◇ 人災・・~
今回の大雨被害の犠牲は、人災に近いね・・
川の土手が崩れ氾濫・ダムの水を放流する5分前に避難指示を出し、浸水で9人が犠牲。
これらは、市の職員の判断が原因による犠牲が大きい。
新潟の河川氾濫・茨城の河川氾濫・そして今回の氾濫などは、土手が崩れたら最悪、どういう結果になるだろうと言う危機意識の欠如だね。
自分は、新潟や茨城の決壊後の川の土手を見たが、結構頑丈そうの所が決壊している。
自然の力を軽く考えない方がいいね。
これだけ過去に災害が起きているのに、学習しない所を考えると、他人ごとだろうね。
机上の訓練では、想像がつかないのだろう・・
川が増水し始めたら「避難指示を出す」これが鉄則だろうね。
基本的な事を考えないと思うのだが、水は泥などに浸透する。そうなれば土手に水が染み込むと同時に浸食が始まる。・・それからは水圧が土手にかかり決壊する。
だから・・再度書くけど、川が増水したら早めの避難指示!これが基本。
担当者にどこを教育したらいいのか、分からないのだろうか?国や地方は・・