中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

ゆるぎない名作を読む!指輪物語!

2009-12-01 21:04:35 | 青木公司のお奨め本
文庫 新版 指輪物語 全10巻セット
J.R.R. トールキン
評論社

このアイテムの詳細を見る


皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日は大手企業でファイナンス研修の講師を行ってきました。

本日2つ目のブログです。

写真はあの名作指輪物語。

そう。あの映画ロード・オブ・ザ・リングの原作。

世界3大ファンタジー。「ゲド戦記」「ナルニア物語」そして、この指輪物語です。

ロードオブザリング映画三部作ももちろんみた青木が、その前に購入して読み漁ったファンタジーの超名作です。

仕事をするのは人生の目的ですが、こういう名作を読むのは糧になります。

「正義とは」「目的を持って生きるとは」「勇気とは」「自分の弱さに勝つためには」

多くのことを学べます。

皆さんも是非、どうですか?
 
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立地をいいわけにしない!

2009-12-01 06:32:15 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は立地についてお話をします。

小売業、飲食業の経営において、立地戦略は重要です。

しかし、勘違いしてはいけません。

けっしてネガティブになれということではないのです。

中小小売業、飲食業の中小企業でよくこういう声を聞きます。

「うちは駅から遠いからさ」
「人通りが少ないからさ」
「この辺は景気悪いからさ」
そして
「だから客が来ないんだよ」

それでは、なぜ、出店したのですか(爆)。

客が来ないのは「商品・サービスが悪いから」「店が知られていないから」「入る木にならないから」ではないですか?

立地は条件の一つに過ぎません。しかもプラスマイナスあるのです。

いわゆる立地のいいといわれる駅前、人通りの多いところ、一階などは、客に目に付きやすいというプラスはありますが、「出店料が高い」「他店との競争が激しい」などのデメリットもあります。

立地が悪いといわれる場所は、努力しなければ客の目に付きにくいデメリットがある反面、「出店料が安い」「隠れ家的雰囲気を作りやすい」などのメリットがあります。

田んぼの真ん中に居酒屋を経営し、大成功している店の店長は「ライバルがいないからラッキー」といいます。

いかにポジティブに生かすかなのです。
 
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする