皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログです。
「中小企業診断士試験に合格したのに、思うように活用していない、もうこんな資格なんてと思っている方々へ」という題で記事を書いています。
ちなみに、
「最初から中小企業診断士資格なんて活用する気がなくただ取っただけ」
「もうすでに、心底、こんな資格なんて」と思っている人はこの後は読む必要がありません。
最初から活用する気がなかったなら、その信念を尊重しますし、もう資格を憎んでいるなら、もうそれはしょうがないからです。
ただ、そうでないなら。
もう一度、中小企業診断士の資格を生かしてみてください。
もちろん、中小企業診断士でもいろんな人がいます。
独立者でも企業内でも、成功している人もいれば失敗している人もいます。
多くの仲間、人脈を得て、楽しく、かつ多くのチャンスを生かしている人もいれば、真逆の人もいるでしょう。
それでも、中小企業診断士資格には見るべきものが沢山あります。
内容は、一次試験はMBA的な経営学が広範囲で手に入りますし、また、二次試験では問題解決の能力やコンサル的な思考も手に入るはずです。
また、中小企業診断士の協会に入れば、東京で言えば200近くのマスターコース、研究会、同好会があり、かつ、多くのイベントが頻繁にあり、活動的な部会活動もあります。
多くのノウハウや経験、ネットワーク、そしてそこから仕事も手に入ったりもします。
楽しみが多くあるはず。
そして、成功者の人たちとそばにいることで、多くの気づき、ノウハウが手に入るはずです。
企業内でも上手に活用すれば、仕事でももちろん生かせるはずだし、そこでも中小企業診断士の仲間の会社が顧客などになるかもしれません。
多くのチャンスがあるし、それより人生が充実するはずです。
再度、活用するために、自分で自分に質問をしてみてください。
自分に質問をしてみてください。
1. なぜ、自分は中小企業診断士を取ろうとしたのか。
2. 自分は資格取得にどれくらいの時間と費用を使ったのか、それを活用しなくていいのか。
3. 自分が今まで中小企業診断士を上手に活用できなかったのは資格のせいなのか。
4. 中小企業診断士を活用できている人は、どんな人か、その人がそのためにやったことを自分はやったのか。
5. 今、もう一度、中小企業診断士の資格を活用していかないで、未来にとってよいことなのか。
6. 活用していくために手を抜いていることはないか、けちっていることはないか。
そして・・・・・。
本当は中小企業診断士になりたかったのに、合格できなかった人のためにも。
活用してほしいと思うのです。
みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)
こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログです。
「中小企業診断士試験に合格したのに、思うように活用していない、もうこんな資格なんてと思っている方々へ」という題で記事を書いています。
ちなみに、
「最初から中小企業診断士資格なんて活用する気がなくただ取っただけ」
「もうすでに、心底、こんな資格なんて」と思っている人はこの後は読む必要がありません。
最初から活用する気がなかったなら、その信念を尊重しますし、もう資格を憎んでいるなら、もうそれはしょうがないからです。
ただ、そうでないなら。
もう一度、中小企業診断士の資格を生かしてみてください。
もちろん、中小企業診断士でもいろんな人がいます。
独立者でも企業内でも、成功している人もいれば失敗している人もいます。
多くの仲間、人脈を得て、楽しく、かつ多くのチャンスを生かしている人もいれば、真逆の人もいるでしょう。
それでも、中小企業診断士資格には見るべきものが沢山あります。
内容は、一次試験はMBA的な経営学が広範囲で手に入りますし、また、二次試験では問題解決の能力やコンサル的な思考も手に入るはずです。
また、中小企業診断士の協会に入れば、東京で言えば200近くのマスターコース、研究会、同好会があり、かつ、多くのイベントが頻繁にあり、活動的な部会活動もあります。
多くのノウハウや経験、ネットワーク、そしてそこから仕事も手に入ったりもします。
楽しみが多くあるはず。
そして、成功者の人たちとそばにいることで、多くの気づき、ノウハウが手に入るはずです。
企業内でも上手に活用すれば、仕事でももちろん生かせるはずだし、そこでも中小企業診断士の仲間の会社が顧客などになるかもしれません。
多くのチャンスがあるし、それより人生が充実するはずです。
再度、活用するために、自分で自分に質問をしてみてください。
自分に質問をしてみてください。
1. なぜ、自分は中小企業診断士を取ろうとしたのか。
2. 自分は資格取得にどれくらいの時間と費用を使ったのか、それを活用しなくていいのか。
3. 自分が今まで中小企業診断士を上手に活用できなかったのは資格のせいなのか。
4. 中小企業診断士を活用できている人は、どんな人か、その人がそのためにやったことを自分はやったのか。
5. 今、もう一度、中小企業診断士の資格を活用していかないで、未来にとってよいことなのか。
6. 活用していくために手を抜いていることはないか、けちっていることはないか。
そして・・・・・。
本当は中小企業診断士になりたかったのに、合格できなかった人のためにも。
活用してほしいと思うのです。
みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
![にほんブログ村
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)