馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

コントレイルのシンジケートと競馬の関係

2021-10-29 17:57:11 | 馬体論
こんばんは。馬券検討のmarvelousです。

競馬歴30年、馬を診て馬券を買うことをモットーにしてます。ブログも2007年から当時の某サイトで始めて、ここに至ります。

さて
シンジケート。

種牡馬のシンジケートは、
その年の株を一定数、複数人で持つやり方で、

誰もが欲しいと思う種牡馬に組む制度です。

さて、引退後コントレイルの種牡馬の価値はいかほどか?

ディープインパクト産駒で、

確固たる後継種牡馬はまだいない。

サトノアラジン、
サトノダイヤモンド、

最近ではシルバーステートか。

私は、
こちらもどうぞご覧ください。↓

気になる種牡馬は

良いと思っていましたが、社台スタリオンではありませんでした。

あの馬は、今でも種牡馬になった時に必ずやいい産駒が出ると思っています。

重厚なヨーロッパ血統や、アメリカのバリバリなダートの馬にとても合うと思ってます。
何故、受け入れなかったか。
日本の高速馬場向きだと思います。

また、2、3年後に評価が下るでしょう。

おっとまた、脇道にそれた。

さてシンジケートの話。

種牡馬の価値は、後々評価が下りますが、今の段階では、勝てばその額が増えるでしょうし、負ければその額が減るでしょう。

ディープインパクトは、確か51億。

コントレイルは、まだ4歳でG1未勝利。
(天皇賞秋前)

連勝すればディープインパクトの8割、40億。?
負けたら、30億くらいでしょうか?

そう考えると、
種牡馬入りが決まっていて、

口数が決まっていて、その額は、これからであれば、

今後の2戦の勝負がより重要なポイントになってくる。

ノーザンFさんは、勝ち馬を徹底マークするでしょうし、
ノースヒルズさんも負けじと、コントレイルに勝たせたいと思うでしょう。

グランアレグリアの
喉の手術は、相手を油断させるワナか?

速くから天皇賞という目標を立てていて、
手術をし、万全の状況にしたと言えるでしょう。
喉頭蓋エントラップメントは、術後良い結果がないですが、医療技術の進歩がどの程度か、ここで証明されることになります。

不安のないエフフォーリア。
このレース、
父、典弘騎手、
兄 和夫騎手。
が出る。
トーセンスーリヤもかなり状態は良く、またカイザーミノルも先行して粘るレースで面白みもあります。

枠順やメンバーを見るとペースはそんなに速くはならない要素があります。

うまく、二頭の内をうまく誘導できれば、コントレイルに先んじれる可能性も高いと思います。

グランアレグリアは外を回す形になるとすると?

さて、どうなりますか?

天皇賞秋が楽しみです。

よければ、フォローお願いします。

こちらもよければ、ご訪問下さい。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉頭蓋エントラップメントについて

2021-10-28 18:23:24 | 馬体論


喉頭蓋エントラップメントは、グランアレグリアに発症した喘鳴症。

極めて稀な疾患で、
有名なのは、
リンカーン、シーキングザパールが患った病気です。

リンカーン、シーキングザパールの喘鳴症後の成績は、
馬券に絡んでいない・・・。

リンカーンでは、4着が精一杯でした。

リンカーン、シーキングザパールと全く同じかと言われれば、真実を知るのは、担当した獣医さんと関係者でもごく僅かではなかろうか。

勿論出資者には、伝えられているはずだか・・。

そう思ってみると、
馬体の太さ、毛づやなどは、合点がいく。

記事には、問題ないとの事が多いが、

最後の末脚に響く可能性は、否定できない。

かつ、過酷な府中の芝2000mです。

かなり、調子の良いコントレイル、成長著しいエフフォーリアと比べると?

さて、どうなりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマニンゼファーという馬

2021-10-28 07:45:06 | 馬体論


少し触れておく、

ヤマニンゼファー。

この馬は、私が競馬を始めてすぐに活躍を目の当たりにした馬。
1993年の秋の天皇賞。

当時は、まだ今のような一強ではなく、混沌としていた時代で、情報提供も少なく判断材料に乏しく、また競馬や馬券の幅も狭かった時代。

そんな中、ダートの短距離がデビューで、力をつけながら、秋の天皇賞で勝ってしまう馬。

デビューは、全く異なるが、
1200m,1600mで結果を残してきた馬が、東京の芝2000mでどうか?というサンプルとしてのお話。

当時もまだ、府中の芝2000mは、今よりさらに難しい2コーナーでした。
メジロマックィーンの降着があり、改善され今に至る。

その事も加えておく。
他頭数になり、外枠になると、不利を被るからです。

また、その2コーナーで、ごちゃごちゃするので、先手争いが厳しくなる。

強烈な逃げ馬がいない限り、ペースは多少緩む。

それはグランアレグリアには好都合な展開でしょう。

直線まで我慢して射程距離に収めておけば、
この馬の瞬発力が1番です。
上がり32秒台もありうる。

ヤマニンゼファーは、府中の1600mを二回勝ち、
叩き台の毎日王冠で、5着に敗れたものの天皇賞で1着となる。
当時は、外厩もなく、レースが調教の側面もあったので、本番の検討も難解であり、それで馬券の配当も良かった。

今は、情報公開も多く、また施設や調教技術や、馬の生育などの向上により、質の高い育成で管理されたサラブレッドが出走する。

当時と比べると情報量は比べ物にならない。

そんな中、馬券を少し買って喜んでいたもの。

当時の同期は、この馬連に◯をかけ、その配当を手にした事も記憶する。

セキテイリュウオー、ヤマニンゼファー。

懐かしい。

全く比較にはならないかもしれないが、
この時から、
府中の芝1600と芝2000の関係性を重視出きるようになった1つの馬の例が明示された。
58キロで、安田記念を勝つ当時の重みがそれを教えてくれた。

そう考えると、グランアレグリアの好走は十分に考えうると言えまいか。

最終追い切りは、ルメールさんが馬なりで藤澤調教師、最後の秋の天皇賞となる。

ルメールさんは、マインドフリーで望むという。

彼の騎乗で1番良いのは、強い人気馬に騎乗した時の力の抜け方。それがマインドフリーなのだと思う。

道中、馬に余計なストレスを与えないから、最後にその馬の最大限の末脚で伸びてくる。

それが彼の持ち味。

ヤマニンゼファー、騎乗した柴田善Jの勝った時のコメント。「馬の邪魔をしないように私は乗っていました。」
の言葉は忘れない。

いかに、馬にストレスを与えないかも、その馬の力を出す重要な要素なのだと。

だから、騎手は大事なのです。

誰がやるか。誰が仕上げるか。
人の要素も検討です。


申し遅れました。
古畑任三郎でした。
さて枠順や、いかに?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さんに・・・・

2021-10-27 18:40:29 | 馬体論
こんばんは。

眞子様から眞子さんに変わって。

笑顔、えがお、スマイル

ユーキャンスマイル?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はてんしゃくび (てんしゃくにち)

2021-10-26 16:19:23 | 馬体論


みなさん、こんにちは。

明日はてんしゃくにち。(てんしゃくび)。

いわれは、十干十二支や五行陰陽節などからきているそうで、何かを始めるのにとても良い日です。年に数回しかないとても縁起の良い日です。

意中の人いないですか?(笑)

私はいません。
アラフィフですが縁なかったわけではないですが、
いまだに。(笑)

明日は仕事がうまくいくように神社にお祈りでも行こうかな。(笑)

皆さんも、明日は勇気をもって行動しましょう。

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする