
こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。
本日は秋葉原で青木が部長を勤める東京都中小企業診断士協会中央支部ビジネス創造部主催の士業連携合同ワークショップイベントを行います!
50名前後の士業家が集まります。
とても楽しみです。
さて、「あらゆることが自分にくることをネガティブにとらえず、ポジティブにとらえる!」ということについてです。
青木は年間267日、全国各地で優秀な大手企業のビジネスマンの方に研修講師をしたり、経営者の方々にセミナー講師をしたり、士業家の方々に講師をしたり、中小企業診断士受験生に講師をしたりしています。
また年間70日、大手企業から中小企業の経営者のかたに経営コンサルティングをしたりしています。
当然、忙しい方が多いです。
また、そんな中には女性で、仕事だけでなく、家庭の負担も多い方もいたりします。
だから、いろいろな仕事や責任が自分に多く来る人も多いのでしょう。
実際、僕も上記の仕事に加え東京都中小企業診断士協会次期役員事業開発部長であり、、中央支部ビジネス創造部長なので、そこでも多くの工数がかかります。見えないところで言えば、講師、コンサル、協会ワークとも資料作成や連絡、相談業務もたくさんあります。
僕は思います。
そういうシチュエーションにおいてどう考えられるかが人としての器を示すと。
たしかにいろんなことをするというのは、一見、いっぱいいっぱいという否定的な感じもあると思います。
しかし、僕は「いっぱいいっぱい」ではなく、「最高に全力を尽くしている」、「最高に充実している」「最高にいろんなところか ら求められている」として、ポジティブにとらえるようにしていますし、本気でそう考えています。
だって、それだけたくさんのことから求められるって素晴らしいこと。
それだけやっているのに、さらにそういうことが来るって素晴らしいことですよね!
そうやってポジティブにとらえ、最高に充実した人生ととらえると楽しくてしょうがないです。
そして、それらを全部引き受け、それを成し遂げた時、僕の人間としての器が大きくなると思っています。
