お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

「京都一周トレイル②」(東山コース)蹴上〜大文字山〜浄土寺橋

2016-11-26 11:39:53 | うだつ会

2016年11月26日(土) Icon_walk_ss14.446km

累積標高(+)665.539m(-)-650.582m

 

今日は、二ヶ月程前から計画を練っていた「京都トレイル第二弾」を決行する。

実は昨日まで、行先を変更するかしないかを皆で思案していた。というのも、F君が最近京都を訪れた人たちから情報収集してくれた結果、今年の混雑ぶりが異常だという情報が数多く収集されたからだ。「人気の観光地の道は歩けない程の人出だ」「高台寺に入館するのに二時間並んだ」「途中で入館を諦めた」「大文字山の山頂も混雑している」等々、悩ましい情報が並んだ。やはりこの時期に京都は無謀かとも思ったが、最終的には「話のタネに混雑ぶりを見学するのもいいだろう」と開き直って決行を決定。第一弾では伏見稲荷から蹴上まで歩いた。今回は蹴上から先を歩く。蹴上までは、せっかくなので京都らしい情緒を味わえるルートを設定した。

 9:00に京阪電車「祇園四条」の南座前に集合。階段を上って地上に出ると、素晴らしい快晴。この日の気温は最低4.8℃/最高16.1℃を記録。この時間は少し肌寒い位だが清々しくて気持ちいい。絶好の日和になった。集合場所に到着すると、S君が一番乗りしていた。そこにN君が阪急電車「河原町」から歩いて到着。程なくF君も合流し全員集合。

早速スタート、四条通を八坂神社方面に向かう。心配していた混雑は無く、まずは一安心だ。

「一力亭」の角を右折し、石畳の道の両側に老舗の料亭やお茶屋が立ち並ぶ花見小路通に入る。

京情緒たっぷりの通りを気持ち良く進むと「建仁寺」の裏門に突き当たる。ここも是非拝観したい寺院なのだが、残念ながら10:00開門という事なので通過。

東に緩やかな坂道を登り東大路通の交差点に出る。ここに我々と関連の深い会社の旧京都支店の建物が健在だったが、当然の事ながら今は別の会社が入居していた。

ここは直進し三叉路を左折してすぐの所に、うっかりしていると見落としてしまいそうな「石塀小路」への入口がある。

石畳と石垣の路地を挟んで、民家の中の所々に隠れ家の様な店舗が並ぶ。

 ここは私も大好きな人気のスポットで、混雑がひどく迂回せざるを得ないかもと予測していたが、予測を裏切り貸切状態。絵になる場所が随所にあり、自然とシャッターを切る回数も増える。しかし、ふと気付くと「撮影禁止」の表示があちこちにある。最初は「ここで撮影禁止は酷だろう」と思ったが、住人からしてみれば、大勢の観光客が訪れて写真撮影するとシャッター音だけでも迷惑だろう。

考え直して静かに通り抜けると、「高台寺」の門前に出る。計画段階で今回どこか一軒位は寺院を拝観したいと考えていたが、冒頭に書いた様な混雑情報が入っていたので半ば諦めていた。しかし、候補の一つに上がっていた、ここ「高台寺」は大丈夫そうだ。拝観する事に決定、入口に向かう。

5分も並ばずに、拝観料¥600を支払って入場。

いきなり、風流な庵と、見事に紅葉したモミジが出迎えてくれる。

「書院」に入ると「秋の特別展」という催しが開催されており、色々と興味深い物が展示されていた。中でも同寺院所蔵で初公開という、松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」の軸が展示されていた。残念ながら直筆の物なのかどうかは説明が無く不明。

「方丈」から枯山水の「方丈前庭」を眺めた後、二つの池を中心とした小堀遠州作の庭園を歩き、「開山堂」から「霊屋」へ向かう。

道中見事な紅葉に目を奪われる事しきり。今回紅葉はピークを過ぎているだろと、余り期待していなかっただけに嬉しい誤算だ。

「霊屋」はねねの墓所にあたる建物で、秀吉とねねの木像が安置されていた。

この後、茶室「傘亭」「時雨亭」を見学して出口へ。

「高台寺」は想像以上に見応えがあり、大勢の観光客が列を作るのも納得がいく。我々も少々時間を費やし過ぎた、先を急ごう。

マンドリン奏者のN君が学生時代に舞台に立ったと言う「円山公園音楽堂」の前を通り公園に入る。入るとすぐに、東山魁夷の絵で有名な枝垂れ桜がある。当然の事ながらこの時期は花の咲いていないただの枯木なのだが、それでも何故かS君は写真に収めていた。

この辺りで、すれ違う東洋系外国人観光客が、やたらとリンゴを丸かじりしながら歩いている事にN君が気付く。

公園を抜けると、右手に「知恩院」の荘厳な三門が現れる。何度見てもその威容には圧倒される。

この三門前に地方の果物を販売する屋台が出ており、青森産のリンゴが売られていた。先程N君が発見した光景の謎が解けた。しかし、何故京都で青森産のリンゴなのかは謎のままだ。

「青蓮院門跡」の楠の巨木を右手に見ながら、緩やかな坂を下ると、前方に「平安神宮」の巨大な赤い鳥居が見えてくる。三条通を右折して蹴上に到着。

そろそろ観光客の団体さんが目立つ様になってきた。そんな喧騒を尻目に、この後我々は静かな山道に向かう。いよいよここからが今日の本題「京都トレイル」歩きになる。

レンガ造りのトンネル「ねじりまんぽ」でインクラインの下をくぐる。

前回は直進して「南禅寺」に向かったが、今回は右折してインクラインを歩き「日向大神宮」に向かう。

到着すると、ここがまた素晴らしい紅葉で、予期していなかっただけに何だか凄く得した気分になる(調べてみると知る人ぞ知る紅葉スポットらしい)。

この様な素晴らしい紅葉なのに人出が多くないのは、有名社寺が居並ぶ、ここ東山にあってはやはり穴場的な存在なのだろう。

拝殿の前を通り過ぎて、山道に入る。少し歩くと「天の岩戸」と称される岩をくり抜いたトンネルがある。ここまで来て、紅葉に見惚れていて、お参りを忘れていた事に気付く。何とも罰当たりな話だが、今さら戻る気も起きない。仕方なしにトンネルの中に祀られた祠で道中の安全を祈願する。

木の根が張り出した緩やかな勾配を登る。都市部に近く気軽に歩けるトレイルだけにハイカーに出会う頻度も結構多い。しかし、それ以上にトレランのランナーが異常に多い。と思っていると、こんな山の中に近々開催予定のトレランの大会の案内がぶら下がっていた。おそらく皆さん練習で走っているのだろう。

しばらくすると目の前に五差路の別れ道が現れる。「七福思案処」だ。地名の通り、ここはスマホを取り出して「山と高原地図」を見ながら思案する。

最短ルートを選んで前進。500mほど歩いた地点で、どうも変だという事に気付き、再度地図を確認。結局、三人(正確にはF君とN君の二人)から矢の様な非難を浴びながら五差路まで引き返す事になる。N君などは「自分は正しい道を提案したのに取り合ってくれなかった」などと全く記憶にない事まで言ってくる始末だ。

気を取り直して、正しい道を進む。この辺りから少し勾配が急になってきた。気温は高くないのだが汗が流れる。ジャンパーを脱いで調節する。F君は既に三枚脱いでTシャツになっていた。何時もならこの辺りでN君の「ビール〜」の念仏が始まりそうな物だが、今日はそこまで暑くはない。それよりもF君の「鍋〜」の念仏が多い。この日もS君は時々隊列から離れるが、今日ばかりは一番重い荷物を背負って貰っているのだからやむを得ないだろう。

尾根筋に乗り上げた所で「山科」からの道に合流、しばらくは平坦な道を気持ち良く歩く。

再び登りが始まり程なく大文字山(465.44m)山頂に到着。

「鹿ケ谷三等三角点」をチェック。

京都の市街を一望できる絶景ポイントなのだが、山頂の面積は広くはない。即ち混雑するのは必定で、大勢のハイカーが昼食タイムだった。

時間的に我々も相当空腹なのだが、諦めて当初の計画通り「大文字の火床」を目指す。

すぐ近くだと思っていた火床は、心配になる位に結構下る。やがて目の前がパッと開けて無事到着。山頂よりも更に絶景である事は予想していたが、想像以上である。

しかし、景色に感動していられたのは束の間で、ここでとんでもない事実が判明する。

なんと大きな立て看板があり、そこに明記されている「この山での火気使用厳禁」の文字。本日のメインイベント「大文字山で鴨鍋を食す」の企画が台無しになってしまう。下調べ不足と言われればそれ迄なのだが、「直火は駄目なのは分かるがバーナー位使わせてくれてもいいのに!」と逆ギレしたくなる。しかし今さら、そんな事を言っても致し方無い。かと言って中止するのは寂し過ぎる。山頂ではバーナーを使用している人も多くいたし、火床以外ならいいだろうとここは都合のいい解釈をして、人目に付かない森の中で場所を探す。

絶景を眺めながら鍋を食べる計画だったが、こうなっては贅沢は言っておれない。斜面の中でも比較的平坦な場所に陣取る。それでも多少の傾斜があるので、バーナーを水平に設置するのには苦労した。

(本日のメニュー)

【鴨鍋材料】共同購入
・鴨肉(解凍・整形)
・九条ねぎ
・セリ
・舞茸
・豆腐(木綿)
・蕎麦
・出汁(カツオ・昆布/S君作)
・七味(美々卯)
【酒】個人購入
・サッポロラガービール 500ml
・月桂冠 月 900mlパック
【おつまみ】F・N・S君購入
・オイルサーディン
・本まぐろホルモンのにんにくオリーブ油漬
・広島県産かき燻製油漬
・鳥唐揚げ

非常に豪華なラインナップになった。

鍋の準備が出来るまでの間に、持ち寄ってくれたおつまみを肴にビールで乾杯!

F君とN君はそれぞれ何やら国産のプレミアムなビールを用意していた。

S君が自宅で引いてくれた出汁(S君曰く、味付けには自信がないとの事で醤油は別に持参)を、これまたS君持参の雪平鍋に入れてバーナーで沸かす。醤油で味を整えて、まず豆腐・九条ねぎ・舞茸を投入、森の中に出汁と九条ねぎのいい香りが漂う。火が通った所に鴨肉、美味しそうな油が出汁に浮く。最後にセリを入れて完成。食べる時に入れる七味がまたいい仕事をしてくれる。

バーナーで熱燗をつける。陽の当たらない森の中でじっとしていると流石に肌寒い。冷えた体に鍋と熱燗が染み渡る。

ここで一句

「錦秋の 落葉踏みしめ 熱燗の 温もりうれし 送り火の山」

日本酒5合は多過ぎるかと思ったが、綺麗に飲み干した。シメの蕎麦も完食・全汁。安物の鴨肉だったので一抹の不安があったが、予想外に美味かった。腹も満たされたところで撤収。

再び火床に戻り下山に取り掛かる。

途中に「中尾の水」と呼ばれる湧水があるので、何時もの通り、自宅でのお湯割用に採取(500ml)。

禁断の日本酒を飲んだN君は、下山の道中、何だかおかしな事を喋っていたが、何とか全員無事下山。

「慈照寺」の前に差し掛かると、参道には行列が出来ている。久しぶりに「銀閣」も見て見たいと思っていたが見る気が失せた。

今出川通を西に向かう。「京都大学」の脇を通って「百万遍」へ。しかし、この辺りを歩いている若者は皆賢く見えるから不思議だ。

更に西に向かいゴール地点の京阪電車「出町柳」駅に到着。

初冬の日の入りは早く、辺りは薄暗くなっていた。

今回の計画は、全員怪我無くゴールできたのが何よりだが、心配していた混雑も無く、諦めていた紅葉も観れて、絶景を眺めながらとはいかなかったのは残念ではあったが、美味しい「鴨鍋」も食べる事が出来た。まずまず成功だったと言っていいと思う。


この後、残念ながらN君とは「四条」で別れ、F君・S君と三人で「京橋」まで戻る。何時もの「白玉温泉」で汗を流し、大川沿いの「徳田酒店・片町店」で反省会。

 

→「京都一周トレイル①」(東山コース)伏見稲荷~蹴上

→「京都一周トレイル③」(東山ルート)浄土寺橋〜比叡山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き(難波・大正・尻無川・鶴見橋)

2016-11-23 16:30:52 | 街歩き

2016年11月23日(水) Icon_walk_ss10.578km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(9)「土佐鶴」「極星」

2016-11-22 10:30:44 | NomuNote

先週、高知に行ってきたF君、「おかやまマラソン」に参加したN君がそれぞれお土産に日本酒を買ってきてくれた。この日は日本酒の飲み比べという何とも贅沢な会になった。合わせて今週末に計画している「京都一周トレイルを歩く会(第2弾)」の最終打合せも兼ねた。メンバーはF君・N君・S君・U君・Kさん・私。

本日の酒



まずF君が買ってきてくれたのは、いわずと知れた高知の名酒



「土佐鶴 純米吟醸 銘鶴」720ml

土佐鶴酒造(高知)

日本酒度:+6
酸度:1.5 (アミノ酸度1.1)
原材料:米・米麹
原料米 :あけぼの・松山三井
精米歩合:50
アルコール度数:15度

いかにも土佐の酒らしいスッキリとした淡麗辛口の味わいで美味しい。

次にN君が買ってきてくれた岡山の酒
こちらは初めて聞く銘柄



「極聖 純米一番滴」720ml

宮下酒造(岡山)

日本酒度:+3
原材料:米・米麹
原料米 : 朝日米
使用酵母:協会1401号
精米歩合:60% 
アルコール度数:15~16度   

華やかな飲み口と純米らしく嫌味の無い後味の酒で、こちらも美味い。「土佐鶴」とは対照的。
これぞ飲み比べの醍醐味という物だろう。

この日も、先日の日本酒バルでの出来事を思い出させる様な、N君の批評が飛び出して、皆の笑いを誘っていた。
あと、残念な事に私が愛用していたグラス(自分で買った物ではないのだが)をKさんが割ってしまうという出来事があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き(府大)

2016-11-19 16:29:30 | 街歩き

2016年11月19日(土) Icon_walk_ss8.964km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き(天王寺・大阪城)

2016-11-12 16:28:02 | 街歩き

2016年11月12日(土) Icon_walk_ss12.914km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き(光明池~)

2016-11-09 17:00:36 | 街歩き

2016年11月9日(水) Icon_walk_ss17.050km

今回もまたまた「違反者講習」
二時間の講習は辛かった。

講習終了後は自宅まで歩く事にした。

帰りに立ち寄ったうどん店「とんがらし」さん。

かけうどん(中)¥330 + ちくわ天 ¥100をいただく。

普通に美味しいのだが、あくまで普通。

やはり丸亀の「綿谷」さんとは味もコスパも違う。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧山

2016-11-05 22:05:01 | ひとり山歩き

2016年11月5日(土) Icon_walk_ss19.161km

累積標高(+)1832.121m(-)-1832.121m

 

一昨日の天気予報を見て今日の山行を計画。食糧の調達も完了している。私にしては珍しく計画的な行動だ。という事で早起きして出発。南海高野線「白鷺」駅8:45発

「天見」駅に9:14着。

行き先は、毎年秋に一度は訪れている「岩湧山」。今年もやっぱりススキの草原を観たいと思っていたのだが、行きそびれていた。おそらく今週あたりで見納めだと思われる。

駅を出て「流谷」の集落の中の緩やかな登り坂を歩く。年に何度あるだろうと言う様な予想以上の快晴、澄み渡った空気は冷たく身が引き締まる。暦の上では二十四節気の「霜降」が終わりかけており、明後日には「立冬」を迎える。この日の気温は最低9.3℃/最高20.0℃。

畑の畦道の草花に夜露の水滴が付き、それが朝の陽光に照らされて輝いている。また、それが蒸発して朝霧になり山間を漂う光景は幻想的で美しい。早起きすると良い事があるものだ。何とかこの光景を写真に収めたくて頑張ったが、残念ながらiphoneのカメラでは無理だった。

諦めて先へ進む。

「砥石谷林道分岐」を過ぎて100mほど行ったところに「林道 葦谷線」の古びた表示板が建っていた。

今回は初挑戦のこの林道を登る。植林帯の中のコンクリート舗装の坂道を登る。

薄暗い林道は肌寒いが、だんだんと傾斜が急になるにつれて体が温まる。

やがて林道は終点になり、細い山道に入ると、傾斜は更に急になった。この先の長い登りに備えて、長袖を脱いでTシャツになる。

単調な登りを黙々と登って行く。尾根筋に出ると自然林になり、チラホラと黄葉した木も見受けられる。

登り切るとダイヤモンドトレールの「根古峰」(749.4m)に飛び出した。

ここからは平坦で快適なトレールを進む。

木立ちから射し込む陽射しが、光と影の芸術的な光景を生み出す。

「阿弥陀山前分岐」で左は「南葛城山」方面、ここを右に向かう。

途中で湧水「錦命水」を昼食用に汲む。

「五ツ辻」「いわわきの道分岐」を過ぎて、丸太階段を登り「東峰」を越えると、眼前に金色に輝くススキが生い茂る山頂部が姿を現す。

ススキの中の階段を登る。この辺りまで来るとさすがに登山客が多く賑やかになってきた。

リンドウが丁度シーズンで、青紫色の可憐な花に癒されながら更に登る。

「岩湧山」(897.1m)山頂に到着。

山名板の前の「岩湧山二等三角点」もチェック。

周りを見渡すと抜けるような青空、一帯を埋め尽くすススキの穂が金色に輝く光景に、思わず息を呑む。

それも束の間でやはり花より団子、いい感じに腹が減って来た。

山頂の南の広場は予想通りの大盛況。少し下って、登山道沿いの比較的静かなベンチに陣取る。

 

(本日のメニュー)
【鍋材料】
・きのこ大好き (鍋用)ニラ・もやしミックス
・豚肉
・木綿とうふ
・エバラ プチッと鍋(キムチ鍋)
・中華そば
・「錦命水」

・サッポロ生ビール 黒ラベル 350ml
・沢の鶴 生貯蔵酒 270ml

昼食は、これ迄マイナーチェンジはあったものの、ほぼ代わり映えのしないメニューを続けていた。それはそれで美味しく、別に飽きた訳ではないのだが、そろそろ新メニューに挑戦したいとはかねがね思っていた。

という訳で、少し気温も下がって来た事だし「キムチ鍋」に初挑戦する事にした。


①道中で採取してきた湧水「錦命水」を鍋に入れバーナーで沸かす②カット野菜、とうふを投入③ある程度煮えたところで「プチッと鍋」を投入④最後に豚肉を投入し火が通れば完成。いたって簡単なレシピだ。


完成を待つ間にサッポロ黒ラベルをプシュ!



ここで一句
「金色に さざめく茅の 海原に
浮かぶ筏で 黒ラベル飲む」

天然水を使ったからと言う訳ではないだろうが、大変美味しく仕上がった。ただ残念だったのは、出来上がった鍋の写真を撮り忘れてしまった事だ。仕方なく食べかけの写真を撮影したが、あまり美味しそうには撮れなかった。


ビールを飲み終えて、バーナーで日本酒の燗をつけ、鍋をつまみながら一人静かにチビチビと飲る。

しかし至福の時間は長くは続かなかった。
「比較的静かなベンチ」は山頂広場と比較すると静かと言うだけで、人っ子一人いない訳では無い。ほとんどの人は山頂を目指して通り過ぎるのだが例外も有る。隣のベンチに熟年の夫婦らしきカップルが腰を下ろした。話し方からして関東の出身者であろう。他愛の無い話を、とにかく途切れる事無くよく喋る。立ち去る時になって、初めて私の存在に気づいたかの様に「やかましかったでしょ。ごめんなさい」と言ってきた。私は「そんな事無いですよ」と答えたが、本当はやかましかった。入れ替わりで次はOLと思われる山ガールの二人組がやって来た。お弁当を出して来てランチタイムの様だ。こちらは喋り声は静かなのだが、それでも別に聞き耳を立てずとも自然と聞こえてくる。内容は仕事の愚痴や同僚批判など。別に山で何を話そうが個人の自由だとは思うが・・・。私は自然を満喫したいので、シメのラーメンを食べ、熱燗を飲み干して早々に退散する事にする。

ダイヤモンドトレイルを「いわわきの道分岐」まで戻り、自然林が美しい「いわわきの道」を下る。

途中で今晩のお湯割用の湧水をペットボトル(500ml×2)に採取。

下り切ると古刹「岩湧寺」に出る。立派な杉の巨木の足下一面にシュウカイドウが生い茂っているが、残念ながら花は咲き終わっていた。咲いていれば、さぞかし綺麗なのだろう事は想像がつく。来年は是非見てみたいものだ。

ここからは舗装された一般道歩きになる。「行司河原分岐」まで下り、右折して「竹ノタワ」までは登り、そこから「流谷」の集落に下って行く。

集落の道路脇で「ムカゴ」を発見、収穫させてもらう。

今朝登った「林道 葦谷線」との分岐を通過して「天見」駅に到着。

最近はすっかり日が短くなり、到着した時には夕暮れが近付いていた。

 

帰宅後、収穫した「ムカゴ」の塩茹でと、冷蔵庫にあった生ハムとカマンベールチーズをアテに、天然水のお湯割を飲む。何だか少し贅沢な気分に浸る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き(心斎橋・空堀・美章園)

2016-11-03 16:53:49 | 街歩き

2016年11月3日(木) Icon_walk_ss10.472km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする