![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/097956658375c8baaf414bb592dd486e.jpg)
立派な筍を頂きました。
早速、ぬかとタカの爪を入れて1時間茹でそのまま冷まして置きました
筍ごはんは後日作る事にして、茹でたてをからし酢味噌和えにして
旬の味をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/9f38f9c93b574de672cdf32d920260a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/beb03ab7684b31dae6a78955c7c1a1e2.jpg)
先日お友達に教わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
一見きゅうりの古漬けの様に見えますが、これは生のきゅうりを煮てあります
シャキシャキの歯ごたえで、ご飯にビールのおつまみに最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
簡単なので作ってみませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
きゅうり5本・・・小口切りにして塩小1をまぶして1時間程置く(揉まない)
鍋に酢大3 砂糖大2 醤油大1水気を切ったキュウリを入れて水気が無くなる
まで煮る 火を止める寸前に(細切りの塩コンブ、おかか、胡麻)適宜まぶす
追加忘れていました
生姜一片千切りにしてきゅうりと一緒に入れます。
お友達から教わった時は驚きでした
煮ると柔らかくなると思っていましたが
しゃきしゃきしています
キュウリは安くなりましたね是非作って
みてください
我が家も久しぶりに筍頂きました
手間暇かけるとやっぱり美味しいですね
最近確かに高くなりましたね
この発想には驚きです
半信半疑ですが生姜も入れて早速煮てみます
お友達にも教えて驚かせたい!
筍
昔、この季節には筍をあちらこちらから頂いて
大鍋で茹でて冷まして皮をむいて毎日一仕事でしたが
今思うと贅沢ですね
横浜は筍の値段が高いような気がします
今が旬の筍ぜひ味わってください
辛子酢味噌の分量です
白味噌大4、酢大2、砂糖大1、練り辛子小1
適当に自分でアレンジしてください
スーパーに出来上がった「辛子酢味噌」も
売っています
キュウリも簡単に出来ます
作ってみてください
たけのこ自体が美味しいとお刺身もいいですよね
辛子味噌和えの分量もわかりましたらぜひ
教えてください
きゅうりの煮物、ビールのつまみにぴったりと
いう言葉で作ってみたくなりました
今度挑戦してみます
筍は掘りたてを茹でて調理するのが
一番美味しいですね
余り手を加えないでそのまま香りを楽しむ
お刺身で食べるのもいいですね
キュウリを煮るのは初めてですが
ごはんが進みます
今回は上手に茹でる事が出来ました
何時もえぐ味が残ってまずかったのですが
筍ごはんも若竹煮も美味しいですね
きゅうりの煮ものも美味しいですよ
簡単ですから是非作ってみてください
タケノコ料理はレパートリーが広そうですが
自分ではなかなか思いつきません。
からし酢味噌あえ美味しそうですね
さっそく作ってみようと思います
きうりの煮物はご飯が進みそう
煮てもしゃきしゃき感が残るのですね、不思議
これも作ってみようかな
早速作られたのですね
昨日は孫の所にお泊りしたので
訂正出来なくてすみません
生姜の千切りも加えてください
娘婿も美味しいと絶賛でした
また生姜を入れて作ってみてください
一味違うと思います
昔はそうでもなかったのですが、ここ2,3年、
急に好きになりました
大人になったのかな
きゅうりは主人の大好物なので、
お酒のおつまみに今度作ってみたいと思います
煮るのは初めてでしたが
煮てもシャキシャキが残って少し酸味もあって
さっぱりと美味しいですね
今日はカレー
きゅうりは生で食べるものと決め付けてたので
新発見です