中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

一次受験生へ!手計算能力も磨け!

2009-01-17 19:31:35 | 診断士受験対策一次対策
皆さんのポチが何よりの楽しみです!皆さんのたった1秒、僕に下さい。クリックをお願いします。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

一次財務会計、二次財務事例。財務を制するものが中小企業診断士試験を制すと言われるように、合格の鍵を握ります。

もちろん、最大に勉強している。日々、計算をしている。

そうですよね。

ところで、あるミスを犯していませんか?

そう電卓を使って計算ばかりしていませんか?

二次試験はOKです。電卓が使えますから。

しかし、一次試験は電卓は禁止。

皆さんの頭と手計算のみがたよりです。

パソコン全盛、電卓、メカに頼って計算をしていて、手計算能力が低い、そして計算が遅い、割り算ができなくなっている人も中にはいます。

早めに手計算の練習をしましょう!

初学者だけでなく多年度受験の人も・・・・・。

皆さんのポチが喜びです!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一次試験対策 INPUTとOUTPUT... | トップ | やさしい言葉  マザーテレサ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士受験対策一次対策」カテゴリの最新記事