MOCO'S

物を作ること、アートが好き。生きることを考えます。

時短勤務はつらいよ!

2024年10月04日 | 子育て

「働く女性 ほんとの格差」という本を捨てようと思い、最後にもう一読。

働く女性でも、正社員と非正規社員、祖父母の協力の有無、夫の協力の有無等により格差があるという話。

また女性活躍推進の後押しで昇格する人も悩みがあるという話。

私は、どの条件にも恵まれず、また仕事の能力もなかったのだろうが、ぶら下がり社員となって年を食ってしまった。

もう格差の内容や理由を考えたところでどうにもならないので、無用の本として断捨離の対象にしたのでした。

 

2歳差で子供を出産したのは、本当に大変で。しんどかった時期の1つが、2人目出産後から復帰した時短勤務の頃。たった1時間少ないという時短勤務で、子供達のお迎えから食事、お風呂まで1人でやらねばならなかった。2人目の産後は1人目産後より人数増えた分やることが増えるけれど、夫は「時短だろ」の一言で、助けにはならなかった。私の職務内容は産後も変わったわけではなかったが「時短だろ」で全てを押し付ける夫の言葉には、「大した仕事をしていない」「稼いでいないだろ」という内容が含まれているように感じられた。

保育園から呼び出しがあればかけつけ、残業しながら働く人からすれば戦力外であり、半人前の扱いであった。働く時間が短いため給料は抑えられ、出世もなく、全てを1人でこなすのは無理ゲーといううやつなのです。

そういうわけで2回目の時短勤務は早々に終了させる。時間があるはずの時短勤務の方がしんどいとは、どういうシステムなのでしょう。

子育てしながら、また年を取ってきて仕事がしんどくなっても、ぶら下がり社員で例え若者にばかにされていたとしても

まだ働いているのは夫が「専業主婦だろ」といってますます何もせずモラハラになるのではないかという恐れがあるからなのです。

しかし、自分の人生これからどうするのかそろそろ本気で取り組まないとな。


掃除不要論

2024年07月16日 | 生きること

三連休の間、家族はお菓子を食い散らかし、片付けや掃除をすることもありませんでしたが、なんとかやり過ごしました✋

我が夫は朝起きるのが遅いです。

夜更かしを止めないので当然です。

子供の1人が朝6時には起きてくる早起きのため、夫が朝10時に起きると、それまでに私は疲れ切ってしまいます。

夫は一応9時台には起きるようになりましたが、起きてもリビングでゴロゴロしていて私にはあまり意味がありません。

私が時々朝から出かけると、10時には既に公園で遊ぶ子連れの父親を見かけてため息が出ます。

比べてはいけないと思いつつ....

朝から夫が子供達と出かけてくれたら掃除出来るのにな、と思います。夫が子供と出かけるのは、基本的に午後からで、夕方になるとこちらも掃除する気力が残っていない。

朝私が子供達と出かけたからといって、夫が掃除してくれることはありません。

なぜなら夫は掃除が必要とは思っていないらしく、ゴミだらけでも全然平気なのです。

もしかしたら掃除したくないからゴミを見ぬふりをしているかもしれないですが。

掃除も出来ていませんが、そもそも片付いてもいません。

掃除も片付けも、夫には不要なことです。どうせもとに戻るから意味がないそうです。

夫はやらない、妻は疲れているからと外注したいのですが、夫は意味がないことにお金を払うのが無駄と言い、外注に渋い顔をされます。

仕方がないので、隙間時間に私がやるか、隠れて外注するという方法しかなく、ストレスを感じます。たまに子供達も手伝ってくれますが、やらない見本(夫)がいるので、なかなか動員も上手くいきません。

夫の掃除の仕方が甘くて嫌だという話はよくありますが、そういう夫さんは、掃除の必要性は肯定されているのだと思います。

掃除や片付け自体を不要と考える人にはどう対応したらよいのでしょうか?!


恐怖の連休

2024年07月13日 | 子育て

ワーママ恐怖の三連休の始まり!

子供達とつきっきりで連休を過ごし、ご飯のことを考えるのが憂鬱。

夫は外食嫌いだし、外食ばかりというわけにはいかない。

夫の料理は、作ってくれるだけありがたいと思うことにして、言わないで我慢しているけれども、正直料理上手ではない。そしてワンプレートのクッ●ドゥ準備に1時間かかる。

本人は料理もできる俺ってスゴイみたいに思ってそうなところもちょっとイラっとする笑

 

誰かの作った美味しい手料理が食べたいなぁ。


少しの哀しみと、感謝

2024年04月16日 | その他

春は新人が入ってきたり、異動や退職などの多い季節。

時期にかかわらず歓送迎会が行われると少し哀しくなります。
なぜなら私は歓送迎会をされなかったり、送別の贈り物などないことが多いから。昔もグループ内の誕生日プレゼントが、自分の時だけ小さかったりしたことがあるのです(友達ではなかったのでしょう)。


最近は産休に入るだけで会が催されることも。私はチームや課などで一度もそのような会を開催してもらったことはありません。他の人の時に幹事を積極的にしているというわけではないけれど、これまで何枚も色紙を書いたりプレゼント代を支払ってきたけれど、自分にはなかったなあ。物が欲しいのではなく、そういう扱いであることが哀しくなる時があるのです。

要は人望がないということなのでしょう。日頃の自分のせいなのだから仕方がないけれど。

でも少数ながら、個人的にご飯に誘ってくれたり贈り物をくれて気を遣ってくれる人もいました。形だけの会や贈り物より、私のために贈り物を選んでくれた数少ない方達に感謝します。謝謝


幸せになりたい

2023年12月06日 | 生きること

夫はいいよな。

育休、時短も取らず、有給休暇すら取らず大変な乳児の時期を妻にお任せ。

育休はもう終わりましたが、子供達と私の3人のうち誰か死んでしまうかも、と何度も思いました。

子供が道路に飛び出して1人死ぬかも、

飛び出した子供を助けに行って2人死ぬかも、

しんどくて意識朦朧と歩いて3人共轢かれて死ぬかも、と。

夫はいつも携帯電話を見ていないため、電話が繋がりません。

だから死んでも気づかず、駆けつけることもないのだろうとも思っていました。

妻は体も回復せぬまま時間を削るが、夜9時に帰宅して余った時間で何かして、

「オレだってやってる。」「仕事は休めない。」ですませて。

 

そのようなことをいくら思っても楽にならないので、

家事代行を頼もうとしても「高い。」「自分でやればタダ。」と曰う。

夫の言う「自分でやれば」は「妻がやれば」と同義。

 

一番の問題は感謝もねぎらいも、一切なく、思いやりが感じられない、

結局大切にされていないということなのでしょう。

家が片付かない、育児が大変とかのストレスに、そのことが上乗せされて重くなり

自分がやって死ぬまでこき使われるか、もう諦めるしかないのか。

やれることすら手につかなくなる。

日々に追われ、自分のしたいことはどこかへ消え去り、

自分の人生を生きることは何と難しいのでしょうか。