中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

16年2月13日実施!他士業と協業し新しいビジネス機会を生み出そう!他士業連携交流合同ワークショップ

2016-01-30 16:10:04 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!東京都中小企業診断士協会中央支部ビジネス創造部長の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

さて、6名の数百億円規模の企業の役員から創業者まで集まった女性経営者合同ワークショップは1月に行われ、非常に盛り上がり、今後につながりそうな強い関係ができました。

参加していただいた方、ありがとうございました。

さて、次にビジネス創造部がお届けするのは2月13日(土)士業連携合同ワークショップ。

すでに東京弁護士会の有力な方々、会計士協会、弁理士会などが参加見込み。

もう一つ、士業にもお声掛けします。

来期以降、東京協会事業開発部と中央支部ビジネス創造部で強力に推進する士業連携。

昨年も盛り上がりましたが、今年はさらに実際につなげていけるような会にします。

このビックウェーブに乗り遅れると損。

参加資格は東京協会会員で会費未納がないこと。

ぜひ、参加してください。

2月13日(土)、中央支部ビジネス創造部主催の「他士業連携交流合同ワークショップイベント」を開催します!

「もっと他士業の方と協業し、新しいビジネス機会を生み出したい。」

そんなご希望にお応えして、「他士業連携交流合同ワークショップイベント」を企画しました。

昨年も大人気だったこの企画、またもパワーアップして実施します!

他士業との交流は、診断士活動を行っていくうえで必要となるノウハウやネットワークを吸収できる貴重なチャンスです!
複数の士業とのシナジーを効かせて、新たなビジネスチャンスをつかみましょう!

是非、お越しください! お待ちしております。


「開催概要」
1.開催日時:
  2016年2月13日(土) 14:00~16:50(開場13:30)第1-3部
                17:15~19:45 第4部 懇親会を予定しています(別途実費4,000円程度)

2.会場:    
  東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎第一会議室
          千代田区神田佐久間町1-9 http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/akiba.html
          JR「秋葉原駅」中央改札口徒歩1分、つくばエキスプレス「秋葉原駅」A1出口徒歩1分、
          東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩3分、都営新宿線「岩本町駅」A3出口徒歩5分)

3.内容(予定)  
  第1部 講演「各士業の説明と我々が貢献できる仕事はこれだ!」 
  第2部 共同ワークショップ
(1). お互いの士業について、特に期待したい役割について

(2). 双方の士業で連携できること

これをグループで話し合っていただき、その内容を発表して頂きます。

  第3部 名刺交換イベント

   ※参加予定士業 弁護士、公認会計士、弁理士など
              (参加士業は最終的に増える可能性、変更される可能性もあります)
※中小企業診断士側講師・ファシリテーター紹介:
    青木公司 独立の経営コンサルタントとして全国での大手企業研修講師などの講師登壇数は年間267日、大手から中小企業の経営コンサルティングが年間65日。
    過去4年で115名もの受講生を抱える最大の人気プロコン塾売れプロの塾長、東京クラスの二次合格率75%の受験講座、二次合格スーパー本気道場主催。
    その他、東京都中小企業診断士協会中央支部のビジネス創造部長。東京都中小企業診断士協会次期事業開発部長候補。
    新しい収益事業開発と士業連携を統括。大手税理士・社会保険労務士法人の売上向上・マーケティングコンサルティングの実戦経験あり。
    NHK総合TV人気情報番組マサカメTVに出演経験あり。
    大手企業から中小企業までの経営者、ビジネスマンを実践的メソッドとモチベーションを上げる講師、コンサルで元気にしたいがモットー!

    他士業側は当日発表。

  第4部 懇親会(別途4000円程度実費)

4. 参加費:
 500円
 ※懇親会は別途実費4,000円程度です。

5. 申込資格:
 東京都中小企業診断士協会会員で会費未納が一切ない方

6. 定員:
 40名(参加者の性別は問いません)

7. 申込:
 中央支部会員の方:中小企業診断協会のMyページより申し込み
 http://www.j-smeca.jp/

 ・東京協会中央支部以外の会員の方は、Myページから申し込めない場合は、
 1氏名、2所属支部名、3連絡先(メールアドレスおよび電話番号)を明記して、
 ビジネス創造部部長 青木公司までご連絡ください。
 メールアドレス: jeanluckoji@yahoo.co.jp

 ・応募者多数の場合は、先着順といたします。

8. 締切:
 2016年2月10日(水)

以上  お早目に申込ください!! お待ちしています。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉ホテル八千代に学ぶ!おもてなしのちょっとした心遣いがLTV顧客生涯価値を究極に高める!

2016-01-30 09:30:25 | マーケティング戦略に役立つ情報
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

昨日は四国の愛媛県松山市で大手企業の次世代リーダー研修の講師でした。

皆さん、非常に前向きにしっかり受講されていて意欲があるかたが多くすばらしい。

修了後は懇親会で、人事の課長や担当の方、そして受講生の方と楽しく過ごしました。

夜は行きつけの道後温泉のバーにいきました!とても楽しい方々と一緒に時が過ごせてよかったです。

今日は今から松山から神奈川県三浦海岸に向い、まほろばマインズで1500名の中小企業診断士が属する最大の団体、東京都中小企業診断士協会中央支部の役員会にビジネス創造部部長として参加します。

さて、本日最初のブログは「道後温泉ホテル八千代に学ぶ!おもてなしのちょっとした心遣いがLTV顧客生涯価値を究極に高める!」についてです。

写真は僕が松山出張の際に行きつけにしている道後温泉の「ホテル八千代」さんの朝食です。

こちら、食事処での提供なんですが、量もぴったり。お味噌汁なども目の前であったまる様子が楽しいです。

さて、この八千代さん。僕がなぜ、定宿にするかというともちろん理由があります。

もちろん食事も美味しい!本当に一品一品きれいに出してくれるし、目でも味でも楽しめます。

温泉も夜、朝と男湯女湯が代わるので両方の温泉が楽しめます。

施設もきれい。

しかし、一番の理由は他にあります。

ちょっとした接客が素晴らしいのです。

「ホテルに着いた瞬間の外からの歓待」

「心からの笑顔」

「外から帰ったら受付の方が僕が名乗る前に「青木様どうぞ」と名まえを覚えていてくれて鍵を差し出す」

「食事処で「青木先生、また来ていただいてありがとうございます。先日の大雪は大丈夫でしたか。」と心配してくれる心配り。

「食事処で前に来たときにお茶以外に水を頼んだことを覚えていて、そっと僕にだけ出してくれる心遣い」

「食事処でお代わりを頼むと、おかずの残りをみてのりを持ってきてくれる」

本当に素晴らしい。

僕の顧客生涯価値、LTV。

あがりますよね。

またきます”!!!






にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする