
きのうもエエ天気、北風は相変わらず強いけど気持ちエエ!

長女は、楽しみに待っていた林間学校、大きいカバンに
荷物を詰め込んで、楽しんで来いよ~!

太陽がピカピカで気温は高いけど、サラサラで出発~!

川を覗くとコイの大群と70センチほどのライギョの
カップルがバシャバシャしていてギョギョギョ!!

風の強い日は吉備津神社参道の松並木がザワザワ慌ただしい。

お目当てはデカいボックリ!エエのがあったわ~!

吉備路自転車道は向かい風、川を覗きながらクルクル漕ぎます。

田んぼに水が入るとツバメが忙しい、巣の材料やエサを
求めて飛び回り、ぶつかりそうで心配するわ~!

土手道は追い風、ペダルをさらに踏み込んで太いタイヤを
ゴ~ゴ~うならせ加速!追い風サイコ~!!
そして夕方・・・・。

本日も山で鍛えるぜ!3カ所ある登り口のうち、もっとも
人通りのない道で、顔付近を羽虫にたかられながらの修行!

下界に下りると、大きなミドリガメが道の真ん中で日向ぼっこ、
マッタリしているカメを端に寄せて再出発!

田んぼの端の水たまりでナマズと遭遇、ほぼ水はなく、かろうじて
口をパクパク動かしていたので、川に逃がしてやりました。

ドボンと入水したナマズは、すぐに川底に見えなくなりましたが、
きっと喜んでいるだろう!

しかし、すぐ近くの田んぼにも、わずかな水たまりに
3匹のナマズが困った顔をして寄り添っています。
川の水と共に田んぼに入ってきたけど、堰を閉められてしまうと
干からびて、カラスにつつかれてしまう運命なのだ!

私は急いで家に帰り、2人の隊員に声をかけ、ナマズ救助隊を結成!
1人はもう風呂に入った後でしたが、志願するので許可しました。

どこまで行くのかわからないまま、チャリで着いて来る隊員達、
家から1キロ以上先の現場までもうすぐだ!!

現場に到着すると早速救出に取り掛かるヘルメット隊員達。

おとなしいナマズを網に入れ「とったど~!」と絶叫する隊員、
弱っとるモン相手に獲った獲られたもないじゃろ!

テキパキ働き残り2匹も川から救出して任務完了!
初めてにしてはいい働きでした!
その夜、ナマズ顔した娘さんが家を訪ねて来ましたが、
続きは次回の講釈で・・・・。
ではまた

ようやく食えるぜ~!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!!


にほんブログ村