皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログは経営者の方、企業の人事部担当者の方向けに「新入社員研修の研修講師に求められるコンピテンシー」についてお話をします。
新入社員研修は非常に重要です。今まで学生だった彼らが社会人になって、一番最初に行なう「仕事」それが新入社員研修です。
新入社員研修の目的は
1. 社会人として、新入社員として必要なマナー、知識、ノウハウの習得
2. 社会人としてのマインドセット
3. 同期同士の仲間意識の向上
4. 会社への理解促進と愛社精神の向上
5. 人事部やその他部署とのコミュニケーション向上
などがあると思います。
そして、留意点として学生の特性から
1. 自分たちがある程度興味を持てる人の話でないと聞かない。
2. 楽しかったり、役立つノウハウをわかりやすく話せる講師でないと聞かないし、集中力が持続しない。
などの部分があります。
よって、単にマナーがうまいとか、ベテランだとかだけの講師では聞かないのです。
下記が重要です。
1. 元気でバイタリティーがある。
講師の元気さ、パワーが若い彼らを刺激します。
2. 笑いがとれ、話術が巧みで楽しい。
楽しい話にはのめりこみます。集中力も持続します。
3. 成功を体現しており、コンサルティング、講師分野で多くのキャリアがある。
やはりそのバックヤードとしてのキャリアが説得力を増します。
「キャリアがない」のでは受講生に舐められます。
4. 講師が会社員時代も様々な経験をしている。
多くの経験が彼らの心を捉えます。
5. 共感のもてる話もできる。
興味ある話題にも踏み込んでいけることが大切です。
6. もちろん、新入社員研修のテーマについても熟知している。
マナー、ロジカルシンキング、コミュニケーション術、ロジカルライティング、プレゼンテーション、アカウンティング、新入社員研修で取り上げられるテーマは数多くありますが、それらについて、十分な経験を積んでいる。
7. モチベーションを高められる。
将来のキャリアや今の自分にモチベーションを高められる話ができるのは重要です。
8. 顧客アンケート結果が高い
正直、顧客アンケート結果に、その実力は反映されるもの。
それが高い講師はよい講師です。
9. 経営者や人事の話も聴いてくれる。
経営者や人事の思いも代弁してくれる講師が望ましいです。
10. 精神年齢が一定程度若い。
新入社員研修の講師には30代後半から50代前半くらいまでの講師で、1-9を満たし、かつ精神年齢の若い人がよいです。
特に40代の講師がベストでしょう。
上記に適合するよい講師をみつけてください。
4月は研修講師は繁忙期になります。どんどんアテンドしないとよい講師は埋まっていってしまいますよ!
昨年度、年間158日登壇した研修講師青木公司の企業研修の申し込み、お問い合わせは下記メールアドレスまで ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓
にほんブログ村
こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログは経営者の方、企業の人事部担当者の方向けに「新入社員研修の研修講師に求められるコンピテンシー」についてお話をします。
新入社員研修は非常に重要です。今まで学生だった彼らが社会人になって、一番最初に行なう「仕事」それが新入社員研修です。
新入社員研修の目的は
1. 社会人として、新入社員として必要なマナー、知識、ノウハウの習得
2. 社会人としてのマインドセット
3. 同期同士の仲間意識の向上
4. 会社への理解促進と愛社精神の向上
5. 人事部やその他部署とのコミュニケーション向上
などがあると思います。
そして、留意点として学生の特性から
1. 自分たちがある程度興味を持てる人の話でないと聞かない。
2. 楽しかったり、役立つノウハウをわかりやすく話せる講師でないと聞かないし、集中力が持続しない。
などの部分があります。
よって、単にマナーがうまいとか、ベテランだとかだけの講師では聞かないのです。
下記が重要です。
1. 元気でバイタリティーがある。
講師の元気さ、パワーが若い彼らを刺激します。
2. 笑いがとれ、話術が巧みで楽しい。
楽しい話にはのめりこみます。集中力も持続します。
3. 成功を体現しており、コンサルティング、講師分野で多くのキャリアがある。
やはりそのバックヤードとしてのキャリアが説得力を増します。
「キャリアがない」のでは受講生に舐められます。
4. 講師が会社員時代も様々な経験をしている。
多くの経験が彼らの心を捉えます。
5. 共感のもてる話もできる。
興味ある話題にも踏み込んでいけることが大切です。
6. もちろん、新入社員研修のテーマについても熟知している。
マナー、ロジカルシンキング、コミュニケーション術、ロジカルライティング、プレゼンテーション、アカウンティング、新入社員研修で取り上げられるテーマは数多くありますが、それらについて、十分な経験を積んでいる。
7. モチベーションを高められる。
将来のキャリアや今の自分にモチベーションを高められる話ができるのは重要です。
8. 顧客アンケート結果が高い
正直、顧客アンケート結果に、その実力は反映されるもの。
それが高い講師はよい講師です。
9. 経営者や人事の話も聴いてくれる。
経営者や人事の思いも代弁してくれる講師が望ましいです。
10. 精神年齢が一定程度若い。
新入社員研修の講師には30代後半から50代前半くらいまでの講師で、1-9を満たし、かつ精神年齢の若い人がよいです。
特に40代の講師がベストでしょう。
上記に適合するよい講師をみつけてください。
4月は研修講師は繁忙期になります。どんどんアテンドしないとよい講師は埋まっていってしまいますよ!
昨年度、年間158日登壇した研修講師青木公司の企業研修の申し込み、お問い合わせは下記メールアドレスまで ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村