中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

まだ間に合う!次は5/20過去8年二次合格率51%二次合格スーパー本気道場通年クラス大阪

2017-05-13 22:08:08 | あお先生の通年本気道場(大阪)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

このゴールデンウイークにも1名大阪通年道場生が増えたようにまだまだ増加中!

さて、今期の大阪通年道場もまだ間に合います。

過去に終了した1,2,3,4,5,6,7,8回講義のみ、音声ファイル、資料による通信受講で月5月5日の講座からライブ受講です。

今のところ、大阪は6名。少人数クラスでがっちり学べます!(東京通年道場も19名と少人数ですが)。

一緒に大阪の地で中小企業診断士試験圧倒的合格をつかみませんか?

あお先生の受験以外の実績も圧倒的!全国各地の有名企業などで年間登壇数267日!コンサル年間70日!

2017年二次試験の合格目標の二次合格スーパー本気道場通年クラス大阪6期生。

2015年、我が、通年指導の二次講座、二次合格スーパー本気道場通年クラス全国平均は、全員の合否が判明。二次合格率は57%でした!(もちろん、今年の通年道場生のみ。全員の合否判明させたうえで)。

そして、70%が一次からで一次通過していない人も4割もいた今年、2016年も全員判明させての二次合格率46%!。

過去の2009年ー2016年の8年間の平均二次合格率が51%.

2017年、絶対的な圧倒的合格に向けて始動しましょう!僕と一緒に合格に向いましょう!!!

過去8年間の平均二次合格率51%以上!あお先生の二次合格スーパー本気道場通年クラス大阪の6期生募集案内

すでに個人講座として、非常に多くの合格者を中小企業診断士業界に輩出している本気道場。

独立して成功しているOBも多数、中小企業診断士業界で有名になっているOBも多数、診断士協会の役員である執行委員にも十数名がなっています。

そして、次期はさらにあがります。

合格のために最高の後押しをするでけでなく、中小企業診断士業界、経営コンサル・講師業で青木が後押しを強力に推進しています。

合格するまでも楽しく、そして合格後の未来も見えるそんな本気道場の仲間にあなたもなりませんか?

この1年は合格するための修行であるだけでなく、とても楽しい、充実した一年になり、そして、その後の人生も明るく見えてくるはずです。

2016年合格目標については、過去の講座に関して、学習効果を高めるために以下を実施します。

1. 昨年も追加したロジカルシンキング講座のインプット講座、発想力強化講座を通年道場に追加
  過去、合宿系講座で実施していたロジカルシンキング講座に加え、発想力強化講座を必修として通年道場に組み込み、論理的思考の全員の必須強化を図ります。

2. 昨年導入した過去問を使用した過去問理解のための講座実施
  通年本気道場では、青木オリジナル問題による演習とその解説による強化をメインにしていましたが、それに加えて、平成20年以降の中から2年分の過去問を利用した解説講義を通して、過去問と本気道場メソッドの連動性チェックを行います。

3. 公認勉強会の実施強化
  本気道場公認自主勉強会について、実施の強化、日程・内容決定について講師青木も介入を強化。実効性のある勉強会を実施していく支援をします。月一回程度開催予定。

こちら基本二次ですが一次直前期は一次受験者で集まって一次勉強会なども実施。

4. 学習時間予定表と勉強実績表の提出
  一か月ごとに各自に学習実績表を提出していただきます。学習進捗状況を可視化していただき、勉強の量と質を高めます。青木が講師としてチェック、アドバイスします。

5. 受験生ブログ
  受験生ブログの受講生によるブログリレーを一週間に一本ペースで受験生にブログリレーしてもらいます。これで受講生同士のつながり強化と書く能力向上を図ります。


合格したい人!熱い仲間がほしい人!中小企業診断士試験に受かって成功の第一歩を踏み出したい人来たれ!

通年クラスと合宿系講座で少人数クラスで過去110名の合格者を輩出してきた二次合格スーパー本気道場。

通年本気道場がついに6年目の大阪募集を開始します。

本気で合格したい人!診断士で成功したい人!本気道場にきたれ!

通年申し込みで245,000円(一括払い)です。

申し込みは masteraochan@yahoo.co.jp 青木メールアドレスまでです。

ライブ講座だけでなく通信受講も可能です。

なお、あお先生の通年講座に初めて通う方には下記、5月3,5月4日実施の二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座の通信受講を進めています。
         ↓
http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/88cd024590d9982e7f285a278b9a12d8

中小企業診断士試験に絶対合格したい人、そしてそれだけでなく、中小企業診断士資格後も独立する、企業内で頑張るにしろ、活躍していきたい人、今より素晴らしくなりたい人!

今回6期目を迎えるあお先生の二次合格スーパー本気道場通年実践道場大阪にぜひきてください!

青木がなぜ、大手受験校のLECのリーダー講師、担任制講師の座を捨てて、独立したのか。それはこの理想の講座、プロセスを伝授する講座、80分の思考法を身につける最強講座を実践するためです!

その秘密は一年間を通して、全事例青木のオリジナル事例による事例演習、受験界最強といわれる青木式解法フローに基づく解法フロー解説、二次ノウハウの強力な提供、一年間を通したモチベーション提供、悩み相談だけでなく、模擬試験でも各学校の上位に食い込むような最高の仲間とのコミュニケーションを提供されるからです。

添削も原則は青木公司がすべて添削するつもりです。(受講生が25名を超えた場合のみ、添削講師が別途行う可能性あり)

今回で6期目を向かえる二次合格スーパー本気道場通年実践道場大阪で、是非、来年の絶対合格を勝ち取りませんか。

一年間通年指導の本科コースである、この通年実践道場は2017年合格目標クラス、年間245,000円となります。申し込み・お問い合わせは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jpまで

なぜ、本気道場はすごいのか。

それは、80分間の解法手順、二次で使う一次知識、二次で使うコンピテンシー、採点基準思考の答案記入法、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、決断力、方向性決定力。

二次試験でブラックボックスになっている内容を完全に明らかにしていくからです!

青木公司は、講師登壇年間267日講師登壇!

大手企業や中央官庁からベンチャー・中小企業まで研修講師として全国各地で圧倒的登壇数で実施し、経営コンサルティングも中小企業だけでなく、大手企業の人事コンサルティング、事業コンサルティング、業務改革コンサルティングなどを手がけています。

そんな経営コンサルタント青木が最も力を入れているのが中小企業診断士受験指導。

元大手受験機関でクラスリーダー講師を経て、最強の解法ノウハウを伝授するために開設したのがこの二次合格スーパー本気道場。

二次合格スーパー本気道場のよさは以下にあります。

1. 青木式二次解法
  本試験でブラックボックスとなっている解法手順、その中での思考法を明らかにしていく手法。

2. 人的ネットワーク
  青木および青木のメッセージに共鳴してきた受講生はみんなすばらしいパーソナリティーを持っています。懇親会、勉強会、メーリングリストの活用によって、ハートでつながる関係ができています。楽しいとき、つらいとき、共有する最高の仲間ができます。

3. モチベーションUP
  青木はモチベーションUP策を徹底的に打っていきます。
  受験勉強突破のためには必要なここにあります。

4. 中小企業診断士としての成功エッセンスの伝授
  中小企業診断士として成功するためのコンピテンシー、講師界、コンサル界、中小企業診断士成功のためのノウハウを伝えていきます。
  また、成功するコンサルタントのプレゼンテーション能力、ロジカルシンキング、人脈活用術、タイムマネジメントなども吸収します。

5. 中小企業診断士試験合格後
  中小企業診断士受験指導の講師の中には、企業内診断士や診断士受験指導だけで他の世界で活躍していない講師もいますが、青木は企業研修講師や大企業コンサルティング、中小企業顧問先コンサルティング、ビジネスアドバイザー、東京都中小企業診断士協会(4400名)では東京協会の役員で事業開発部部長、士業統括の実行リーダー、マラソン同好会代表、中央支部執行委員)など幅広く活動しており、他士業とのネットワークもあります。

また、2012年からは東京都中小企業診断士協会中央支部認定プロコン塾、「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」の塾長をしており、過去、最大規模級のプロコン塾となっています。

合格後の成功の後押しもできます!

今年の通年本気道場。青木オリジナル事例での解法フローや二次ノウハウをマスターするこの通年道場。

1. 全16回スーパーワンポイントレッスン。
  全16回の二次攻略のための超コアノウハウのインプットを行います。
  16回で、完成するこのスーパーノウハウ。
  これを徹底的に行ないます。

2. 徹底的個別コーチング(採点データや添削データを下に、一年間で欠点の修正、長所の強化を図ります)

3. 近年財務事例対応問題
  ここ数年の財務事例の傾向に対応した財務対策をしていきます。

4. ロジカルシンキング講座、発想力曲講座などインプット講座を通年道場に追加
  過去、合宿系講座で実施していたロジカルシンキング講座を必修として通年道場に組み込み、論理的思考の全員の必須強化を図ります。

5. 過去問を使用した過去問理解のための講座を追加
  通年本気道場では、青木オリジナル問題による演習とその解説による強化をメインにしていましたが、それに加えて、平成20年以降の中から2年分の過去問を利用した解説講義を通して、過去問と本気道場メソッドの連動性チェックを行います。

6. 公認勉強会の学習内容について、青木に報告していただき、よりよい勉強会運営に関与します。
  これは勉強会の効果をさらに高めるためです。

7. 学習実績チェックシート
  一か月ごとに各自に学習実績表を提出していただきます。学習進捗状況を可視化していただき、勉強の量と質を高めます。


多年度受験生、ストレート受験生とも、圧倒的合格をするためには、既にやり、模範解答まで覚えている過去問をやるだけでは、絶対的な合格の力はつきません。

大手受験機関で、事例制作リーダーもつとめていた事例超良質な新作問題演習と解答用紙だけではなく、事例を解いている瞬間、解法プロセスのチェックによる添削で、1年間かけて、最強の実力を養成します。

青木オリジナル事例をベースに、演習、解法フロー解説。

日程は土日祝日をベースに構築します。

また、月1回程度の公認勉強会実施をメンバーに推奨していきます。

なお、添削は事例1,2,3,4と財務本気道場で実施します。

----------------------------------------------------------

1. 日程(時間は9:50-16:50 昼1時間休憩 その他適宜休憩)

第1回 2017年2月11日(土)収録音声、資料で通信受講 「直近二次試験攻略講座」
                 

(1). 出題の趣旨に見る!今年の診断士試験のポイントはここだ!

(2). 青木式解法にみる!2016年二次試験事例1の解法手順とそこから見える二次ロジックと落とし穴

(3). 自分の失敗分析

(4). 青木式解法にみる!2016年二次試験事例2の簡単攻略法

(5). 今年、絶対習得すべき二次攻略法

(6). 今年の各自の二次攻略作戦立案

この日、顔合わせの懇親会実施予定


第2回 2月12日(日) 事例1,2 収録音声と資料で通信受講 
                 

第3回 3月19日(日) 事例3、4 収録音声と資料で通信受講 


第4回 3月20日(月祝日) 「診断士試験で使う!ロジカルシンキング講座」収録音声と資料で通信受講 
 

第5回 4月8日(土) 「財務本気道場」収録音声と資料で通信受講


第6回 4月9日(日)  事例1,2 収録音声と資料で通信受講


第7回 5月5日(金祝日) 事例3,4 収録音声と資料で通信受講


第8回 5月6日(土)  過去問研究 収録音声と資料で通信受講


第9回 5月20日(土) 大阪産業創造館研修室B  財務本気道場 

↓   地図は以下
http://shisetsu.sansokan.jp/access.html



第10回 6月3日(土)  大阪産業創造館研修室C 事例1,2 

第11回 6月4日(日)  大阪産業創造館会議室C   事例3,4 
                        
第12回 6月18日(日) 大阪産業創造館会議室E  過去問研究 

-------------------------------------------------------------
以降は日程はあくまで予定で、状況によって変更になる可能性も若干あり

第13回 7月15日(土)   生田文化会館AM会議室3 PM会議室5 創造性開発・発想力講座  
               ↓
http://www.kobe-bunka.jp/facilities/ikuta/

第14回 7月16日(日)  生田文化会館会議室3  事例1,2

第15回 8月11日(金祝日) 大阪産業創造館会議室C   事例3,4

第16回 8月12日 (土)  大阪産業創造館会議室C   事例1,2

第17回 9月10日(日)  大阪産業創造館研修室A   事例3,4



2. 価格

(1). 講座内容・価格

A. 通年本気道場生生講座(通学指導で講義を受講できます。欠席時では、音声ファイルによる講義受講、添削受講ができます。欠席4回までは無料で対応、5回目以上は一回あたり500円を申し受けます)

ただしなるべく欠席しないようにしましょうね!常時出ているかどうかは合否に影響します。

B. 通信講座(音声ファイルで青木クラスの講義を受講できます。添削などは生講座と同様です)

通年17回 通年本気道場 24万5千円

(2). 1日ごとスポット参加 一日あたり2万円(実施日7日前までの早期割引で)

※ 学習効果などから、通年本気道場生になることをお奨めします。通年本気道場生の実力は圧倒的です。

3. 特典
・青木式本気道場生公認メールグループに入れます。
・本気道場公認ブログに執筆できます。
・本気道場公認勉強会に参戦できます。

機会があれば、通年生一括申込者を対象に、青木の人脈、そして本気道場人脈を行使し、現役の中小企業診断士との人脈形成も図っていきます。

4. 申し込み、御問い合わせは青木公司のメールアドレス
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp まで


5. 講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

2013年6月15日NHKマサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

独立の経営コンサルタントとして年間267日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。通年クラスの二次合格率は57%。
去年までの過去7年の通年指導クラスの二次合格率は51%を誇る!

国土交通省主催プロジェクト有識者委員

復興庁主催新しい東北創造のためのリバイブジャパン官民連携協議会委員経験

エコジャパン官民連携協議会副委員長

中小企業診断協会では4200名の中小企業診断士が属する東京都中小企業診断士協会協会の事業開発部部長。

士業連携イベント10士業よろず相談会診断士統括、士業連携統括、Walk&Runフェスタの実行委員長、1050名を超えるスプリングフォーラムの受付統括。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1500名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部執行委員。

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。
       ↓ 売れプロブログは以下
http://ameblo.jp/urepuro/

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験に合格しやすい勉強以外での行動特性

2017-05-13 09:13:42 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は東京で講師です。

さて、本日は中小企業診断士試験に合格しやすい勉強以外での行動特性についてです。

さて、もう13年、中小企業診断士の受験指導をしている私ですが、ずっと指導をしていて、中小企業診断士試験に合格しやすい人というのはいるのですよね。

もちろん、本人の頭のスペックや勉強の仕方、勉強量、職業などもありますが、それ以外でもあります。

そういう人は以下の行動特性があります。

1. 講義を楽しそうに受けている。

  人間は基本、楽しそうに受けたほうがインプットの吸収は早いです。

2. 講義で前のほうに座っている。

  前に座ったほうが集中できますし、真剣な証拠なのでしょう。

3. 講義を休まない

  講義を休まないほうが当日、いい情報を生できけるだけでなく、効果的に講義を受けるためにマイルストーンを設けてしっかりやっているということにもなるし、それだけ気合が入ってやっているということなのでしょう。

4. 講師と親しい

  講師としたほうがやる気になるような話も聞けるし、特別に受験に役立つ話も多く聞けます。

  合格後も特別な支援を受けれます。

5. 仲間と親しい

  仲間としたほうがやる気になるような話も聞けるし、特別に受験に役立つ話も多く聞けます。

  くだらない遊びだけの付き合いはしないように。

6. 遅刻しない

  まず、遅刻の時点でやる気が乏しいですし、また、仕事面でも生き方でもだらしがない証拠ですので、信頼されませんが、それだけでなく、きちんと安定して真剣の取り組めない証拠。

遅刻した間の重要情報も聞き漏れます。

  万全の態勢で受ければ九州もよいし、信頼されます。

7. 受験校の飲み会は参加する


  実はこういうところで重要な話は出ます。

  合格後の関係も有利になります。

上記、意外に相関があります。

ご参考に。
 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れプロブログからの転載 米倉さん 顧客の思いもよらぬ高評価 売れプロでのこの一年間を振り返って 

2017-05-12 20:15:22 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日3目のブログは、売れプロブログからの転載。

米倉さんです。

-----------------------------------------------------------

売れプロ5期生
中小企業診断士 米倉 早織(よねくら ときお)です。
11回目の投稿となります。
 
今回は最後となりますので、「売れプロ」でのこの1年間を振り返ってみたいと思います。この1年で得たものは多いのですが、主なものは以下の通りと考えています。
1.自分の強みを意識して相手に伝えることの重要性
2.相手に突き刺さるプレゼンテーションの仕方
 
1.自分の強みを意識して相手に伝えることの重要性
元々私自身、自分の強み・弱みが何かを充分分析できておらず、また、なんとなく把握している点についても、相手に伝えることを意識して行っていませんでした。話をしているうちに伝わるだろう、その内分かってくれるだろう、などと思っておりましたが、これは全くの間違いでした。
 
自分の強みは何か、弱みは何かをきちんと整理し、相手の求めているものに沿った形で自分の強みを的確に伝えることは、相手にとっても良い情報となると共に、自分のビジネスにとっても役に立つことを、学んだ次第です。
 
学んだことを実際の講演等で実施してみると、講演内容に直接関係ない強みであっても、そこからさらに話が広がり、長い強い関係を構築できるようになりました。
 
2.相手に突き刺さるプレゼンテーションの仕方
毎回実施された一人1・2分のプレゼンで、自分では気が付かなかった問題点を指摘頂き、また、分かり易いプレゼン、目的に沿ったプレゼンを行う、他の方の喋り方は非常に参考になりました。
 
自分では伝わっているつもりでも、聴いている側には十分伝わっていない、その原因が何であるかを、非常に多岐に渡りかつ深くご指導頂きました。声のトーンや間の取り方、視線、体の向きと動かし方、説明内容の先にある「それで」の重要性、等々、相手を引き込むにはどのようにしたら良いかということが、如何に分かっていなかったかを実感した日々でしたが、ここで細かくご指導頂いた各観点は、私の大きな財産となりました。
 
お陰様で、年度末に行ったある会社様でのプレゼン、社内でのプレゼンでは、自分では思いもよらぬ良い評価を頂き、その後の更なる発展につながっています。
また、来月以降になりますが、新たな講演の機会を頂くことが決定すると共に、別件の対応も予定しているところです。(種まき中の物もあります。)
 
青木先生、事務局の皆様、そして同期の皆様、本当に1年間有難うございました。

 ●今後の「売れプロ」ガイダンス開催予定

 【無料ガイダンス日程】

◎5月27日(土)       10:30-11:30     中央支部事務所
◎6月17日(土)       12:10-12:50     大田区産業プラザG会議室
◎6月25日(日)       18:00-19:00     中央支部事務所

 【イベントブース出展】
◎5月27日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

-------------------------------------------------------------

まずは無料ガイダンスに来て決めてもいいと思います。

すでに13名の正式申し込みがある売れプロ6期生ですが、まだまだ枠があります。

5月7日の無料ガイダンスもぜひきてください。お待ちしています。

売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)。

その受講生たちが書くブログも盛り上がっています!
       ↓
 http://ameblo.jp/urepuro/        


最大規模の東京都中小企業診断士協会中央支部認定の人気プロコン塾、売れプロ。

去年は大阪から通う女子、兵庫から通う女子、名古屋から通う男子もいました!!!

「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」(略して『売れプロ』)。

2013年に国営放送NHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演し、

大手企業から官公庁、中小企業などで全国各地で年間267日講師登壇の青木公司が

最強のノウハウを惜しげもなく伝授します!!

中小企業診断士として、士業家として、研修講師・コンサルタントとして、ビジネスマンとして、

本気で成功したい方、充実した楽しい中小企業診断士人生を送りたい方、

ぜひ『売れプロ』の門をたたいてください!

《売れプロご案内メニュー》 

1. 当講座の紹介

●東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコースです。

●全10回+実務実習訪問2回(実務ポイント10P予定)、定員30名+αの予定。  会費14万円(合宿宿泊費込)。

●中小企業診断士、士業家として「売れる」「稼ぐ」ため「講師力」「コンサル力」その中でも「話す力」を
メインに行っていきます。企業内診断士の方もプレゼンテーション能力を高めるチャンスです!

●真に売れる!中小企業だけでなく大手企業でさえ通用する人気講師・プロコンノウハウを習得でき、今後の活躍可能性が高まります!

●卒業生も研修講師で休みがほぼない人気講師になったり、研修講師としてアンケートで受講生全員から満点を貰ったり、外資系コンサル会社や有名研修会社に転職するなど成功しています。

●複数名の弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士も過去参加。

センター長代行の弁護士の方や委員長クラスの弁理士の方など、各士業の大物も来ています。

●事務局に東京協会役員2名(事業開発部長、広報部長)!一年目の会幹事6名(4年連続、代表幹事)、中央支部役員・部長に2名、副部長13名、執行委員にも17名以上がなるなど協会でも大活躍中。アンケートは5段階評価で4.94!

●大手研修会社との紹介に関する提携済!講義での実績等に応じて今後紹介の可能性あり。


2. 塾長紹介

名前:青木公司
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!

独立の経営コンサルタントとして、大手企業や官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間267日を誇る人気講師。

コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング、新規事業開発コンサルティング、店頭上場を目指すベンチャー企業の顧問コンサルティング、中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、大手税理士社労士法人のコンサル、複数の大手弁理士事務所コンサル、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザー(年間延べ50社実施)の人気コンサルタント。

中小企業診断士受験指導では過去8年間の通年クラス二次合格率がなんと51%!

二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。

復興庁の前事務次官(現内閣参与)が事務次官時代、直轄で立ち上げた新しい東北のためのリバイブジャパン官民連携協議会の発起人で委員も経験。

エコジャパンカップ官民連携協議会副委員長も経験。

現在、国土交通省の中小中堅企業の海外進出プロジェクトの有識者委員。

2012年より「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催し、過去5年で142名もの受講生を抱え、東京協会マスターコース史上最大規模の人気プロコン塾に。

受講生満足度アンケートは5段階で4.94!

東京都中小企業診断士協会では役員で事業開発部部長で士業連携や新しい収益事業創造を統括。

1,500名の診断士を束ねる中央支部の執行委員。

執筆では初版で脅威の5,000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!

月間116,528アクセスのブログを執筆。成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。

趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、読書、飲み歩き。

3. 説明会など

まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!


【無料ガイダンス日程】  



◎5月27日(土) 10:30-11:30  中央支部事務所

東京都中小企業診断士協会中央支部事務所

東京都中央区日本橋堀留町1-11-5
日本橋吉泉ビル402号室

http://www.rmc-chuo.jp/home/mt/archives/2004/10/post_6.html



◎6月17日(土) 12:10-12:50  大田区産業プラザG会議室

◎6月25日(日) 18:00-19:00  中央支部事務所 


※今年は大阪でも無料ガイダンスを開催!
  

◎5月3日(水・祝) 12:10-12:50  大阪産業創造館研修室C

https://www.sansokan.jp/map/

◎6月3日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館会議室C

※各回ガイダンス終了後(昼開催除く)、希望者で懇親会を予定。
なお、ガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。


【イベントブース出展予定】

◎4月15日(土)スプリングフォーラム 説明ブース

◎5月27日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
     ↓
jeanluckoji@yahoo.co.jp



4. 当講座の実施スケジュール

第1回:7/17(月・祝) 10:00-17:00
「人気プロ研修講師のコンピテンシー習得」

第2回:8/6(日)  10:00-17:00
「人の心をわしづかみにする話術とは」

第3回:10/22(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)①」
※実務実習では平日夕方以降で顧客先訪問も2度ほど予定。

第4回:11/3(金・祝)  10:00-17:00
「最強のプロモーション・ブランディング」

第5,6回:11/25,26(土,日)合宿
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる①」
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる②」

第7回:12/3(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)②」

第8回:1/7(日) 10:00-17:00
「必殺の営業術とチャネル開発」

第9回:2/12(月・祝) 10:00-17:00
「今後の講師キャリアセルフイノベーション」

第10回:3/4(日)  10:00-17:00
「プレゼンテーションコンテスト(プロに売り込む)」

※その他、半数の講義で受講生ミニプレゼン有り。
※場所は原則、中央支部事務所の予定。

詳細は下記URLでチラシをチェックしてください。

     ↓

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/fd/a8/j/o0800101813594168269.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/ff/ce/j/o0800113113594168270.jpg


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17スタート!中央支部認定人気MC 売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(売れプロ)

2017-05-12 15:00:00 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

東京都中小企業診断士協会で最大規模を誇る人気プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)。

すでに12名の申し込みがあります(女性2名、名古屋から2名、大阪から1名)。

去年も大阪から通う女子、兵庫から通う女子、名古屋から通う男子もいました!!!

「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」(略して『売れプロ』)。

2013年に国営放送NHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演し、

大手企業から官公庁、中小企業などで全国各地で年間267日講師登壇の青木公司が

最強のノウハウを惜しげもなく伝授します!!

中小企業診断士として、士業家として、研修講師・コンサルタントとして、ビジネスマンとして、

本気で成功したい方、充実した楽しい中小企業診断士人生を送りたい方、

ぜひ『売れプロ』の門をたたいてください!

《売れプロご案内メニュー》 

1. 当講座の紹介

●東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコースです。

●全10回+実務実習訪問2回(実務ポイント10P予定)、定員30名+αの予定。  会費14万円(合宿宿泊費込)。

●中小企業診断士、士業家として「売れる」「稼ぐ」ため「講師力」「コンサル力」その中でも「話す力」を
メインに行っていきます。企業内診断士の方もプレゼンテーション能力を高めるチャンスです!

●真に売れる!中小企業だけでなく大手企業でさえ通用する人気講師・プロコンノウハウを習得でき、今後の活躍可能性が高まります!

●卒業生も研修講師で休みがほぼない人気講師になったり、研修講師としてアンケートで受講生全員から満点を貰ったり、外資系コンサル会社や有名研修会社に転職するなど成功しています。

●複数名の弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士も過去参加。

センター長代行の弁護士の方や委員長クラスの弁理士の方など、各士業の大物も来ています。

●事務局に東京協会役員2名(事業開発部長、広報部長)!一年目の会幹事6名(4年連続、代表幹事)、中央支部役員・部長に2名、副部長13名、執行委員にも17名以上がなるなど協会でも大活躍中。アンケートは5段階評価で4.94!

●大手研修会社との紹介に関する提携済!講義での実績等に応じて今後紹介の可能性あり。


2. 塾長紹介

名前:青木公司
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!

独立の経営コンサルタントとして、大手企業や官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間267日を誇る人気講師。

コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング、新規事業開発コンサルティング、店頭上場を目指すベンチャー企業の顧問コンサルティング、中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、大手税理士社労士法人のコンサル、複数の大手弁理士事務所コンサル、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザー(年間延べ50社実施)の人気コンサルタント。

中小企業診断士受験指導では過去8年間の通年クラス二次合格率がなんと51%!

二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。

復興庁の前事務次官(現内閣参与)が事務次官時代、直轄で立ち上げた新しい東北のためのリバイブジャパン官民連携協議会の発起人で委員も経験。

エコジャパンカップ官民連携協議会副委員長も経験。

現在、国土交通省の中小中堅企業の海外進出プロジェクトの有識者委員。

2012年より「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催し、過去5年で142名もの受講生を抱え、東京協会マスターコース史上最大規模の人気プロコン塾に。

受講生満足度アンケートは5段階で4.94!

東京都中小企業診断士協会では役員で事業開発部部長で士業連携や新しい収益事業創造を統括。

1,500名の診断士を束ねる中央支部の執行委員。

執筆では初版で脅威の5,000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!

月間116,528アクセスのブログを執筆。成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。

趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、読書、飲み歩き。

3. 説明会など

まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

【無料ガイダンス日程】  


◎5月27日(土) 10:30-11:30  中央支部事務所

◎6月17日(土) 12:10-12:50  大田区産業プラザG会議室

◎6月25日(日) 18:00-19:00  中央支部事務所 


※今年は大阪でも無料ガイダンスを開催!
  
◎4月8日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館D会議室

◎5月3日(水・祝) 12:10-12:50  大阪産業創造館研修室C

◎6月3日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館会議室C

※各回ガイダンス終了後(昼開催除く)、希望者で懇親会を予定。
なお、ガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。


【イベントブース出展予定】

◎5月27日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
     ↓
jeanluckoji@yahoo.co.jp



4. 当講座の実施スケジュール

第1回:7/17(月・祝) 10:00-17:00
「人気プロ研修講師のコンピテンシー習得」

第2回:8/6(日)  10:00-17:00
「人の心をわしづかみにする話術とは」

第3回:10/22(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)①」
※実務実習では平日夕方以降で顧客先訪問も2度ほど予定。

第4回:11/3(金・祝)  10:00-17:00
「最強のプロモーション・ブランディング」

第5,6回:11/25,26(土,日)合宿
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる①」
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる②」

第7回:12/3(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)②」

第8回:1/7(日) 10:00-17:00
「必殺の営業術とチャネル開発」

第9回:2/12(月・祝) 10:00-17:00
「今後の講師キャリアセルフイノベーション」

第10回:3/4(日)  10:00-17:00
「プレゼンテーションコンテスト(プロに売り込む)」

※その他、半数の講義で受講生ミニプレゼン有り。
※場所は原則、中央支部事務所の予定。

詳細は下記URLでチラシをチェックしてください。

     ↓

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/fd/a8/j/o0800101813594168269.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/ff/ce/j/o0800113113594168270.jpg


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対等な関係を主張する前に、相手と本当に対等関係なほど責務を果たしているのかを考えろ!

2017-05-12 09:37:12 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は福島県いわき市で大手企業の役員部長の方々に面接官研修の講師です。

本日は「対等な関係を主張する前に、相手と本当に対等関係なほど責務を果たしているのかを考えろ!」についてです。

僕は企業研修やコンサルタントとして、多くのビジネスマンの方々に接しています。

そんな中で、こんな話をする人が往々にしています。

「うちの上司が◎◎してというのですが、自分でやればいいと思う。」

「上司といっても、別に役割が上なだけですよね。対応の関係じゃないですか。」

「OJTの先輩がちょっと年上だからって、いろいろいうんですが、口うるさいんですよね。こちらにもこちらのやり方があるんですよ。」

「会社と自分は対応な関係ですよね。」


そうですね。気持ちはわかります。

ただ、彼らは考えるべきことがあります。

それは

「対等な権利を主張するほど、対等な責務を君は果たしているのか。」ということです。

そういう人たちに限って

「相手に一方的にお世話になっていて、相手に何かをしてあげることは少ない。」

「仕事で一方的に指導や支援をされており、相手のフォローをすることは少ない。」

「もらっている報酬ほど、仕事で成果が挙げられていない。」

「対等を主張しながら、いつも食事をご馳走になっている(対等なつもりなら、おごってもらうな)」

そう。

くれくれ星人で、自分が与えられる一方で相手にぜんぜんギブができていない。

それでいて不平不満を抱えているので、態度すら悪かったりもします。

「え?自分は文句は言ってないのですけど。」といったりします。

君の表情と態度に出ているのだということに気づけないのです。

対等な関係を主張するなら、圧倒的対等以上のメリットを相手に与える。

そのうえで主張する。

それが重要なのです。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は5/27 10:30-11:30 売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座無料ガイダンス

2017-05-12 00:22:15 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

さて、中小企業診断士をペーパーライセンスで終わらせないために。

そのためには積極的にいろんなものを取りに行く必要があります。

そのためのきっかけにこの講座もなればいいと思っています。

5月27日に、東京都中小企業診断士協会中央支部認定、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の無料ガイダンスを行います。

今回は午前中の10:30-11:30 に実施!

ぜひぜひ積極的に参加してください。


1. 中小企業診断士や士業資格を取る最大のメリットは何か?
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?
 
2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?
 
3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!
 
当然、売れプロガイダンスなので
 
4. 売れプロの最強カリキュラム 
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!


ぜひ、一度来てみてください。

すでに正式申し込みも13名(うち、3名女子、大阪よりの参戦も1名、名古屋から1名)もある売れプロですが、無料ガイダンスを体験されてからでもOK。

無料ガイダンスとはいえ、診断士の世界で役立つメソッド満載です!
 
魅せる!売れる!稼げる!ためのメソッドを実践的に学ぶ!
そして、すごい!アツい!楽しい仲間が手に入る!
  
マスターコースを検討中の方、圧倒的な濃密な内容と最高の人脈が手に入ると評判の売れプロにぜひきてください!
 
また、無料ガイダンスでも、これだけでも多くのノウハウが手に入りますよ!!!
 
これからさらに本格化させていきます。中小企業診断士、そして士業家、そして講師コンサルを目指す人みんな歓迎!
 
売れプロは、中小企業診断士の枠を飛び越え、大手企業から官公庁、ベンチャー、中小企業で喜んでいただき、さらに高い報酬で成功できる講師・コンサルを養成し、クライアントの業績を上げ、業界をもりあげ、日本を元気にするのがミッション!!!
 
そして売れプロの絶大な力はこれからさらに驚異的に高まるはずです。
ここにはともに切磋琢磨し、人生を成功へと、駆け上り、そしてそれだけでなく一緒に人生を楽しむ仲間がいます。
 
売れプロに来たれ!!!
 
無料ガイダンス。
無料のガイダンスとはいえ、非常に重要なノウハウがたくさん学べます!
 
例えば、
1. 中小企業診断士、士業資格の最大のメリットは?
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?
 
2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?
 
3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!
 
当然、売れプロガイダンスなので
 
4. 売れプロの最強カリキュラム 
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!
 
上記もお伝えします!
 
そしてガイダンス終了後は、実費で飲み会に行きます。
 
当日は塾長の青木をはじめ、事務局や、さらに売れプロOBも来ます。
わいわい、もりあがりながら話を聞いてみませんか?
 
まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

◎5月27(土) 10:30-11:30  中央支部事務所 

東京都中小企業診断士協会中央支部事務所

東京都中央区日本橋堀留町1-11-5
日本橋吉泉ビル402号室

http://www.rmc-chuo.jp/home/mt/archives/2004/10/post_6.html



◎6月17日(土) 12:10-12:50  大田区産業プラザG会議室

大田区産業プラザ
   ↓
http://www.pio-ota.net/access/


◎6月25日(日) 18:00-19:00  中央支部事務所 終了後、希望者で懇親会


※今年は大阪でも無料ガイダンスを開催!
 

◎6月3日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館会議室C
 
 
 
 
※夕方のガイダンスは終了後、希望者で懇親会を予定。
 なお、以降のガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。
 
※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下、塾長、青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
jeanluckoji@yahoo.co.jp

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村






























皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対的ルールは双方向性!一方からぶしつけに自分の都合を押し付けるのはコミュニケーションではない

2017-05-11 18:02:03 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは「絶対的ルールは双方向性!一方からぶしつけに自分の都合を押し付けるのはコミュニケーションではない」についてです。

僕は経営コンサルタントとして多くの企業の経営コンサルティングに携わります。

そして同時に多くの大手企業からベンチャー企業まで研修講師としてコミュニケーションの研修講師もします。

両方をしていて感じるのは、多くの企業で問題になっているのは仕事そのもの、ロジックの問題でなくコミュニケーション上の問題が多いということです。

プライベートの世界でも多く、問題になるのはコミュニケーション上のことでしょう。

そしてなぜ、問題がおこるのかというともちろん、自分と相手は違う存在だということです。

立場や考え方、性格、行動特性、お互いのメリット、そして気持ち。

そういうものが違うというところでしょう。

それは当然です。

大切なのは自分の気持ちや状況を一方的にぶつけ、押し付けることではなく、相手の状況や気持ちに最高に配慮して、上手にそれを受け止めることでしょう。

そのためには言葉のやりとりだけでなく、相手の言動や様子などから感じ取ることも含め、双方向性を保つことが本当に重要で、相手のことを理解し、配慮することが重要です。


それでも、一方的に自分の意見を、それも究極の意見や感情をぶつけて打ち切るようなコミュニケーションを取るケースが少なくありません。

「自分が正しい」

「自分の一方的都合のみ相手にぶつける」

そういう稚拙で思いやりのない考えでです。

そしてそういう行動をとる場合、取る人は昔からそうで、そしてそのことで相手を傷つけ、そしてそれは自分にかえってきているので、今も、周囲と多くのトラブルを抱えているはずです。

双方向性を考えるのは本当に重要なこと。

しかし、多くのケースでしていないのでしょう。

そして、それが多い人だけでなく、注意しているはずの人でも多く起こっているのかも。

コミュニケーションの本当の意味での双方向性を取る。

それはまず究極の相手思考で考えることから始まるかもしれないと思うのです。



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人中小企業診断士の方必見!プロコン塾&マスターコースの選び方について

2017-05-11 09:14:49 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

さて、本日は「新人中小企業診断士の方必見!プロコン塾&マスターコースの選び方について」です。

新人や若手中小企業診断士の方々は、今、研究会やプロコン塾などマスターコース選びで一生懸命でしょう。

特にマスターコースは費用も掛かります。

また、今後成功を勝ち取るためにはそのメソッドが最強に売れるノウハウである必要があります。

安い仕事などで必要なノウハウなどはその仕事をやれば軽くつきますし、その仕事は山ほどあります。

高単価で価値の高い仕事をぐいぐいとれる、そういう圧倒的なノウハウがあるプロコン塾は稀です。

また、今後の成功をサポートしてくれる今まさに成功していて、今後さらに成長していき、末永く力になってくれそうな成功者のプロコン塾を選ぶことも必要でしょう。

ただし、他にもあります。

簡単なことです。

それは昨年のそのプロコン塾出身者がどれだけ、この中小企業診断士業界で活躍しているかです。

せめて2年前までのそのプロコン塾出身者が活躍しているかです。

どれだけすごい仕事をしているかです。

どれだけ、中小企業診断協会の世界で活躍しているかです。

どれだけ知名度があるかです。

それは、以下の証明になります。

1. そのプロコン塾で学ぶメソッドがどれだけすごいのか。

  そのプロコン塾で学んだメソッドがまさに即効性があり、どれだけ通用するのか。

2. そのプロコン塾の塾長や関係者、プロコン塾がどれだけ紹介力やプッシュする力を持っているかの証明になります。

  それだけ短期間で成功していくためには、プロコン塾塾長や関係者のパワー、紹介力、ブランディング力、広報力が強くなければいけません。

  その力の証明になるのです。

3. そのプロコン塾にいかに才能のある強力メンバーがそろっているのか

  そのプロコン塾に魅力を感じ、集まる人たちが力を持っているということは、選択の目を彼らが持っていて、そしてそこを選んだということです。

  また彼ら自身が将来、ネットワークになるでしょう。

以上、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、過去過ぎるOBは参考になりません。

そのプロコン塾にろくに通ってなくても、そのメソッドを一切活用していなくても、独力で成功していたりするからです。

今、2年目、3年目になった人たちで目立つ存在をよく見てください。

そして、彼らががどこの出身者か考えてみてください。

そこがポイントなのです。




にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が村上春樹氏と村上春樹氏の作品に触れるときのおごそかな慣習について

2017-05-10 21:52:21 | 青木公司のお奨め本
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日はゆるい話題。

「僕が村上春樹氏と村上春樹氏の作品に触れるときのおごそかな慣習について」についてです。

村上春樹氏は学生時代からずっと読み続けている作家です。

最初に読んだのはノルウェイの森。

あの頃の僕は、ノルウェイの森が純愛小説と思えるほどはすれてなくて、本の中の登場人物の持つ冷めた雰囲気や喪失感が、自分の中にはないように思えるほどまっすぐに熱くて、それでも、多くを感じながら読んだのだと思います。

その後は、処女作の「風の歌を聴け」から彼の作品の過去を、歴史を順番に読むように読むようになりました。

「1973のピンボール」、「羊をめぐる冒険」、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」、「ダンス・ダンス・ダンス」、「国境の南太陽の西」、「ねじまき鳥、クロニクル」、「スプートニクの恋人」、「海辺のカフカ」、「アフターダーク」、「色彩をもたない多崎つくると彼の巡礼の年」

長編だけでもこれだけすべて購入して読んでいます。

一人の作家の本をこれだけ購入して読んでいるのは彼だけです。

短編集もほぼ購入し読んでいますが、ここで挙げるのはきりがないからやめます。

僕が大好きな作品は、長編では「羊をめぐる冒険」と「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。

最初は断片的だった事実が、ぐいぐい一つになっていく感じと、ある意味、レイモンドチャンドラーフィリップ・マーローシリーズにも似たハードボイルド感、そして、しゃれたライフスタイルに、どうしようもない淋しさ、救いのなさが、僕の求める生き方と違う部分があって、そこに逆に引かれて、何度読んでもその面白さは失われることがなく、さらに、新しい発見があって、そういう部分が過去から好きで、今も好きなのだと感じます。

短編で僕が好きなのは、「ある4月の晴れた人朝に100%の女の子に出会うことについて」。

たぶんこれは村上春樹の中でも一番好きな話だし、実はすべての世の中の短編で最も好きなものかもしれません。

哀しくて、せつなくて、そして、どうしようもないくらい素敵な話で、そらでいえるほど、内容を覚えています。


昔は、彼の小説を読むときの僕のしきたりのようなものがあります。

昼間は熱いコーヒー(僕はブルーマウンテンが好き)か紅茶(やはりジャン・リュック・ピカード艦長も好きなアールグレイが好き)を飲みながら。

そして、おなかがすいた時のために簡単なサンドイッチを事前に作って(パン屋の食パンにマーガリンとからしを塗り、軽く焼いたロースハムとチーズを挟んだ簡単なもの)、それをつまみながら何時間も読む

夜は、昔はバーボンウイスキー(ジャックダニエル)、そのあとは、サントリーの響の17年物やヘネシー。

そして最近はスコッチ(ボウモアやラガブーリンなどアイラ島のもの)などを傾けながら、深夜にひそかに深まる夜とともに楽しむというのが僕のスタイルです。

この辺は儀式的なものがあるのでしょうか。

今、新しい長編小説の「騎士団長殺し」を読み始めています。

まだ途中ですが、久々にはまるテイストで、できたら羊たちの沈黙や世界の終わりと・・に匹敵する出来であるとうれしいと思いながら読み進めています。


村上春樹氏の作品が、本当に僕の一番の好みの作家かどうかはわかりません。

例えば海外の作家でいえば、アーシュラ・K・ル・グウインのゲド戦記や、スディーブン・キングやジェフリー・アーチャーなども捨てがたいし、日本でも重松清氏や宮本輝氏、またバッテリーのあさのあつこ氏なども好きなのです。

作品によっての外れのなさでいえば、ほかの作家の勝ちのような気もするのですが、村上春樹氏の作品、少なくても長編をすべて読まなければいけないという強迫観念にも似た気持ちを持つのは、ただ単に彼の作品が人気があるからではない、僕にとっての何かがあるのだと思います。

そんなことを考えながら。

仕事に支障がないようにしながら。

彼の作品を今日も楽しもうと思うのです。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17スタート!中央支部認定人気MC 売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(売れプロ)

2017-05-09 11:14:51 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

東京都中小企業診断士協会で最大規模を誇る人気プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)。

すでに12名の申し込みがあります(女性2名、名古屋から2名、大阪から1名)。

去年も大阪から通う女子、兵庫から通う女子、名古屋から通う男子もいました!!!

「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」(略して『売れプロ』)。

2013年に国営放送NHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演し、

大手企業から官公庁、中小企業などで全国各地で年間267日講師登壇の青木公司が

最強のノウハウを惜しげもなく伝授します!!

中小企業診断士として、士業家として、研修講師・コンサルタントとして、ビジネスマンとして、

本気で成功したい方、充実した楽しい中小企業診断士人生を送りたい方、

ぜひ『売れプロ』の門をたたいてください!

《売れプロご案内メニュー》 

1. 当講座の紹介

●東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコースです。

●全10回+実務実習訪問2回(実務ポイント10P予定)、定員30名+αの予定。  会費14万円(合宿宿泊費込)。

●中小企業診断士、士業家として「売れる」「稼ぐ」ため「講師力」「コンサル力」その中でも「話す力」を
メインに行っていきます。企業内診断士の方もプレゼンテーション能力を高めるチャンスです!

●真に売れる!中小企業だけでなく大手企業でさえ通用する人気講師・プロコンノウハウを習得でき、今後の活躍可能性が高まります!

●卒業生も研修講師で休みがほぼない人気講師になったり、研修講師としてアンケートで受講生全員から満点を貰ったり、外資系コンサル会社や有名研修会社に転職するなど成功しています。

●複数名の弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士も過去参加。

センター長代行の弁護士の方や委員長クラスの弁理士の方など、各士業の大物も来ています。

●事務局に東京協会役員2名(事業開発部長、広報部長)!一年目の会幹事6名(4年連続、代表幹事)、中央支部役員・部長に2名、副部長13名、執行委員にも17名以上がなるなど協会でも大活躍中。アンケートは5段階評価で4.94!

●大手研修会社との紹介に関する提携済!講義での実績等に応じて今後紹介の可能性あり。


2. 塾長紹介

名前:青木公司
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!

独立の経営コンサルタントとして、大手企業や官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間267日を誇る人気講師。

コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング、新規事業開発コンサルティング、店頭上場を目指すベンチャー企業の顧問コンサルティング、中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、大手税理士社労士法人のコンサル、複数の大手弁理士事務所コンサル、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザー(年間延べ50社実施)の人気コンサルタント。

中小企業診断士受験指導では過去8年間の通年クラス二次合格率がなんと51%!

二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。

復興庁の前事務次官(現内閣参与)が事務次官時代、直轄で立ち上げた新しい東北のためのリバイブジャパン官民連携協議会の発起人で委員も経験。

エコジャパンカップ官民連携協議会副委員長も経験。

現在、国土交通省の中小中堅企業の海外進出プロジェクトの有識者委員。

2012年より「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催し、過去5年で142名もの受講生を抱え、東京協会マスターコース史上最大規模の人気プロコン塾に。

受講生満足度アンケートは5段階で4.94!

東京都中小企業診断士協会では役員で事業開発部部長で士業連携や新しい収益事業創造を統括。

1,500名の診断士を束ねる中央支部の執行委員。

執筆では初版で脅威の5,000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!

月間116,528アクセスのブログを執筆。成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。

趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、読書、飲み歩き。

3. 説明会など

まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

【無料ガイダンス日程】  


◎5月27日(土) 10:30-11:30  中央支部事務所

◎6月17日(土) 12:10-12:50  大田区産業プラザG会議室

◎6月25日(日) 18:00-19:00  中央支部事務所 


※今年は大阪でも無料ガイダンスを開催!
  
◎4月8日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館D会議室

◎5月3日(水・祝) 12:10-12:50  大阪産業創造館研修室C

◎6月3日(土) 12:10-12:50  大阪産業創造館会議室C

※各回ガイダンス終了後(昼開催除く)、希望者で懇親会を予定。
なお、ガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。


【イベントブース出展予定】

◎5月27日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
     ↓
jeanluckoji@yahoo.co.jp



4. 当講座の実施スケジュール

第1回:7/17(月・祝) 10:00-17:00
「人気プロ研修講師のコンピテンシー習得」

第2回:8/6(日)  10:00-17:00
「人の心をわしづかみにする話術とは」

第3回:10/22(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)①」
※実務実習では平日夕方以降で顧客先訪問も2度ほど予定。

第4回:11/3(金・祝)  10:00-17:00
「最強のプロモーション・ブランディング」

第5,6回:11/25,26(土,日)合宿
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる①」
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる②」

第7回:12/3(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)②」

第8回:1/7(日) 10:00-17:00
「必殺の営業術とチャネル開発」

第9回:2/12(月・祝) 10:00-17:00
「今後の講師キャリアセルフイノベーション」

第10回:3/4(日)  10:00-17:00
「プレゼンテーションコンテスト(プロに売り込む)」

※その他、半数の講義で受講生ミニプレゼン有り。
※場所は原則、中央支部事務所の予定。

詳細は下記URLでチラシをチェックしてください。

     ↓

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/fd/a8/j/o0800101813594168269.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20160317/00/urepuro/ff/ce/j/o0800113113594168270.jpg


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする