中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

売れプロブログからの転載! 村上さん。診断士になったら売れプロが絶対おすすめ

2022-05-07 13:11:44 | Weblog

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は売れプロブログからの転載。

村上さんです。

村上さんは大手企業の企業内診断士です。プレゼン力を鍛えるために売れプロに。

そしてプレゼン力を上げ、1550名の診断士が属する東京都中小企業診断士協会の講師オーディションで並みいる競合をおさえ、2位に(1位、3位も売れプロ)。

そして、僕の紹介でこの4月、10兆円大手企業で2日間の新人研修の講師を見事につかみました。

そんな村上さんのブログです。

------------------------------------------------------------------

皆さん、こんにちは!
売れプロ10期の村上雅宣(むらかみ まさのぶ)です。
 
昨年7月より受講を始めたマスターコース「売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座」も、先月、とうとう最終講義を終えました。まさに濃密、怒涛の10回講義でした。診断士になる以前から、たくさんのセミナーや勉強会に参加して来ましたが、私にとって、間違いなく一番刺激的な講義でした。この10期生ブログリレーも今回が最後。そこで、今回は、売れプロで過ごしてきたこの1年を振り返り、学んできたことをご紹介したいと思います。
 
1.目指せ、ロケットスタート
2021年3月の診断士試験合格確定後、私は、資格試験の勉強をしてきた勢いを維持したまま、少しでも早く、診断士のキャリアをスタートさせるため、協会や関連団体で開催される新人説明会に、手当たり次第に参加しました。右も左も全く分からない中、どうやら新人はプロコン塾やマスターコースで勉強していくものらしいという話を聞き、マスターコースや研究会の情報収集をしました。ただ、どの説明会に参加しても、「これだ!」といった決め手を得ることは出来ませんでした。そんな悶々とした中、「自らの王道人生計画を創造する!」と言うキャッチコピーを見つけ、「講師・プロコン・士業キャリア・行動計画策定道場」と言う2日間セミナーを受講することにしました。このセミナーの講師が青木公司先生でした。
 
2.売れプロ塾長、青木公司先生との出会い
「講師・プロコン・士業キャリア・行動計画策定道場」での青木先生の御講義は、まさにパワフル。卓越した話術により眠くなるような隙は全くなく、行き届いたカリキュラムと、ズバリと確信を突いた御指摘事項の連続で、過去に経験のない刺激的な体験でした。たった2日間の講義でしたが、人生を変える変化点を頂くことが出来ました。「本物のセミナーの力」と言うものを目の当たりにし、その迫力から「売れプロ」に入塾することを即決しました。
 
3.売れプロでの学び
当初は、診断士としてどの様な仕事が出来るのかも知らず、何を目指せば良いのか、全く見当もつかない状況でした。そんな中、「売れプロ」の御講義では、様々な診断士の仕事をご紹介頂いた上で、研修講師と言う仕事の魅力を、他の仕事との比較で教えて頂きました。また、プロの研修講師としての必要事項を、コンピテンシーから、話術、セルフプロモーション・ブランディング、営業術・チャネル開拓、セミナーカリキュラムとテキストの作成、セルフイノベーション、プレゼンテーション術まで、網羅的に、しかも丁寧に教えて頂きました。最終的には、診断士としての必須業務である企業診断を、実務実習として取り組ませて頂き、実務ポイントまで頂くことができ、至れり尽くせりのマスターコースでした。
 
4.青木公司先生からの学び
その他にも、青木先生が開催されたスポット的なセミナーで、「人事コンサルタント養成講座養成講座」や、「人事コンサル昇格アセッサー養成講座」を受講させていただきました。また、理論政策更新研修として、「中小企業白書から学ぶ!我々が活躍できる事業領域、中小企業診断士が知るべき経営コンサルティングノウハウ」も受講させていただきました。どの御講義も私の知らない世界を詳らかにし、視野を広げて頂けるものでした。更に、青木先生のお勧めで出場した「講師オーディション」でも、他では得難い経験をさせて頂きました。
 
5.本気で診断士を目指すなら「売れプロ」がお勧め
中小企業診断士協会では、診断士のスキルアップを目的としたマスターコースの提供があります。いろいろな志向のマスターコースがありますが、診断士として、飛躍的な一歩を踏み出したいと思うなら、「売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座」が本当にお勧めです。実際に業界屈指の実績をお持ちの青木公司先生から、直々に、診断士としての最強に売れるノウハウを惜しげもなく伝授して頂けます。青木先生の熱い御指導から、研修講師としてだけではなく、今後の診断士活動に役立つ要諦を学ぶことが出来ます。「ほんとかな?」と思われたあなた、このブログリレーの他のメンバーの感想もぜひ見てみて下さい。
 
6.まとめ
今回は、この1年を振り返り、売れプロと青木公司先生からの学びについて、ご紹介を致しました。
 
①  ロケットスタートを目指していた私は、キャリア・行動計画策定道場で青木公司先生と出会えてラッキーでした。
②  青木公司先生のスポットセミナーは、どれも秀逸で受講必須。
③  診断士として、飛躍的な一歩を踏み出したいと思うなら、青木先生が指導される「売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座」がお勧めです。
 
青木公司先生から「勝利の女神は前髪しかない。チャンスが見えたら、いち早く掴め」、「常にYESメッセージを発信せよ」と御指導を頂きました。その教えを出来る限り実践してみようと懸命に取り組んだ1年でした。そのお蔭で、今、診断士としてのスタートラインにつく事が出来たと感じています。青木先生には、心から感謝を申し上げたいと思います。また、これからも宜しくお願い申し上げます。
 
以上、売れプロ10期生の中小企業診断士、村上雅宣がお届けしました。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の中小企業診断士同期の死が教えてくれたことについて

2022-05-07 02:14:18 | Weblog

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日はあえて16年間、封印していた話題について書きます。

「僕の中小企業診断士同期の死が教えてくれたことについて」です。

僕は平成16年12月に中小企業診断士二次試験に合格。

そして、すぐ全力でかけ始めました。

業界NO1の一部上場メーカーで勤務していた僕でしたが、独立して大手企業から中小企業までを相手にして、コンサルティング、研修講師として圧倒的成果を上げるために独立することを考えていたので、絶対にロケットスタートを決める必要があったのです。

最初の大きなプロジェクトが合格後、複数の受験機関の合格祝賀会を廻る中でできた仲間とやろうとなった、受験生による初めての大掛かりな出版プロジェクト、「80分間の真実(今のふぞろいな合格答案たち)」のプロジェクトに中心的にかかわることでした。

その中で、仲良くなったある素晴らしい診断士同期がいました。

年的には大先輩で、笑顔を絶やさず、お酒が大好きで。

奥さんの実家が酒屋さんを経営しており、大手企業のサラリーマンをやめて酒屋をついだところでした。

そういう中、このまま酒屋の経営者でいいのか、独立してコンサルタントとしてやっていくか。そういう風に考えて中小企業診断士の勉強を始めて合格したのですよね。

その後、一作目から80分間の真実はヒットし、今の不揃いシリーズにいたるのは業界ならだれもが知っていると思います。

そして、僕は企業内ながら、大手受験機関の二次講座リーダー講師に合格後1年でなり、顧問先も従え、大手企業の研修講師にも登壇し、馬車馬のように駆け出します。間違いなく、今の僕はこの1年目から最初の数年の爆発的スタートにポイントがあったのでしょう。

その彼も悩んだ挙句、酒屋をたたみ、独立診断士になりました。

そして、独立診断士として一歩を歩み始めたのです。

結構、順調に講師や診断の仕事などが入っていったと聞いていました。

そんなさなか、訃報が届きました。

その仲間が突然、亡くなったのです。

出張先のホテルで。

朝、講演に来ないので、不審に思ったクライアントがホテルに連絡したところ、お亡くなりになっていたとのことです。

大変悲しいことで、胸が張り裂けそうでした。

残された家族や親族は。彼の無念は。彼の仲間は。

本当に苦しい話でした。


そして、その事実は僕にも多くのことを突きつけました。

「独立するということはどういうことかを」

「大手企業の護送船団の中にいるか独立して勝負するかの差は何か」

「何より、自信の体調管理の重要さを」

「一見、元気であったとしても人の命はいかにもろいものなのかを。」

そして、当時、会社の仕事と中小企業診断士の仕事、交流で一日2時間睡眠で、土日も休みなくかけ続けていて、夕飯も深夜3時に食べたりして、生まれて初めて胃が痛くなっていた自分を反省しました。

頭が痛むことがあったのを放置していた自分を反省しました。すぐ脳ドックに行きました(※異常なし)。



今、当時から16年たち。

それでも、彼の死が教えてくれたことは僕の中に残っています。

それでも。

一緒に80分間の真実をともに完成させ、ともに中小企業診断士世界で活躍することを酒を飲みながら妄想しあった仲間と。

今も、またあえて、酒を酌み交わせたらと心から思うのです。

「あおちゃん」

「あおちゃん」

「あおちゃんはすごいなー」

「あおちゃんの話はおもろいなー」

いつもニコニコしながら話してくれたその笑顔をまたみたいのです。


彼は今の僕をみて、どんな言葉をかけてくれるのか。

天国から僕のやってきたことをみてどういってくれるのか。

僕たち中小企業診断士の世界を見て、どう思っているのか。

そんな話もしてみたいのです。



全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする