皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
皆さん、こんにちは。
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。
本日も東京で大手企業の研修講師でした。
さて、本日は「尊敬する人を必ずしも目指す必要はない」ということについてです。
多くの人が「この人は尊敬できる」と思う人がいるでしょう。
しかし、その人は素晴らしい人と思い、その人になろうとしても多くの場合、最初から無理と思ってしまうほどだと思います。
僕はこう思います。
「尊敬する人と目指すべき人は違う」と。
例えば、僕が尊敬する人で行けば、
「マハトマ・ガンジー」「マーチン・ルーサー・キング」「マザーテレサ」
恵まれない人たち、弱い人達のために命を懸けて頑張った人たちですが、自分はそれを目指そうとは思えません。
そこまで徳が高い生き方は難しいし、何より、俗っぽい自分が目指そうとは思えないからです。幸せとも思えないと思います。
「ジャン・リュック・ピカード」
スタートレック・ネクスト・ジェネレーションの登場人物で銀河連邦旗艦の艦長で外交官であり、哲学者であり、科学者であり、屈強な肉体と聡明な知性を持ち、冷静さと情熱を併せ持つ完璧な人物ですが、自分がなれるはずもありません。
「アベル・ロスノフスキー」
ジェフリー・アチャーの小説の人物で、ポーランドの森の中で私生児として生まれ、母親はその場で死に、その後、森にすむ貧しい農家に拾われるもポーランド・ソ連戦争で家族すべてを皆殺しに会い、自分はソ連の強制収容所に送られそうになるも、そこから命がけで脱走、アメリカにわたり、世界屈指のホテル王にのし上がっていく人物で、どんな状況にあっても絶対にあきらめない不屈の精神と、強力な野望、圧倒的才能、そして自信を持つ、まさにアメリカンドリームを体現する人物。
・・・・・・・・・・・そこまでの生き方疲れちゃう(笑)。
ちなみに、「ジャン・リュック・ピカード」と「アベル・ロスノフスキー」は実在の人物ではないですが(笑)。
尊敬する人はレベルが高すぎて、心が折れるし、尊敬している部分はおそらくその人の一部分でしかすぎず、自分が将来こうなりたいという人はそうではないはず。
僕は思います。
尊敬する人を目指すのではなく、「自分がこういう人生を歩みたい」そこを目指すべきだと。
だからキャリアプランを立てないとだめなのですよね。
にほんブログ村
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)
皆さん、こんにちは。
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。
本日も東京で大手企業の研修講師でした。
さて、本日は「尊敬する人を必ずしも目指す必要はない」ということについてです。
多くの人が「この人は尊敬できる」と思う人がいるでしょう。
しかし、その人は素晴らしい人と思い、その人になろうとしても多くの場合、最初から無理と思ってしまうほどだと思います。
僕はこう思います。
「尊敬する人と目指すべき人は違う」と。
例えば、僕が尊敬する人で行けば、
「マハトマ・ガンジー」「マーチン・ルーサー・キング」「マザーテレサ」
恵まれない人たち、弱い人達のために命を懸けて頑張った人たちですが、自分はそれを目指そうとは思えません。
そこまで徳が高い生き方は難しいし、何より、俗っぽい自分が目指そうとは思えないからです。幸せとも思えないと思います。
「ジャン・リュック・ピカード」
スタートレック・ネクスト・ジェネレーションの登場人物で銀河連邦旗艦の艦長で外交官であり、哲学者であり、科学者であり、屈強な肉体と聡明な知性を持ち、冷静さと情熱を併せ持つ完璧な人物ですが、自分がなれるはずもありません。
「アベル・ロスノフスキー」
ジェフリー・アチャーの小説の人物で、ポーランドの森の中で私生児として生まれ、母親はその場で死に、その後、森にすむ貧しい農家に拾われるもポーランド・ソ連戦争で家族すべてを皆殺しに会い、自分はソ連の強制収容所に送られそうになるも、そこから命がけで脱走、アメリカにわたり、世界屈指のホテル王にのし上がっていく人物で、どんな状況にあっても絶対にあきらめない不屈の精神と、強力な野望、圧倒的才能、そして自信を持つ、まさにアメリカンドリームを体現する人物。
・・・・・・・・・・・そこまでの生き方疲れちゃう(笑)。
ちなみに、「ジャン・リュック・ピカード」と「アベル・ロスノフスキー」は実在の人物ではないですが(笑)。
尊敬する人はレベルが高すぎて、心が折れるし、尊敬している部分はおそらくその人の一部分でしかすぎず、自分が将来こうなりたいという人はそうではないはず。
僕は思います。
尊敬する人を目指すのではなく、「自分がこういう人生を歩みたい」そこを目指すべきだと。
だからキャリアプランを立てないとだめなのですよね。
![にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ](http://qualification.blogmura.com/shindanshi_shiken/img/shindanshi_shiken88_31.gif)