中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

まだ間に合う!1月11日、12日からのロケットスタート

2009-01-07 23:08:20 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆様のクリックを支えにブログを書いています!ちょっとだけ時間を下さい。ポチしてください。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

1月11日、12日の本気道場。まだ間に合います。
1月8日までにエントリーし、振込みを完了すればOK。

こないと後悔しますよーーー。

ここから最高の仲間と一緒に最高のスタートを切りましょう!

模範解答がなぜ、そういう理屈なのかはわかった。
それでは、本試験、本番、80分間をどう攻めればよかったのか。

それを知るのが1月11日、12日です。

1月11日、12日のスーパー本気道場では、80分間の攻め方を完全再現します。

決定的な発想のタイミング、論理的思考法を体感しましょう!

そして、実はポイントを握る方向性の提案の力をどう示すのかしりましょう。

どう書いたらよく添削されるのかを掴むのです。

第2回 1月11日ー12日(2日)9:50-16:50 

1. 2008年二次本試験で学ぶ二次試験王道の事例解法フロー

2008年問題を使って、青木式解法フローを体感しながら、解法プロセスのポイントをつかみます。

2. 二次本試験のコアを掴め!ドメイン決定の全て。

ドメイン決定=方向性提案力

解法フローのポイントの一つである、方向性提案力について、その強力な意味とその設定のポイントを習得します。

3. 添削基準から考えた最強の二次解答作成法。

結局、採点結果が高くなければ、意味はありません。

高得点を取る解答とは何か。それを明らかにします。

青木式解法フローはコンサルタントツールであり、合格するツールなのです。

4. 二次本試験から見えた、合格者のコンピテンシー完全吸収。

今回の合格者から見えたコンピテンシーの格を完全解説します。

場所:1月11日大田区産業プラザPIO会議室F
http://www.pio-ota.jp/plaza/guide/a.html

1月12日中小企業振興公社秋葉原庁舎
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html

料金:1月8日までに申し込み、振込みまで、2日コース27,000円。
1日のみの参戦は14000円。

申し込みは   masteraochan@yahoo.co.jp  青木公司までメールを下さい。

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ間に合う!1月11日、12日からのロケットスタート

2009-01-07 23:08:20 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆様のクリックを支えにブログを書いています!ちょっとだけ時間を下さい。ポチしてください。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

1月11日、12日の本気道場。まだ間に合います。
1月8日までにエントリーし、振込みを完了すればOK。

こないと後悔しますよーーー。

ここから最高の仲間と一緒に最高のスタートを切りましょう!

模範解答がなぜ、そういう理屈なのかはわかった。
それでは、本試験、本番、80分間をどう攻めればよかったのか。

それを知るのが1月11日、12日です。

1月11日、12日のスーパー本気道場では、80分間の攻め方を完全再現します。

決定的な発想のタイミング、論理的思考法を体感しましょう!

そして、実はポイントを握る方向性の提案の力をどう示すのかしりましょう。

どう書いたらよく添削されるのかを掴むのです。

第2回 1月11日ー12日(2日)9:50-16:50 

1. 2008年二次本試験で学ぶ二次試験王道の事例解法フロー

2008年問題を使って、青木式解法フローを体感しながら、解法プロセスのポイントをつかみます。

2. 二次本試験のコアを掴め!ドメイン決定の全て。

ドメイン決定=方向性提案力

解法フローのポイントの一つである、方向性提案力について、その強力な意味とその設定のポイントを習得します。

3. 添削基準から考えた最強の二次解答作成法。

結局、採点結果が高くなければ、意味はありません。

高得点を取る解答とは何か。それを明らかにします。

青木式解法フローはコンサルタントツールであり、合格するツールなのです。

4. 二次本試験から見えた、合格者のコンピテンシー完全吸収。

今回の合格者から見えたコンピテンシーの格を完全解説します。

場所:1月11日大田区産業プラザPIO会議室F
http://www.pio-ota.jp/plaza/guide/a.html

1月12日中小企業振興公社秋葉原庁舎
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html

料金:1月8日までに申し込み、振込みまで、2日コース27,000円。
1日のみの参戦は14000円。

申し込みは   masteraochan@yahoo.co.jp  青木公司までメールを下さい。

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEC大宮校一次二次青木クラスの予定! 一次財務、一次二次講座に青木が立つ!

2009-01-07 15:09:40 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆様のクリックを支えにブログを書いています!ちょっとだけ時間を下さい。ポチしてください。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

LEC大宮校青木クラスで1月10日(土)から、一次財務(診断士受験の鍵)、二次全講座に青木が立ちます。3月末まで続く青木公司オンリーで学べるこの講座。

初学者一次二次ストレート生対応の内容です。

既存のLEC一次二次講座受験生の振り替え、ストレートコースのご購入だけでなく、この講座のみとしての購入も可能ですよ。お問い合わせはLEC大宮校へ。

LEC大宮校HP  http://www.lec-jp.com/school/omiya/

2009/01/10 (土) 11:00 14:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 5

2009/01/10 (土) 15:00 18:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 6

2009/01/10 (土) 18:50 21:50 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 7

2009/01/17 (土) 11:00 14:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計    8

2009/01/17 (土) 15:00 18:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 9

2009/01/17 (土) 18:50 21:50 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 10

2009/01/24 (土) 11:00 14:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 11

2009/01/24 (土) 15:00 18:00 大宮駅前本校 09年1次診断士合格講座 1・2次共通コア3科 財務・会計 12

2009/01/24 (土) 18:50 21:20 大宮駅前本校 09年1・2次融合シフトアップ講座 1次知識整理・応用編 企業経営=組織系 1
2009/01/31 (土) 13:30 16:00 大宮駅前本校 09年1・2次融合シフトアップ講座 1次知識整理・応用編 企業経営=組織系 2
2009/01/31 (土) 16:30 19:00 大宮駅前本校 09年1・2次融合シフトアップ講座 1次知識整理・応用編 企業経営=マーケ系 1
2009/01/31 (土) 19:20 21:50 大宮駅前本校 09年1・2次融合シフトアップ講座 1次知識整理・応用編 企業経営=マーケ系 2

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金繰りの厳しい中小企業の方 セーフティーネット貸付をご存知ですか?

2009-01-07 08:40:04 | 財務戦略に役立つ情報
ちょっとだけ時間を下さい。1回、ポチしてください。そのポチを支えにブログを書いています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

不況の波の中、資金繰りが厳しいという会社も多いと思います。

そんな皆様、セーフティーネット貸付をご存知ですか?

これは、一時的に資金繰りに支障をきたしているが、中長期的には回復が見込まれる中小企業の皆様は融資を受けることができるというものです。

政府もこの不況を受けて融資枠を大幅に拡大しました。

是非、ご活用下さい。

1. 経営環境変化対応資金

(1). 対象となる方
 社会的、経済的環境の変化(企業の大型倒産、原材料価格の急騰など)の影響により、一時的に売上高や利益が減少しているものの、中長期的にはその業況が回復することが見込まれる方

(2). 支援内容
 貸付限度額
【中小公庫】一般貸付と合わせて4億8000万円
【国民公庫】一般貸付と合わせて4800万円
【商工中金】4億8000万円
貸付利率:基準利率(担保・保証条件の特例を受ける場合は金利上乗せ)
貸付期間:7年以内(うち据置期間2年以内)
担保、保証条件:担保の全部又は一部を不要とする融資制度、経営者本人の個人保証を不要とする制度、及び第三者保証人等を不要とする融資が利用可能

2. 金融環境変化対応資金

(1). 対象となる方
 金融機関との取引状況の変化により、一時的に資金繰りに困難をきたしているものの、中長期的にはその経営が安定することが見込まれる方

(2). 支援内容
 貸付限度額:
【中小公庫】別枠2億円
【国民公庫】別枠3000万円
【商工中金】2億円
貸付利率:基準利率
貸付期間:7年以内(うち据置期間2年以内)
担保、保証条件:担保の全部又は一部を不要とする融資制度、経営者本人の個人保証を不要とする制度及び第三者保証人等を不要とする融資が利用可能

3. 取引企業倒産対応資金

(1)対象となる方
 取引企業の倒産により、経営に困難をきたしているものの、中長期的にはその業況が回復することが見込まれる方

(2)支援内容
貸付限度額:
【中小公庫】別枠1億5000万円
【国民公庫】別枠3000万円
【商工中金】1億5000万円
貸付利率:基準利率
貸付期間:設備資金15年以内(うち据置期間2年以内)
運転資金7年以内(うち据置期間1年以内)
担保、保証条件:担保の全部又は一部を不要とする融資制度、経営者本人の個人保証を不要とする制度、及び第三者保証人等を不要とする融資が利用可能

取扱金融機関
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、沖縄振興開発金融公庫

※ 上記、旧中小公庫、国民公庫の事業は2008年10月に両者が合併した日本政策金融公庫に引き継がれています。

ご利用方法
申込み時に各機関に必要書類を提出して下さい。
必要書類については各機関にお問い合わせ下さい。

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする