ライトプレーンを作ろう!プロペラシャフト周りの加工編!くるくる空転パイプを作ろう!、、、、の巻き。 2024-01-25 15:08:06 | 日記 プロペラに埋め込んだ、真鍮パイプの中に通す、真鍮パイプにゴムのテンションを受ける、真鍮のナットを半田付けしました。これで、半田付けを必要とする作業は終了です。半田付けするナットは真鍮パイプの外径に合わせて、1.5ミリ、1.7リ、1.9ミリ、とドリルの刃を少しづつ太い物に替えて穴を広げてゆくのですが、1.7ミリから1.9ミリに広げる時は結構しんどいです。半田付けを確実に行うため、酸処理をしてから、半田付けをします。
ライトプレーンを作ろう!竹ひごを曲げたよ!それでもなかなか進まない B級 あきた号 の製作、、、、の巻き。 2024-01-25 15:05:05 | 日記 半田付けの作業があったので、ついでに竹ひごを曲げました。何度やっても思うようには曲がりません、、、、トホホ、、、です。
Uコンを作ろう!、、、いつ?出来るのかな?~~~~~の巻き。 2024-01-25 14:43:24 | 日記 エンジンマウント部分をエポキシ接着剤で接着しました。後は、キャノピーを取り付け、サンディング成形とマウントのサイドスラスト加工をすれば、とりあえず胴体完成!となります。時間がある時に少しづつ作るので完成はいつになるやら、、、です。
ビンテージ真空管を楽しもう!、、、、の巻き。 2024-01-25 14:29:11 | 日記 真空管を交換すると、結構音が変わります。同じ型番の真空管でもメーカーや製造年代などで、材料や構造が違い、その違いが再生される音の違いとなります。様々なワインの味の違いを楽しむように(私はバーボン、ウオッカ、日本酒が好きですが)、真空管を差し替え音の変化を楽しみ、自分にとっての一番の音を探してみるのも楽しいですよ!というわけで、差し替えが簡単な12AT7,ECC81,12AU7,ECC82,12AX7,ECC83,のビンテージ真空管をご用意致しました!新品、からコスパの良い中古、測定済み真空管迄、色々あるよ~~~。英国製ムラードを始めとするオリジナルのビンテージ真空管を楽しんでくださいね!お手持ちの真空管の測定依頼もOKで~~~す。
オバケのQ太郎ではありません、、、の巻き。 2024-01-25 14:23:59 | 日記 いっそのこと、三本の毛?と、真ん丸お目目、ウインナーを横にしたような唇、これらを付けてオバQ化?なんにせよ、雪を降ろさない事には、片付けられません、、、、、トホホです。