皆様のクリックを支えにブログを書いています!ちょっとだけ時間を下さい。ポチしてください。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。
本日3つ目のブログです。
1月11日、12日の本気道場。まだ間に合います。
1月8日までにエントリーし、振込みを完了すればOK。
こないと後悔しますよーーー。
ここから最高の仲間と一緒に最高のスタートを切りましょう!
模範解答がなぜ、そういう理屈なのかはわかった。
それでは、本試験、本番、80分間をどう攻めればよかったのか。
それを知るのが1月11日、12日です。
1月11日、12日のスーパー本気道場では、80分間の攻め方を完全再現します。
決定的な発想のタイミング、論理的思考法を体感しましょう!
そして、実はポイントを握る方向性の提案の力をどう示すのかしりましょう。
どう書いたらよく添削されるのかを掴むのです。
第2回 1月11日ー12日(2日)9:50-16:50
1. 2008年二次本試験で学ぶ二次試験王道の事例解法フロー
2008年問題を使って、青木式解法フローを体感しながら、解法プロセスのポイントをつかみます。
2. 二次本試験のコアを掴め!ドメイン決定の全て。
ドメイン決定=方向性提案力
解法フローのポイントの一つである、方向性提案力について、その強力な意味とその設定のポイントを習得します。
3. 添削基準から考えた最強の二次解答作成法。
結局、採点結果が高くなければ、意味はありません。
高得点を取る解答とは何か。それを明らかにします。
青木式解法フローはコンサルタントツールであり、合格するツールなのです。
4. 二次本試験から見えた、合格者のコンピテンシー完全吸収。
今回の合格者から見えたコンピテンシーの格を完全解説します。
場所:1月11日大田区産業プラザPIO会議室F
http://www.pio-ota.jp/plaza/guide/a.html
1月12日中小企業振興公社秋葉原庁舎
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html
料金:1月8日までに申し込み、振込みまで、2日コース27,000円。
1日のみの参戦は14000円。
申し込みは masteraochan@yahoo.co.jp 青木公司までメールを下さい。
にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
↓
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。
本日3つ目のブログです。
1月11日、12日の本気道場。まだ間に合います。
1月8日までにエントリーし、振込みを完了すればOK。
こないと後悔しますよーーー。
ここから最高の仲間と一緒に最高のスタートを切りましょう!
模範解答がなぜ、そういう理屈なのかはわかった。
それでは、本試験、本番、80分間をどう攻めればよかったのか。
それを知るのが1月11日、12日です。
1月11日、12日のスーパー本気道場では、80分間の攻め方を完全再現します。
決定的な発想のタイミング、論理的思考法を体感しましょう!
そして、実はポイントを握る方向性の提案の力をどう示すのかしりましょう。
どう書いたらよく添削されるのかを掴むのです。
第2回 1月11日ー12日(2日)9:50-16:50
1. 2008年二次本試験で学ぶ二次試験王道の事例解法フロー
2008年問題を使って、青木式解法フローを体感しながら、解法プロセスのポイントをつかみます。
2. 二次本試験のコアを掴め!ドメイン決定の全て。
ドメイン決定=方向性提案力
解法フローのポイントの一つである、方向性提案力について、その強力な意味とその設定のポイントを習得します。
3. 添削基準から考えた最強の二次解答作成法。
結局、採点結果が高くなければ、意味はありません。
高得点を取る解答とは何か。それを明らかにします。
青木式解法フローはコンサルタントツールであり、合格するツールなのです。
4. 二次本試験から見えた、合格者のコンピテンシー完全吸収。
今回の合格者から見えたコンピテンシーの格を完全解説します。
場所:1月11日大田区産業プラザPIO会議室F
http://www.pio-ota.jp/plaza/guide/a.html
1月12日中小企業振興公社秋葉原庁舎
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html
料金:1月8日までに申し込み、振込みまで、2日コース27,000円。
1日のみの参戦は14000円。
申し込みは masteraochan@yahoo.co.jp 青木公司までメールを下さい。
にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
↓
![にほんブログ村 士業ブログへ](http://samurai.blogmura.com/img/samurai88_31.gif)