
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。
本日は10:00-14:00まで顧問先の経営コンサルティング。
15:30から銀座で4500名の中小企業診断士が属する東京都中小企業診断士協会の理事会に、理事、事業開発部長として出席します。
夜は懇親会です。
さて、本日は「たった一問では合否は決まらない!たった一科目でも合否は決まらない!」についてです。
昨日、中小企業診断士の二次試験がありました。
終了後、青木も指導する二次合格スーパー本気道場通年クラスの受講生と懇親会でした。
みんな終了後、疲れていましたが二次会まで盛り上がりました。
大手受験機関の模擬試験でも上位20%台に平均が来る実力ある我が本気道場生たちも、完璧だったという人間はいず。
全科目である程度手ごたえがあったという人間は一部でした。
中には「この科目失敗した」という人間も。
また財務では指標選定はほとんどが僕と一致したものの、CVPで外注費の計算などを誤り(※なんでこんなシンプルな計算を)、落ち込む人も見受けられました。
僕はこう声を掛けました。
「中小企業診断士試験はたった一問では合否は決まらない。たった1科目で合否は決まらない」と。
4科目で240点取ればいい試験なのです。
過去、僕が聞いた中では事例1-3まですべて50点に満たず、事例4で97点で合格した人もいます。
たった一科目で合否は決まらないのです。
だから自信を持ちましょう。
やるべきことはまずは再現答案。
再現答案をすぐつくり、次に備えましょう。
今週中に作るのですよ!
