![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/dd3d6cdc197ccb309a7ce8632bfd0d40.jpg)
どうもこんばんわ、ザムディン(82)です。
前回「幽遊白書編」から連投になりますが、細かすぎて伝わらない名場面をまたやります。
今回の題材は【魔法陣グルグル】!
前二作よりも遥かに小ネタの数が多いので、ちょっと厳選しなきゃいけない感じです。
そして例によって一回では終わらなさそうなので何回かに分けてやろうと思います。
では、スタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
グルグル名物・呪われた○○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/f1bb2d55aafae0f38aef72e54eac2b57.jpg)
グルグルでは、呪われた村、呪われた人、呪われた装備などが頻繁に登場します。
その呪いの効果も実にさまざまで、グルグル特有の笑いどころのひとつとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/950cfe0c1dd3fb119c03ec12df450f2d.jpg)
シュギ村にて、村人全員が犬にされてしまいます。
呪いとしてはとてもスタンダートな呪いですね。ドラクエⅡのムーンブルクの王女とかね。
この呪いは勇者によって解かれますが、その後勇者は村人に恩を着せて
脅迫まがいの買い物を何カ月間も続けたため、村人は「犬になってた方がマシだった」とまで
思い始めたという・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/d817a3e57e803b284921d9ff770106a0.jpg)
「オリーブの首飾り」を装備した勇者は、身体が勝手に手品を始めてしまう呪いにかかってしまいます。
その呪いは結構強力で、解呪したジュジュいわく「きっと呪いの主はうらみがましい一流の手品師」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/a151d543fedb9bd5f99988a5dee449cf.jpg)
プラプラ様の呪いでロンロン王子はブタになってしまいます。
動物に変身するということで、呪い自体はよくあるものですが、この呪いにかかる条件がスゴイです。
プラプラ様の石像のまえで、パンを尻にはさみ 右手の指を鼻の穴に入れ
左手でボクシングをしながら 「いのちをだいじに」と 叫んではいけない
これを破ってしまった王子は、あわれブタになってしまったのでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/3adc73a457e2105db506a3a1d07e3d82.jpg)
アッチ村の呪いは、「動きつづけるしかない」という恐ろしい呪いでした。
ククリに「見る人にとっては楽しい呪いよ!」という、呪いに対する無意味なお世辞を言わしめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/d53ff98edbf3634a9ffe124e5eebe5bd.jpg)
コパール王国でスライが受けたアヒルになる呪い!動物変身系多いな・・・。
想われ人からのキスという、解呪方法も非常にクラシックな呪いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/5030568671babc235868fcc29a5b52f8.jpg)
呪いとはちょいと違いますが、ククリ悪魔化です。
漫画の内容を勝手に変えるという恐ろしい能力を持った悪魔ククリ。なんでもアリだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/393e8885b2ee52c5f2a85d6728ed7e65.jpg)
青とうがらしを食って凶暴化した勇者とククリ。
「ウニョラー!」「トッピロキー!」と町を破壊してまわる恐ろしい呪い(?)でした。
結構根深い呪いで、ちょっとしたことで度々再発してました。
ククリに至っては、その後からいものを食べただけでウニョラー化しちゃうまでに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/6924f50cd1fca2f3eacabfa51be69785.jpg)
キタキタオヤジが装備した伝説の装備は呪われていました。
装備が外せないだけで特に実害はないドラクエチックな呪いです。
でもこの装備の魔法防御力はすさまじく、魔王ギリの強大な魔法が直撃しても
それに耐え得るほどのものでした。
ザムディン(82)を探せ!
「そんなに見たいなら見せてやろう、オレの魔法をな!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/b22e61510b2fa34cd85a93ed8284c218.jpg)
「ザムディン!!」
しーん・・・
「な、なんだ…ザムディンとは…」
「知らんのか フッ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/3906192038466a66e6c24d392f77daca.jpg)
「俺のじーさんの名前だ!!」
グルグル史上に残る伝説の名ギャグ「ザムディンのくだり」です。
実は、このザザのじーちゃんのザムディンがひとコマだけ実際に登場しています。気付いてましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/e990cb32269a0f697fd90ba41837a410.jpg)
カセギゴールドを倒し、ノコギリ山に星くずが戻ってきたシーン。
あれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/8305c8806e4e2157a1505c45247ff225.jpg)
ザムディン! ザムディンじゃないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/dd3d6cdc197ccb309a7ce8632bfd0d40.jpg)
完全に一致
材料は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/92f0fe5fef5f9275ef444642f3bf4f33.jpg)
グルグルにちょいちょい登場する変な料理。
なんの料理? → ○○料理です → 材料は? → ○○
というやりとりは鉄板。みんなも覚えよう。
他にも、こんな料理が↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/96519e65a35179932e9738a7dde2faaa.jpg)
ヨジデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/d5094e8ab230b8f1d993d9202519682c.jpg)
マタデー。
どうやら、最後の音を伸ばす「ー」で終わる食材がこのやりとりを生むようです。
この料理を食べるときは「大好物だぜーーっ!!」と叫んで残らず食べましょう。
するとなぜかキタキタおやじの顔が大きくなってしまうのだ!
ちょっと笑えるウラ技だね。おやじはすぐ元に戻るよ。
ククリの料理の腕前
ククリの料理の腕前はどれほどのものなのでしょうか?
実は作中、ククリの料理の腕前に関する描写はちょっとブレています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/d8114d0296476ff1732d6b0313911908.jpg)
外伝のババアの家では、ククリは超料理ベタとして描写されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/2610b047e9ee8f6e79fb511e4d0f2997.jpg)
でも、本編では「いちおう女の子」ということで、そこそこの料理は作れるよう描写されているのです。
外伝の時系列がちょっとわからないので、解釈するなら、外伝のババアの家でビシバシ鍛えられているうちに
ククリの料理の腕前が向上したってことでしょうねー。
恋愛フラグクラッシャー・トマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/ee6d724798b18f2037bada7183ea8a1f.jpg)
「トマ」は、初登場時はキタの町の三人組のなかで最も目立たないキャラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/dbe845963677479dd973bde253cf5e00.jpg)
それがきりなしの塔編で奇跡のメインキャラに昇格。勇者パーティの一員となります。
しかも、勇者とククリよりレベルが高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/7839186f7ae981c195b9a56b8144df22.jpg)
あげく、最終的には「トマ最強説」まで浮上する始末。
本項では、そんなトマの立ちそうで立たない恋愛フラグについて語ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/d1f8a82f5e1596fd862d1b9b0cdf8c00.jpg)
最初にキタの町で登場した際には、ザザの妹・ミグに気があるんじゃないか?という話が持ち上がり、
トマもそれを否定しませんでした。
すわ、これはノコギリ山攻略後にトマ告白か?と思いきや、ノコギリ山攻略後は、
しかし何も起こりませんでした。
それからだいぶ経ち、今度はコパール王国にてトマ恋愛フラグの予感が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/e79caafd535a58a2442750273195d22c.jpg)
天才芸術家・アダムスキーと交流を持ったトマ。そのお隣の武器屋にはレピアという女の子がいました。
なりゆきで、レピアの武器屋にてコパール王国の大臣がモンスターだという事実を知り、トマは
レピア、アダムスキーと共に大臣に対抗するすべを考えます。
フツーなら、この武器屋のレピアと何かフラグなり立っても良いものなんですが、
今回も最後までまったく何事もなしです。
それより、魔技師の血が燃えてどんどんマニアックな奴になって行くトマなのでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/ee02788eeaa05a5097c873a95f033612.jpg)
極め付けです。
アラハビカでアトリエ兼店舗を運営するトマのもとに、連日ジュジュからわけのわからないメールが
送られてきます。
退屈だというジュジュが、気になる言葉を報告してるんだそうですが、これはひょっとして
なんらかのアピールなんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
もっと突き詰めていけばフラグが立ったかもしれないのに、やっぱりこのあとは
何ごとも起りませんでした。
そもそも、勇者のパーティは ニケ・ククリ・トマ・ジュジュ(あとキタキタおやじなど)が
メインになるのだから、トマとジュジュがくっつくのは自然な流れな気がしますが、
この二人の恋愛描写は最後までまったくありませんでした。
少年漫画においてここまで恋愛フラグを完全スルーするキャラも珍しいような気がします。
アイテムが恋人! それが魔技師・トマなのだ!!
ヒッポロ系ニャポーンの正体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/d294fa833cbdefb965b5a8af163afccb.jpg)
「ヒッポロ系ニャポーンさっ!」
アラハビカに存在する謎のお店・ヒッポロ系ニャポーン。
「ここはなんのお店ですか?」
と店の人に聞いても
「ヒッポロ系ニャポーンさっ!」
としか答えてくれません。
言葉の響きが面白いので憶えている人も多いと思います。
でも、結局なんの店だったかおぼえてますか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/3c4139b715f630439acec8e703163711.jpg)
呪いやマヒを解くお店でした。それが、ヒッポロ系ニャポーン!
ウニョラー化した勇者とククリが、ここヒッポロ系ニャポーンで解呪されました。
でも、ウニョラー化してた二人にはそのときの記憶がないので、
二人にとっては、ヒッポロ系ニャポーンは永遠に謎の店であり続けたのでした。
名前バレをずいぶんと引っぱった闇のおねーさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/d738d00e503a15c24e9b0c6dac13857c.jpg)
闇魔法結社の闇のおねーさんこと「ルンルン」は、その名前の恥ずかしさから
ククリたちに自分の名前を教えていませんでした。
ククリたちが闇のおねーさんの名前を知るのは、ものすごーーーく後になってからなのです。
闇のおねーさん初登場はコミックス第2巻。
そして、名前バレがあるのは、なんと最終巻である16巻なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/6e437528c678ab9c8ca8486d4ff5c743.jpg)
リアル連載期間で言うと、実に10年近くも引っぱったことになります。
その間、闇のおねーさんは結構ちょくちょく登場してたので、ククリたちから
名前教えてくれっていう話にならなかったんですかねー。
恥ずかしい名前をカミングアウトしたルンルンは、ちょっとスッキリしたようでした。
隠し事を続けるのって疲れるもんね。
おつかれさまでした、ルンルンちゃん。
と、ここらで次回へ続きます。
拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。
【魔法陣グルグル】ククリの失敗特集
【魔法陣グルグル】進化する魔法"グルグル"の魅力
【舞勇伝キタキタ】3巻発売 見どころ特集
【魔法陣グルグル】スピンオフ漫画【舞勇伝キタキタ】を特集する
前回「幽遊白書編」から連投になりますが、細かすぎて伝わらない名場面をまたやります。
今回の題材は【魔法陣グルグル】!
前二作よりも遥かに小ネタの数が多いので、ちょっと厳選しなきゃいけない感じです。
そして例によって一回では終わらなさそうなので何回かに分けてやろうと思います。
では、スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/f1bb2d55aafae0f38aef72e54eac2b57.jpg)
グルグルでは、呪われた村、呪われた人、呪われた装備などが頻繁に登場します。
その呪いの効果も実にさまざまで、グルグル特有の笑いどころのひとつとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/950cfe0c1dd3fb119c03ec12df450f2d.jpg)
シュギ村にて、村人全員が犬にされてしまいます。
呪いとしてはとてもスタンダートな呪いですね。ドラクエⅡのムーンブルクの王女とかね。
この呪いは勇者によって解かれますが、その後勇者は村人に恩を着せて
脅迫まがいの買い物を何カ月間も続けたため、村人は「犬になってた方がマシだった」とまで
思い始めたという・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/d817a3e57e803b284921d9ff770106a0.jpg)
「オリーブの首飾り」を装備した勇者は、身体が勝手に手品を始めてしまう呪いにかかってしまいます。
その呪いは結構強力で、解呪したジュジュいわく「きっと呪いの主はうらみがましい一流の手品師」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/a151d543fedb9bd5f99988a5dee449cf.jpg)
プラプラ様の呪いでロンロン王子はブタになってしまいます。
動物に変身するということで、呪い自体はよくあるものですが、この呪いにかかる条件がスゴイです。
プラプラ様の石像のまえで、パンを尻にはさみ 右手の指を鼻の穴に入れ
左手でボクシングをしながら 「いのちをだいじに」と 叫んではいけない
これを破ってしまった王子は、あわれブタになってしまったのでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/3adc73a457e2105db506a3a1d07e3d82.jpg)
アッチ村の呪いは、「動きつづけるしかない」という恐ろしい呪いでした。
ククリに「見る人にとっては楽しい呪いよ!」という、呪いに対する無意味なお世辞を言わしめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/d53ff98edbf3634a9ffe124e5eebe5bd.jpg)
コパール王国でスライが受けたアヒルになる呪い!動物変身系多いな・・・。
想われ人からのキスという、解呪方法も非常にクラシックな呪いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/5030568671babc235868fcc29a5b52f8.jpg)
呪いとはちょいと違いますが、ククリ悪魔化です。
漫画の内容を勝手に変えるという恐ろしい能力を持った悪魔ククリ。なんでもアリだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/393e8885b2ee52c5f2a85d6728ed7e65.jpg)
青とうがらしを食って凶暴化した勇者とククリ。
「ウニョラー!」「トッピロキー!」と町を破壊してまわる恐ろしい呪い(?)でした。
結構根深い呪いで、ちょっとしたことで度々再発してました。
ククリに至っては、その後からいものを食べただけでウニョラー化しちゃうまでに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/6924f50cd1fca2f3eacabfa51be69785.jpg)
キタキタオヤジが装備した伝説の装備は呪われていました。
装備が外せないだけで特に実害はないドラクエチックな呪いです。
でもこの装備の魔法防御力はすさまじく、魔王ギリの強大な魔法が直撃しても
それに耐え得るほどのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
「そんなに見たいなら見せてやろう、オレの魔法をな!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/b22e61510b2fa34cd85a93ed8284c218.jpg)
「ザムディン!!」
しーん・・・
「な、なんだ…ザムディンとは…」
「知らんのか フッ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/3906192038466a66e6c24d392f77daca.jpg)
「俺のじーさんの名前だ!!」
グルグル史上に残る伝説の名ギャグ「ザムディンのくだり」です。
実は、このザザのじーちゃんのザムディンがひとコマだけ実際に登場しています。気付いてましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/e990cb32269a0f697fd90ba41837a410.jpg)
カセギゴールドを倒し、ノコギリ山に星くずが戻ってきたシーン。
あれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/8305c8806e4e2157a1505c45247ff225.jpg)
ザムディン! ザムディンじゃないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/dd3d6cdc197ccb309a7ce8632bfd0d40.jpg)
完全に一致
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/92f0fe5fef5f9275ef444642f3bf4f33.jpg)
グルグルにちょいちょい登場する変な料理。
なんの料理? → ○○料理です → 材料は? → ○○
というやりとりは鉄板。みんなも覚えよう。
他にも、こんな料理が↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/96519e65a35179932e9738a7dde2faaa.jpg)
ヨジデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/d5094e8ab230b8f1d993d9202519682c.jpg)
マタデー。
どうやら、最後の音を伸ばす「ー」で終わる食材がこのやりとりを生むようです。
この料理を食べるときは「大好物だぜーーっ!!」と叫んで残らず食べましょう。
するとなぜかキタキタおやじの顔が大きくなってしまうのだ!
ちょっと笑えるウラ技だね。おやじはすぐ元に戻るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ククリの料理の腕前はどれほどのものなのでしょうか?
実は作中、ククリの料理の腕前に関する描写はちょっとブレています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/d8114d0296476ff1732d6b0313911908.jpg)
外伝のババアの家では、ククリは超料理ベタとして描写されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/2610b047e9ee8f6e79fb511e4d0f2997.jpg)
でも、本編では「いちおう女の子」ということで、そこそこの料理は作れるよう描写されているのです。
外伝の時系列がちょっとわからないので、解釈するなら、外伝のババアの家でビシバシ鍛えられているうちに
ククリの料理の腕前が向上したってことでしょうねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/ee6d724798b18f2037bada7183ea8a1f.jpg)
「トマ」は、初登場時はキタの町の三人組のなかで最も目立たないキャラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/dbe845963677479dd973bde253cf5e00.jpg)
それがきりなしの塔編で奇跡のメインキャラに昇格。勇者パーティの一員となります。
しかも、勇者とククリよりレベルが高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/7839186f7ae981c195b9a56b8144df22.jpg)
あげく、最終的には「トマ最強説」まで浮上する始末。
本項では、そんなトマの立ちそうで立たない恋愛フラグについて語ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/d1f8a82f5e1596fd862d1b9b0cdf8c00.jpg)
最初にキタの町で登場した際には、ザザの妹・ミグに気があるんじゃないか?という話が持ち上がり、
トマもそれを否定しませんでした。
すわ、これはノコギリ山攻略後にトマ告白か?と思いきや、ノコギリ山攻略後は、
しかし何も起こりませんでした。
それからだいぶ経ち、今度はコパール王国にてトマ恋愛フラグの予感が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/e79caafd535a58a2442750273195d22c.jpg)
天才芸術家・アダムスキーと交流を持ったトマ。そのお隣の武器屋にはレピアという女の子がいました。
なりゆきで、レピアの武器屋にてコパール王国の大臣がモンスターだという事実を知り、トマは
レピア、アダムスキーと共に大臣に対抗するすべを考えます。
フツーなら、この武器屋のレピアと何かフラグなり立っても良いものなんですが、
今回も最後までまったく何事もなしです。
それより、魔技師の血が燃えてどんどんマニアックな奴になって行くトマなのでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/ee02788eeaa05a5097c873a95f033612.jpg)
極め付けです。
アラハビカでアトリエ兼店舗を運営するトマのもとに、連日ジュジュからわけのわからないメールが
送られてきます。
退屈だというジュジュが、気になる言葉を報告してるんだそうですが、これはひょっとして
なんらかのアピールなんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
もっと突き詰めていけばフラグが立ったかもしれないのに、やっぱりこのあとは
何ごとも起りませんでした。
そもそも、勇者のパーティは ニケ・ククリ・トマ・ジュジュ(あとキタキタおやじなど)が
メインになるのだから、トマとジュジュがくっつくのは自然な流れな気がしますが、
この二人の恋愛描写は最後までまったくありませんでした。
少年漫画においてここまで恋愛フラグを完全スルーするキャラも珍しいような気がします。
アイテムが恋人! それが魔技師・トマなのだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/d294fa833cbdefb965b5a8af163afccb.jpg)
「ヒッポロ系ニャポーンさっ!」
アラハビカに存在する謎のお店・ヒッポロ系ニャポーン。
「ここはなんのお店ですか?」
と店の人に聞いても
「ヒッポロ系ニャポーンさっ!」
としか答えてくれません。
言葉の響きが面白いので憶えている人も多いと思います。
でも、結局なんの店だったかおぼえてますか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/3c4139b715f630439acec8e703163711.jpg)
呪いやマヒを解くお店でした。それが、ヒッポロ系ニャポーン!
ウニョラー化した勇者とククリが、ここヒッポロ系ニャポーンで解呪されました。
でも、ウニョラー化してた二人にはそのときの記憶がないので、
二人にとっては、ヒッポロ系ニャポーンは永遠に謎の店であり続けたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/d738d00e503a15c24e9b0c6dac13857c.jpg)
闇魔法結社の闇のおねーさんこと「ルンルン」は、その名前の恥ずかしさから
ククリたちに自分の名前を教えていませんでした。
ククリたちが闇のおねーさんの名前を知るのは、ものすごーーーく後になってからなのです。
闇のおねーさん初登場はコミックス第2巻。
そして、名前バレがあるのは、なんと最終巻である16巻なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/6e437528c678ab9c8ca8486d4ff5c743.jpg)
リアル連載期間で言うと、実に10年近くも引っぱったことになります。
その間、闇のおねーさんは結構ちょくちょく登場してたので、ククリたちから
名前教えてくれっていう話にならなかったんですかねー。
恥ずかしい名前をカミングアウトしたルンルンは、ちょっとスッキリしたようでした。
隠し事を続けるのって疲れるもんね。
おつかれさまでした、ルンルンちゃん。
と、ここらで次回へ続きます。
拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。
【魔法陣グルグル】ククリの失敗特集
【魔法陣グルグル】進化する魔法"グルグル"の魅力
【舞勇伝キタキタ】3巻発売 見どころ特集
【魔法陣グルグル】スピンオフ漫画【舞勇伝キタキタ】を特集する
![]() 【楽天ポイント5倍】【中古本】魔法陣グルグル (1-16巻 全巻)漫画全巻セット【中古】 価格:3,938円(税込、送料別) |
まとめ系サイトから飛んできました。
グルグル大好きです!
懐かしくて、ついつい笑ってしまいました!
続編楽しみにしてますー!
紫です。
続編準備中です。
紹介したいネタが多すぎて作業が
ハァー、さっぱりさっぱりな感じです。
なんかすごい
わーーーーーい
テンションあがる
後序盤のサイコ妖精でハマってた時も調理が上手くなったと言ってますし本編では普通程度の腕前って印象です。
外伝の方が色々特殊な気がしますね。