中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

本気で合格したいか!全ての判断基準を決めるため中小企業診断士受験生が自分に問うてみることはそれだ!

2016-01-18 15:55:35 | 診断士受験対策心構え、勉強法
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日3つ目のブログは「合格したいか! 中小企業診断士受験生が本気で自分に問うてみることはそれだ!」についてです。

たった一度きりの人生。

もちろん、有効な生き方をしてみたいものだと思います。

だから、すべての人は素晴らしい生き方をするように、自分のベストの生き方ができるように、自分の価値にあった生き方ができるようにしていくのがいいと思います。

その中で「中小企業診断士資格」を取得し、その後の人生に生かしたいと思うことも非常に素晴らしいことだと思います。

僕は、中小企業診断士資格はすばらしい資格だと思っています。

だからそれを志すことは非常にいいことだと思います。

しかし、何かを得るためにはそれにふさわしい対価が必要です。これは鋼の錬金術師をみてもわかると思います(笑)。

中小企業診断士資格も同様です。

受験予備校学校に行くための受講料や交通費、参考書代などの資格取得をするための費用的コストもかかります。

そしてそれ以上に大きいのが時間的なコストです。

勉強には1500時間ー3000時間などがかかるケースがほとんどなので、その時間働いたりしたらいくらになるか。また、5000時間、8000時間勉強したって受からないこともある。

合格率が低い勉強の仕方をしたらどんどんそれは増していきます。

そして、合格したら、その資格を生かし、資格合格後の維持費用や成功を手に入れるための時間投資もかかります。

その間、仕事、家族、恋人、友人、自分の趣味の時間、ぼーっと怠ける時間、他で遊ぶお金なども中小企業診断士受験のために費やすことになります。


だから、そのことを考えて、中小企業診断士試験を撤退するならそれはそれでありなのでしょう。

だからと言ってその人の人生が終わるわけでもありません。


そこで問いたい質問があります。

「合格したいか!」

「本気で合格したいか!」

「何かを捨てる覚悟で合格したいか!」

「本気で中小企業診断士資格を活用して合格したいか!」

「そしてその過程を充実した時間として楽しめるか!」

これらです。

中小企業診断士は素晴らしい資格です。

中小企業診断士資格を活用して得れる世界は本当に素晴らしいものです。


僕は自分自身の経験として。そして多くの先輩、仲間や後輩、弟子をみて。

それを確信しています。


僕は受験時代からそれを確信し、それにふさわしい投資をしてきたつもりです。


受験生時代、いいわけなく、受講費用などケチらず、何度もお金を払い受験校通年講座にもオプション講座にも(2日で10万円のものも)行き、本も買いまくりました。投資した費用は受験生時代だけで100万円以上使いました。

合格のために「お金をケチって」最適と自分の思うことをしないということをしたくなかったからです。

当時、仕事も非常に忙しく、また労働組合のリーダーもしていたり、マラソン同好会の代表や実業団テニスにでていたり、友人も多く、プライベートでもやることは多かったですが、いいわけなく、必要な仕事に絞り、勉強時間を確保しました。

そのため、週末は一日12時間の勉強会も開催、ランニングしながら勉強もし、昼休みも他の人と食事に行くのを断わり、一人で会議室でおにぎり一個だけ食べ、55分は勉強に回しました。

いそがしいから勉強できないといういいわけなく、勉強時間を確保したかったからです。


僕は本来、ちゃらちゃらしたテキトーな部分のある人間でもあると思いますが、信念を持ったらそれを貫きました。

合格後も、いいわけなく巨額な投資をして自分を磨きました。

いいわけなく、あらゆるチャンスをいかして、チャンスを自分で獲得し、睡眠時間2時間でがんばりました。


今、ぼくは自分が当時考えていた、自分がやりたかったことをすべて達成し、そして当初、想定していなかった夢に向かって頑張ろうと思っています。


中小企業診断士資格は僕の可能性のドアを広げてくれた素晴らしいものでした。

言い訳なく、金銭的投資、時間的投資をして2000%よかったと思っています。

そこで中小企業診断士受験生の方々も問うてください。


「合格したいか!」

「本気で合格したいか!」

「何かを捨てる覚悟で合格したいか!」

「本気で中小企業診断士資格を活用して合格したいか!」

「そしてその過程を充実した時間として楽しめるか!」


そしてそのためにやることをすべてやってください。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週のいい言葉 パブロ・ピ... | トップ | 続々申込みも後、数名大丈夫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士受験対策心構え、勉強法」カテゴリの最新記事