![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/8144d7b93a13d2ca5d5454849a738c61.jpg)
今回は、以前書いた
四月一日の料理のレパートリーを探れ!
続・四月一日の料理のレパートリーを探れ!
の記事の続きを書こうと思います。
半年に1回くらいのペースで思い出したように書いてるシリーズの記事です。
お料理系男子・四月一日(わたぬき)くんが作中つくってきた料理を
取り上げ、この男子の料理力を探るのが主旨となります。
連載が終了して久しい【xxxHoLic -ホリック-】ですが、
四月一日くんの料理は本編の最初から最後までコンスタントに登場しては
私たち読者の(想像上の)舌を楽しませてくれました。
今回の収録範囲は11巻~15巻まで。
では、四月一日くんのお料理を心行くまでおたのしみください
(※注:xxxHoLicはグルメ漫画ではありません!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/19713dbf97b384bdb5b1521b858f5b48.jpg)
四月一日お得意の和食パターンです。
もちろん、作ってあげる相手は侑子さんになりますが、
もうすっかり専属料理人の貫禄がありますね。
献立を考えながら店に足を運ぶさまが板に付きすぎです。
献立自体はシンプルな家庭料理ですが、四月一日がつくれば
料亭のような上品な代物に仕上がるのは目に見えてます。
この日の侑子さんのお酒は、まちがいなく日本酒でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/17a71faff0fd5cf6edb2082c23ceda6b.jpg)
「なんだ、それ」と知らない料理を百目鬼からリクエストされた四月一日。どうする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/d2c63f2a034127e18296f0cff34cff89.jpg)
知らない料理でも「調べて作りゃ!」と自身満々な四月一日くんでした。
以前、侑子さんからも無茶ぶりで作ったことのないフォンダンショコラを作らされ、
ものすごいクオリティのものを作っちゃった実績があるので、
初見だろうが全然無問題です。
花寿司というのは、断面が花の模様になってる巻き寿司ですね。
美味しさはもちろん、芸術点も必要になってくる高難度料理ですが、
この大きな自信の通り、重箱いっぱいに美しい花寿司を用意してくる四月一日くんでした。
作り方だけわかれば大丈夫だ問題ない、それが料理人・四月一日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/d47bc8d4c6b2f609a68d224a9a1660c6.jpg)
デザートのパターンですね。
もちろん、四月一日くんのことですからイチゴジュースを凍らせただけなんて
ことはないはずです。
リンゴ一個だけ渡されてコンポート作っちゃうような子ですから、
当然、このシャーベットもガチのイチゴをうらごしするところから始めてるはず!
それにしても、シャーベットを魔法瓶に入れて昼休みに差し出すとか、
そら女子も惚れてまうやろー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/b49dbd955229af4b060aafe6b9c15c0b.jpg)
お菓子のパターンです。
後半、酒の肴系が増えてくるんですがそんな中にぽん、と
こういうスイーツ系がはさまるのは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/45d231f91890a84162fefc2675ad32a9.jpg)
モコナのリクエスト「バナナのパンケーキ」を朝食につくる四月一日。
四月一日の用意する朝食は和食が定番でしたが、どうやらパンケーキも行けるようです。
朝から小麦粉をがしゃがしゃかき混ぜる四月一日も絵になりそうだなー
侑子さんの「ビール」のリクエストはもちろん無視。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/e287decfd2374f217738e90dce5f7ea9.jpg)
カニとエビ、海の二大人気甲殻類・奇跡のコラボレーション!
赴きの違う二種の揚げ物で学生生活のお昼に心とお腹を満たすわけですね。
百目鬼、いつも和食ばかりリクエストしてる印象があるけど、
エビフライも好きなのね。
そのリクエストを読んでいてしっかりと用意している四月一日も素敵です。
さすが、「眼」を分け合った仲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/0ecbda077eb97bacd5b464392bd9acf8.jpg)
なにこれかわいい!
ただのタコさんウインナーで終わってないとこが四月一日クオリティですね。
目と口、そしてちょこんと付いた花形のリボンがポイントです。
子ども喜ぶよ、これはァ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/f1eb349da998b856a61addce23ca56cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/e0f9d0ec7eafe672b36207895fb8fa31.jpg)
百目鬼のためにおにぎりをつくる四月一日くんです。(今回、百目鬼に作ってばっかだな…)
重い会話の合間におにぎりの具の話が挟まるのがなんか良いですね。
具は
鮭、梅、いくら、焼たらこ、炒りじゃこ、(そのあと追加リクエストで)葱味噌
となります。
ウワー、深夜にこんな記事書いてたらおにぎり食いたくなるじゃないか!
それにしても、ここでの会話から四月一日くんが常時おにぎりの具を
作り置きしてることがわかりますね。
おにぎり限定で他に具のレパートリーがどんだけあるのか知りたいところだ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/d73bba6d71d847713dda0333f8609e68.jpg)
さきほどのおにぎり6個に追加注文です。
百目鬼、朝からどんだけ食うつもり・・・。(結局つくっちゃう四月一日くん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/8807846f163ccd915d77b3e2a665067e.jpg)
小羽ちゃんに料理を教える四月一日くん。
作ったのは小羽ちゃんですが、この料理も四月一日くんのレパートリーの一部に間違いなし。
「ほうれん草と肉団子の含め煮」て、なじみのない料理名ですが、クックパッドにレシピがあります。
興味のある人は作ってみては? 俺はパス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/5220d376cbdf7cae618be24344b1ada9.jpg)
そういえば、同じ場面でつくってるこの料理はなんていう料理なんでしょうか?
茶豆と冷奴はわかるとして、左の美味しそうな団子状の料理!
気になるー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/5532c6784e0ec1c18c38363e80d3b9bf.jpg)
煮転がしというと里芋のイメージですが、ジャガイモも同じ調理法で煮転がしを作ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/87d28cc211fc21447df2caf7d8f9c66d.jpg)
このときは料理教室ということもあり、珍しく調理法が事細かに解説されます。
四月一日くん、「これ簡単だし」とかさらっと言うけど、手順だけみてると
結構な手間のかかる料理ですよ?
それにしても、これほとんどレシピだな。今度作ってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/c89beb559b14496c59c6804340bb62ea.jpg)
春巻きっていうと、具は豚肉やタケノコが一般的だと思いますが、
四月一日式料理教室では、なんと南瓜が具に。
四月一日くんのことだから、「春巻き」というジャンルだけでも具の違いで
かなりのレパートリーがありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/37a359b739a6f452b44963c4cec4a3f7.jpg)
ついに百目鬼家の台所でまで料理をつくることになります。
ひき肉やシイタケなどの具を蓮根で挟んで揚げるこの料理。
きっと百目鬼は酒のつまみにするつもりでしょう。
※未成年の飲酒は法律で禁じられています!
里芋で何を作ったのかも気になりますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/ad7947bc88ab8d9e57e12191e2f988ea.jpg)
生姜の風味が食欲と酒をすすめる四月一日渾身の肴、その名も「鰹のしぐれ煮」!
ひさびさの侑子さん向けメニューですね。
いつから百目鬼にばっかり肴をつくってやるようになったんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/ac3440f8f64c481ecf9023d6b627d753.jpg)
なんと梅干しも自分で漬けていた四月一日くん!
いや、もう驚かないけどさ・・・。
調べてみると、梅干し作りは「下処理」⇒「漬け」⇒「土用干し」の大きく三つの工程に
分かれており、しかも各工程でもさらに細かな手順があるようで・・・
想像してるよりずっと大変な作業ということがわかりました。
きっと四月一日くんのことだから良い塩梅の梅干しをつくったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/c1cb3a8a43e418eeb2920796f20939fe.jpg)
四月一日の料理は本編中、さまざまな人物の心を打つことになります。
四月一日の料理によって、侑子さんの店にやってくる依頼人の問題が
解決するパターンもありました。
もはや四月一日の「料理」は、単なるキャラ付けではなく
物語を進めるためのキーとなっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/a6a42192f6d8b5b019dc61d821743e59.jpg)
「貴方にとって料理って本当に大切なものなんですね」
という問いに、四月一日は穏やかに頷きます。
この先、四月一日にはつらい別れが待っていますが、彼はそれを
乗り越えて「料理」をつくり続けるのです・・・。
拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。
![]() 【送料無料】×××HOLiC(11)価格:560円(税込、送料別) |
holicの料理まとめて頂いてありがとうございます(*´∀`*)ノ