例
ピアノで下記の長音階を弾きます。
「ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ♯・ソ」(ト長調:G dur)
そうすると相対音感を使って聴くと
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
と聴こえるのです。
これは、この2つの長音階の隣り合う音同士がすべて同じ割合なので、基本となる長調の音階の音で聴こえるのです。
アリサカスクール 目黒・上越(声楽・ピアノ・イタリア語・英語の教室)
ピアノで下記の長音階を弾きます。
「ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ♯・ソ」(ト長調:G dur)
そうすると相対音感を使って聴くと
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
と聴こえるのです。
これは、この2つの長音階の隣り合う音同士がすべて同じ割合なので、基本となる長調の音階の音で聴こえるのです。
アリサカスクール 目黒・上越(声楽・ピアノ・イタリア語・英語の教室)