ママザウルスの行政書士への道

+むすめ(コザウルス)との のほほ~ん記

行政書士とは?

2008-04-09 | 日記~お仕事編

名刺を渡したときに「行政書士ってどんな仕事をするの?」と聞かれたら、どのように説明したらよいのかを考えたり、調べたりしています。

行政書士法を受け日行連のHPでは「行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行います」とあります。また「あなたの街の法律家」とも謳われています。

他にもいろいろ工夫された説明を読みましたが、「行政書士とは?」の問いに一言で説明するのはどうやら無理かなあ。

結局、行政書士は国家資格者で、街の法律家と言われ、相手の関心事や理解しやすい事を例に出して非常に広範囲な業務を行っていることを伝えることになりそうです。

はたして「行政書士って?」と聞かれる日はいつやって来るのか?

少し楽しみです。


去年の今頃は

2008-04-06 | 日記~お仕事編

私の住む地域では今桜が散っているところです。

桜の木の下でランチをしているとシートにもお弁当にも花びらがはらはらと舞い落ちてきます。

Sakura 桜の花びらでいっぱいになった用水の水面を見ていたら、昨年のことを思い出しました。

その日は図書館で行政書士試験のための勉強した帰り道のことでした。たまたま通りかかった公園の地面が桜の花びらで一面ピンクに染まっていました。思わず自転車を停めてシャッターを切りました。

昨年の今頃は民法にとっても苦戦していた頃です。

今年はコザウルスの「こうえーん!そといくー!」コールのおかげでたくさん桜を見ることが出来ましたが、昨年は勉強してたなあとしみじみ思い出しました(少しはお花見しましたけど・・・)。

これから試験を受けられる方、勉強がんばってくださいね!

微力ながら応援しております