自宅から近い、50分くらいの所でMOTORRADのイベント「GS TROPHY」の予選が開催されると知り、矢も楯もたまらず行って来ました
(このイベントは動画も撮って来たのでよかったら見て下さい。けっこう面白いシーンも撮れてます)
前日に雨が降り、出発時も黒い雲が残っていました
会場は奈良と大阪の県境にあります。
会場の駐車場に到着!既に何台ものバイクが。当然ですがBMWが多いです
受付を済ませ、無料の送迎バスに乗って会場入り。午前の部は撮影一切禁止の為、見物に徹して午後の部は撮影に専念しました
12時頃から午後の選手が到着。皆さん自走の様です
午前は1人だった女性選手ですが午後は2人参加してました
この子はツラーテックの社長令嬢だそうです(サラブレッドですね)
wonderboyさん経由で作ってもらったサイドプレートとよく似たのを付けてる選手が2台有りました
過去に代表で出場した方達も応援に来てました。真ん中がツラーテックの社長さんだそうです
なかなか派手なデザインのバイクが多かった
ブリーフィングをしてます。今回から課題、減点項目とも英語表示の為、その部分以外の説明をしてる様でした
Aグループはセクション1から、Bグループは6からスタートです
セクション1は斜度40度のヒルクライムです。午前中はけっこう面白いシーンが見られました
砂道でスラロームなんて・・・
登ったは良いが下りるのも一苦労です
8と9のセクションは地味ながら難しそうな
この方も格好いいハプニング有り(動画参照)
午前中は山口や広島の西日本エリアの人が多く、午後は関東の参加者が多かった
最終セクションは池渡り!ここは全車揃って順番にトライ
競技終了まで見物して最終結果は見ずに帰路に着きました。
GSAの参加が多かったけど、F850GSやR100GS等の軽量級もハンデ無しで参加してるのがどうなのかなぁ~って。絶対軽い方が有利ですが世界大会は1200GSだから、やっぱり統一して選考した方が質の統一がはかれると思うのですが、そこまで厳密には不要なんでしょうかね?
まあ、皆さん「バイクが好き!」って人ばかりで楽しいひと時でした
GSトロフィー予選には私の友達も参加していて予選一位の方、女性で午前中参加で女性二位になった方はお友達です^^
また「格好いいハプニング有り」の方がプレートを作ってくれた方で、その奥様が女性二位の方なんです^^
まだ動画は全部見てませんが楽しみながら見せて頂きます^^/
最終結果を見てなかったので1位の人はどのバイクの人か分かりませんが・・・
今回は凄くGSの乗り方の勉強になりました(自分のバイクじゃ無ければやってみたいですね)
予選会、知ってる方がたくさん出られていたので見に行きたかったのですが所用で行けず、自宅で悶々としていました。
動画で皆さんの勇姿を見ることができました。
ありがとうございました♪
お知り合いの方が写っていて良かったです。結果は如何でした?
私の地元、滋賀県からも2台の参加者がいて、知らない人だったけど同郷と言うだけで応援したくなりました(結果はド派手なヒルクライムでしたけど・・・)
またよろしくお願いします
写真頂きました。ありがとうございます。
プレート製作者でした。
もしや・・・と声を掛けようかと思いましたがその節はお世話になりました
第9セクションのガッツポーズが余裕でカッコ良かったです
またよろしくお願いします