中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

たかが二次模擬試験の結果に一喜一憂しない(小泉純一郎風)

2022-05-22 16:09:17 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日はこれから売れプロガイダンスです。

さて、今日は日曜日なので中小企業診断士受験についてのお話をします。

今、中小企業診断士の二次模擬試験の結果が返ってきていると思います。

僕が指導する二次合格スーパー本気道場通年クラスの受講生からもTAC二次模擬試験の結果が次々返却されています。

さて、二次模擬試験の結果ですが

結果が非常にいい人もいるでしょう。

全然だめな人もいるでしょう。

しかし、一喜一憂しても全くしょうがありません。

結果が良かった人は、まずその時点でいい成績が取れたことは一応喜び、そして、全然自分はだめだとかいう不安感は取り除いていい。

しかし、あくまで二次模擬試験は模擬試験です。

僕の指導する通年本気道場生は過去13年平均で47%の平均合格率を誇ります。

しかし、模擬試験が良かったといっても必ずしも合格なんてしません。

TAC模擬試験で2%以内という人も少なくはありません。

しかし、そのレベルで過去の経験上、二次突破の確率は80%。20%は落ちます。

上位10%程度ならせいぜい60%強でしょう。

当然です。二次模擬試験は二次受験資格のない一次敗退者もたくさん受けてるのです。

本番より、受験生のレベルは落ちます。

だからもっと上に行かないといけないのです。

よかったことで自信はつけながらも、その模擬試験でできていなかったところはどこか、そして同レベルアップするのかを考える。

過去一年間のできていなかったところはどこでどう強化するのかを考える必要があるのです。


逆に、二次模擬試験で上位50%だったとしても、上位70%と下位だったとしても。

反省は必要ですが落ち込んでもしょうがないし、その必要もありません。

過去、うちの受講生でも上位70%だった人間も合格したこともあります。

模擬試験はあくまでも1か月前など受験した時の実力でしょう?それから伸びているかも。

それにまだ春。二次本試験は5か月半先なのです。

ただやるべきことは、できなかったところを復習し、覚え、次はできるようにすることです。

がんばりましょうね!!!



全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする