全国のひっぱりオヤジ(オカン)のみなさん、元気にひっぱってますか?
今年の夏は暑すぎると言われてますが、
常に大汗のひっぱり人間には、猛暑日も真夏日も暑いのには変わりなく
飲んだスポーツドリンクをすべて汗で放出しているような生活なので
熱中症になっていないのでしょうな~。
しかし、後ろに乗っている子供達はどうですか?
赤信号で停まって、振り向いてみたら
溶けてバターになっていたら、ま~大変!です。
本日は我が家の夏仕様を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/2fb0843b0552072142cb67171c6c0b88.jpg?random=cf058810ec923b57acb038b46f13b476)
まずはカバーを外します。この状態で夏を乗り切るぜという事も
出来なくもないですが、晴れの国岡山では朝日、夕日がジリジリです。
そうなると屋根が必要です。
軽くて、丈夫で、安いものと言う事で、
100均で買えるもので揃えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/b58fa169d76edeb1b0a212e7666d3e0b.jpg?random=30185d3458542b139aa473e4cc20b134)
金網にすだれとメガネクリップを針金でくくり付けて、
メガネクリップでトレーラー本体に付けてます。
メガネクリップを使うと取り外しが簡単という事だけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/050ec9212aa6ebf37056f68021464eaf.jpg?random=3bf1f676baafe1a00fc9a619a0076e75)
屋根との隙間を風が通り抜けてくれたらいいなという願いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/824c5b80c3766d1ace6b96c2e0ca649c.jpg?random=fbb0d9a2d524b1a761e0f3efefefac1b)
金網はトレーラ-の幅より少し長く、ちょうどいい長さのがありましたが
すだれはトレーラー幅と同じぐらいのしかなく、少し足りないかな~
前は日差しを遮り、景色が見えるぐらいまで垂らして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/7460100d18a5d83f2b87520916112c01.jpg?random=147f7a549928c68cc2b44f302d1aac20)
つっかえ棒をかまして針金でトレーラーに留めています。
ここもメガネクリップを使えば取り外しが美しくなりそうです。
屋根はこれで快適に過ごせますが、カバーを外しているので
荷物を大量に乗せる事が出来なくなります。
簡単に開閉できるフタの様なものが欲しいな~ということで
トレーラー幅の金網に、フックの付いたゴム紐をタイラップで取りつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/632eda95d5e4c20d03a4ed634ea1c1c1.jpg?random=82ab172aa5e6b8f079fc6a2a0dea3ff7)
写真の位置にフックをひっかけますとパコパコ開閉できるフタができました
金網を起こして、マルキン堂に看板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/9a2e018cde67ca71cb3ea344a720d859.jpg?random=2eb415beadf4541f4f0c62531b6914a3)
トレーラーの縦パイプにマジックテープで留めると、夏仕様の完成です。
金網でしかも上部は開けているので、風は通り抜けてくれるでしょう。
参考になればいいですが、100均で800円ほどで作れますので
皆さんも、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう!
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
100均は宝の山ですな!マルキン堂でうまいホルモン食べようぜ~~~!!
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby100_33.gif)
にほんブログ村
今年の夏は暑すぎると言われてますが、
常に大汗のひっぱり人間には、猛暑日も真夏日も暑いのには変わりなく
飲んだスポーツドリンクをすべて汗で放出しているような生活なので
熱中症になっていないのでしょうな~。
しかし、後ろに乗っている子供達はどうですか?
赤信号で停まって、振り向いてみたら
溶けてバターになっていたら、ま~大変!です。
本日は我が家の夏仕様を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/2fb0843b0552072142cb67171c6c0b88.jpg?random=cf058810ec923b57acb038b46f13b476)
まずはカバーを外します。この状態で夏を乗り切るぜという事も
出来なくもないですが、晴れの国岡山では朝日、夕日がジリジリです。
そうなると屋根が必要です。
軽くて、丈夫で、安いものと言う事で、
100均で買えるもので揃えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/b58fa169d76edeb1b0a212e7666d3e0b.jpg?random=30185d3458542b139aa473e4cc20b134)
金網にすだれとメガネクリップを針金でくくり付けて、
メガネクリップでトレーラー本体に付けてます。
メガネクリップを使うと取り外しが簡単という事だけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/050ec9212aa6ebf37056f68021464eaf.jpg?random=3bf1f676baafe1a00fc9a619a0076e75)
屋根との隙間を風が通り抜けてくれたらいいなという願いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/824c5b80c3766d1ace6b96c2e0ca649c.jpg?random=fbb0d9a2d524b1a761e0f3efefefac1b)
金網はトレーラ-の幅より少し長く、ちょうどいい長さのがありましたが
すだれはトレーラー幅と同じぐらいのしかなく、少し足りないかな~
前は日差しを遮り、景色が見えるぐらいまで垂らして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/7460100d18a5d83f2b87520916112c01.jpg?random=147f7a549928c68cc2b44f302d1aac20)
つっかえ棒をかまして針金でトレーラーに留めています。
ここもメガネクリップを使えば取り外しが美しくなりそうです。
屋根はこれで快適に過ごせますが、カバーを外しているので
荷物を大量に乗せる事が出来なくなります。
簡単に開閉できるフタの様なものが欲しいな~ということで
トレーラー幅の金網に、フックの付いたゴム紐をタイラップで取りつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/632eda95d5e4c20d03a4ed634ea1c1c1.jpg?random=82ab172aa5e6b8f079fc6a2a0dea3ff7)
写真の位置にフックをひっかけますとパコパコ開閉できるフタができました
金網を起こして、マルキン堂に看板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/9a2e018cde67ca71cb3ea344a720d859.jpg?random=2eb415beadf4541f4f0c62531b6914a3)
トレーラーの縦パイプにマジックテープで留めると、夏仕様の完成です。
金網でしかも上部は開けているので、風は通り抜けてくれるでしょう。
参考になればいいですが、100均で800円ほどで作れますので
皆さんも、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう!
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
100均は宝の山ですな!マルキン堂でうまいホルモン食べようぜ~~~!!
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby100_33.gif)
にほんブログ村