遠征前に地元の野池で練習して、水月湖への遠征です。天気が危ぶまれる中での遠征になりましたが、今回は前回までとは違ったポイントで、この時期になると亀の影響も強くなるのが、昨年までの経験上分かってきていますので、亀対策として、タイガーナッツをフィーディングと食わせに用いて試してみます。 タイガーナッツに関しては、昨年野尻湖で使ってみまして、おそらく誰も使ったことはないであろうと思うなかで、確実な釣果 . . . 本文を読む
今回も遠征前に、地元の訓練の場である野池の釣行についてです。前回とは異なる野池で、竿とリールも変えて臨みますが、その他のタックルに関しては、同じものです。 竿:CENTURY C2 13ft 3.5lb 2本リール:UKSHIMANO MEDIUM BAITRUNNER XT-A LONGCAST この竿とリールに関しては、このブログの竿とリールのカテゴリーで解説してありますので、参考 . . . 本文を読む
昨年あたりから,遠征することが多くなり,一方,地元の河川は亀が多くなったり,景色の点からもどうしても足が遠のいてしまい,景色が素晴らしい野池で竿を出すことが多くなってきています. 特に暑い季節になると,河川では日陰もなく,一方,野池では木陰で陽を避けながら当たりを待てるところから,必然的に野池に足が向いてしまいます.更に,いろいろ自分でナビを見ながら野池を探索するのも,やってみるとなかなか面白さ . . . 本文を読む
新緑の季節になり、日の出から日の入りまでの時間も最も長くなる時期になってきて、鯉釣りも最盛期を迎えるのがこの時期ですね。 週末から遠征を考えていて、その練習に地元のの池に練習のための釣行に行ってきました。1日中木陰で待機できるので、これから夏にかけてはこのフィールドが自分の貴重な釣り場になります。自分の目と足で探索しながら見つけてきたフィールドであり、自然環境もよく、またそれを保全しておられる方 . . . 本文を読む
自分の年を考えるようになってくると,先では行ける保証もないので,思い切って,今回CRCの大会に参加しました. 日頃,タックル等でお世話になってるcarproadさん主催.オーナーとはタックルのこと等,電話でお話したことも有り,東北地方での鯉釣りも経験もないものの,釣友のTさんと一緒に行くことになり,少し安心しての釣行になりました. 私の自宅からだと車の走行距離が900kmくらいなので,車の運転も . . . 本文を読む