毎月、
だいたい10日前後の日に
換気扇の掃除をすることに決めています。
換気扇の掃除をすることに決めています。
数年前からの方法は、
セスキ炭酸ソーダの
粉末を溶かして
レンジ周りの壁、
換気扇、あちこち
スプレーして使っています。
スプレーできないところは
布巾にシュッシュッとかけて
拭きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/0c14da02df429bed591c367ff79cc1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/a4f96dd5cb5206547b1376b2cb6fae53.jpg)
セスキの会社の回し者ではありません・・(念のため)
・・が、おすすめです!
あと、
お湯で
台所洗剤で洗えるものは洗います。
ベタベタが残らず、さっぱりとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/76863d5c22a7e07503606cec4e01c570.jpg)
ハンドソープの容器も
汚れていたのをセスキで拭くとピカピカ!
(ちなみに、ドアノブや、冷蔵庫のドアなどの
汚れにもグッド)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/7494bc09e43d0e96659fb7856b0cc67f.jpg)
最後に使った布巾を
沸騰したお湯に10分ほど浸して、おしまい。
(沸騰したお湯に10分ほど浸して消毒、
というのは知り合いに聞いた方法です。)
これで
20分くらいで終わります。
換気扇の中のドラムの部分は
来月外して、洗う予定。
これは、1年に2回です。
寒くなると油汚れは落としにくいので、
夏の初めと秋の終わり頃に。
これくらいの間隔の汚れだと
セスキにしばらく浸しておけば、
簡単にブラシで落とせるので
とても楽です。
もう何年も
年末の大掃除はしていません。
お世辞にも几帳面とか、
きれい好きとは
ほど遠いので、
出来るだけ
『簡単に楽に』がモットーの家事です。