〇十年ほど前に、アメリカから6L6の中古管があるよ~と連絡があり、それではチョット買ってみようかな~な、感じで中古の6L6を輸入してみました。アメリカで測定して使えそうなものを送ってもらったのですが、、、、、。真空管の下の樹脂製の部分(はかま)がカリカリに焦げている物がありました。こりゃーよっぽど酷使したんだな~と思いながらも、オーディオアンプでこんなになるまで使うものか?との疑問が、、、。そんな事を考えながら送られてきた真空管の箱を開けていると あれ~ この真空管 FENDAR ってプリントされているよ~~あ~~なるほど!この真空管はオーディオアンプではなくフェンダーのギターアンプで使われていたんだな~~と納得。ギターアンプは真空管を超酷使するのでこんなになっちゃうんだな~~と一つ勉強になりました。アメリカの真空管は結構タフなのですが、ここまでとは!と、とても感心しました、、、と同時に、ここまで焦げちゃっている真空管はオーディオアンプでは使わないかな~~売れないかな~~~とチョットショックでした。見た目が悪いが音はいい!そんな、ビンテージな6L6は一体だれが何に使われるのでしょうか?確か何処かにあったはずなのでチョット探してみよう!見つけたら写真アップしま~す。
最新の画像[もっと見る]
-
バック・トゥ・ザ・フューチャー な 未来から来た タラコ! 1週間前
-
バック・トゥ・ザ・フューチャー な 未来から来た タラコ! 1週間前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、其の2の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、、の巻き。 2ヶ月前
-
初めての Uコン!、、、、、、の巻き。 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます