![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/82286f9c3e51d2d7e219dcee39ed327f.jpg)
【るろうに剣心】の実写映画化が決定したようだ。
剣心を演じるのは、大河ドラマ【龍馬伝】で岡田以蔵を演じている佐藤健らしい。
剣心は、幕末四大人斬りのひとり「河上彦斎」がモデルとなっている人物であり、
同じく幕末四大人斬りのひとりである岡田以蔵を演じた佐藤健には
ぴったりの配役かもしれない。
まぁ、それはそれとして、るろ剣本編には格闘ゲームばりの
トンデモな必殺技が多数登場するので、きっと映画も
ワイヤーやCGをふんだんに使って技を再現することになるだろう。
佐藤くんも、今から修行して飛天御剣流を立派にマスターしてほしい。
今回は、無茶苦茶な必殺技が多いるろ剣の中から、
トンデモ必殺技ベスト5を紹介しようと思う。
では、まずは5位から順番にカウントダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/122d0c44b8b5d8a0b3a92dd829326291.jpg)
密着状態のゼロ距離の間合いから、上半身のバネのみを使って
繰り出す突き技。
何種類かある牙突の中でも、抜刀斎との決闘用に奥の手として
斉藤が用意したとっておきの技である。
どんなシロモノかというと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/57eb55be0b76ca37080b2379665c3af6.jpg)
一突きで、相手の上半身と下半身が分離してしまうほどの威力!
いや、無理だから!
盾で防がれても盾ごと貫いて、さらに脊椎までへし折って、
肉も皮も切り離して、相手の上半身を奪った刀が壁に突き刺さるって、
斉藤どんだけ怪力だよ!
これを上半身のバネのみでやってるんだから、とてつもないわ。
映画で斉藤を演じる人はこれを出来るようにならなければなりませんよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/907132364d34421978bb921b8979e923.jpg)
4位には復讐鬼・縁の「疾空刀勢」がランクイン。
この画像で見ても、ただの対空技にしか見えないかもしれないけど、
実はコレ、空中でもう一度ジャンプしての技なのです。
アクションゲームでいうところの、二段ジャンプというやつです。
いやー、出来るんですねー、二段ジャンプって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/f730239d259933c535788e2b13ad0463.jpg)
「そんな、無理よそんなの!!」
という恵のセリフはとっても正論だと思います。
が、蒼紫の無茶苦茶な屁理屈で「不可能ではない」と諭されてしまいます。
まぁ、恵はこれより前に、医者の目から見ても間違うほど精巧な
薫の死体人形を見てるので、
これくらいのトンデモは許容できるようになってるのかもしれないね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
3位は志々雄様の「火産霊神」。どんな技かというとー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/f223198dd2ced4e76bbdfabffe35df89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/6b7d7919282650d90aef5cfbff40f81a.jpg)
燃えてます、刀がもっそい燃えてます。
志々雄様は、「無限刃」という特殊な刀を持っていて、
のこぎりのような刃に今まで斬ってきた人間の油が溜まっているから
鞘走りの摩擦で火炎が起こせるんだよ、勉強になったね!
それにしても、映画で「無限刃」を登場させるとしたら、
それを打ってくれる刀匠を探さないとだね!
いるのかな、こんな刀を打てる巨匠!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
第2位に、みんなも小中学生のときに一度は試そうとしたはずの
「二重の極み」がランクイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/91038955d3985da2296de6bde97d2112.jpg)
安慈和尚が色々と小難しいこと言ってますが、
要は素早く二連撃を入れれば良いだけの話。
成功すると―!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/1c00d360a8da3e1afe67e87e9c7b0599.jpg)
岩だろうが何だろうが、一瞬で粉々!
いやー、すごいねー。ちっちゃい頃試して成功した人はいるかなー?
ちなみに私には無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
そして、栄光の第1位はやっぱりコレでしょう、
飛天御剣流奥義「天翔龍閃」!
「天翔龍閃」の撃ち方はとっても簡単!
① 抜刀術の構えを取ります
② 踏み込みます。通常、抜刀術は右足を踏み込んで抜刀しますが、
ここではあえて左足をさらに踏み込んでください。
③ 抜刀します。一撃目は外されても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/f51e90632097804d4f4b08ee7021e4b3.jpg)
④ 何故なら一撃目で弾いた空間が収束して相手の動きを封じるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/6b95d2fc2cf1d9fbbf2b2eff737701c6.jpg)
⑤ 動けない相手に、渾身の力を込めた二撃目を打ち込みましょう。
とっても簡単でしたね。
きっと、佐藤くんも完璧にマスターして映画の撮影に挑んでくれる
ことでしょう。
るろうに剣心実写映画版に、こうご期待!!
拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。
◆関連記事◆
【るろうに剣心】実写映画化正式決定記念:実写でこの場面が観たい!特集
細かすぎて伝わらない名場面【るろうに剣心編】
【るろうに剣心】緋村剣心の物語を追う
【るろうに剣心】弥彦の物語を追う
【るろうに剣心】のアフターストーリーを妄想する
【るろうに剣心】主要キャラのモデルとなった実在の人物
![]() 【アニメ商品対象】るろうに剣心 DVD-BOX全集・剣心伝〈完全予約生産限定・22枚組〉 価格:75,600円(税込、送料別) |