に出る。ここから淀屋橋へ戻る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする