ヒッチコックの映画に“鳥”というのがあったのを知ってますか?
わたしは映画も見たし、高校か大学の英語の購読テキストで、ダイジェストになった本も読まされたので、あの怖さは、まじまじと記憶に残っています。
もちろん、ヒッチコックは“蝉(セミ)”という映画はつくっていません。
ただ、わが家の周辺がヒッチコックの“蝉”状態なのです。
わが家の前には、たまたま7、8メートルもあろうかという欅(ケヤキ)並木がずーっと続いており、ヨコのほうには桜並木が。
そこに、今年はアブラゼミが大量発生。
きっと数百匹はいるにちがいないアブラゼミが、一日中ジージー鳴いています。
あのでっかいセミです。ミンミンゼミのように小さくないし、ミンミンと可愛く鳴くわけでもない。
ジージーと鳴り響いて、下を歩くとまるで轟音がおそってくるよう…。
そして恐怖なのは、夜遅く廊下に出る用事があるときです。
ドアを開けて一歩廊下に出たとたんに、廊下の電灯に引き寄せられてきたセミに、胸ぐらを捕まれる。じゃなくて、胸ぐらを体当たりで直撃されるのです。
「ヒェーッ!」という恐怖の叫び声が、廊下に響き渡ります。
だって恐いんだから、仕方ありません。
わが家の廊下側の窓にセミがとまってジージーなかれた日には、睡眠妨害、すごい迷惑です。
そして今日、夏バテして動きの鈍くなったうちの猫が、わたしがベランダの窓を開けたとたんに、わたしのヨコをさっと、まるでチータのように目にもとまらぬ速さですりぬけていきました。
ベランダになぜか侵入していたセミを襲撃したのです。
そして、あろうことか口にくわえて、部屋の中にさっともどってきました。
「ううっ」
わたしは言葉になりません。
でも、部屋の中で殺戮が行われ、セミがバラバラになってしまったら、それこそたまりません。
あわてて、そこらへんにあった洗濯物で、猫がセミを転がしたスキにセミを包み込み、ベランダに放り投げて、網戸を手早くしめたのでした。
猫は、呆然としてベランダに逃れたセミを目で追い、それからずっと、未練たらしくベランダの網戸の前に張り付いています。
ああ、もうこんな状態、たくさんです。
夏がいつ終わるのか、指折り数えている今日この頃です。
最近の「猫の話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ジブリノート(2)
- ハル文庫(100)
- 三津田さん(42)
- ロビンソン・クルーソー新聞(28)
- ミステリー(49)
- 物語の缶詰め(88)
- 鈴木ショウの物語眼鏡(21)
- 『赤毛のアン』のキーワードBOOK(10)
- 上橋菜穂子の世界(16)
- 森について(5)
- よかったら暇つぶしに(5)
- 星の王子さま&サン=テグジュペリ(8)
- 物語とは?──物語論(20)
- キャロル・オコンネル(8)
- MOSHIMO(5)
- 『秘密の花園』&バーネット(9)
- サラモード(189)
- メアリー・ポピンズの神話(12)
- ムーミン(8)
- クリスマス・ブック(13)
- 芝居は楽しい(27)
- 最近みた映画・ドラマ(27)
- 宝島(6)
- 猫の話(31)
- 赤毛のアンへの誘い(48)
- 年中行事 by井垣利英年中行事学(27)
- アーサー・ランサム(21)
- 小澤俊夫 昔話へのご招待(3)
- 若草物語☆オルコット(8)
バックナンバー
人気記事