2日目
朝5時過ぎに目が覚める。6時から温泉に入って45分から朝食。今回はバイキングでしたが眠くなると困るので少な目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/dceb01215358a757a8ef7a7c38ed70ec.jpg)
コロナ禍で一般客は少ないですが今回は修学旅行生が結構来てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/6a9cbc56e5bbb9745a9c9c1c03f5fe04.jpg)
食事を終え部屋で天気予報を見ると信州は昼から、関西は朝から雨!もう帰ろうかと思いましたが嫁さんに信州土産を買ってないので、少しだけ走ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/b18654a918c67cac1b3b1a23650db67b.jpg)
道沿いに牧草で作った可愛いマスコットをよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/fb6eed6993582f5c0ea186968e9a8493.jpg)
中部縦断自動車道(無料)で八千穂高原ICから佐久北IC一気に北上します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/b4026a74facdeef2ccfea4e68135f925.jpg)
東御市の道の駅「雷電くるみの里」で土産にブドウと梨とトウモロコシを買って移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/52cf6ccf5aa347c8e007c19238cdcb03.jpg)
ゲップが大気汚染・温暖化の原因と騒がれてますが、牛は可愛いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/833d0e101a88e5d3a845eaaaef432562.jpg)
もうしばらく走ると蓼科高原が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/4cfb8af364dd12dbba2ee2c36adb04c7.jpg)
最後はヴィーナスライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/b9f74de84cbc9c89769fe98c35992964.jpg)
霧ヶ峰と言うだけあって真っ白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/cdf518c8de3548567eafbbe93ca64503.jpg)
霧ヶ峰の駐車場と言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/4c1ccdcab4428e863c5320dd199d6241.jpg)
やっぱりこれを食べない訳には行きません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/c8d81735b8d3faf75df1e0879a1a5ae6.jpg)
14℃でした。(前日の富士山は12℃でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/b6edd814e8c5d278157893ae2f747806.jpg)
岡谷ICから高速にのって帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/736314ac8a7a3ae92bbafc8055e6eebd.jpg)
駒ヶ岳のSA手前でポツポツ来たので合羽を着こみ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/de8f152874e6d8403ae7b111285c0c59.jpg)
15時に無事に帰宅。本日の走行は420㎞(2日間で1270㎞)雨は大したことなく走れました。
借り物でこんなに走って良いのか?とは思いましたが「ガンガン走ってOKです!」と言ってたので良しとします(^^ゞ
【K1600Bの超長距離のインプレッション】
シートが良く出来てます。850㎞走ってもチョット痛いくらいで王様気分です。
砂利道は最悪で小石でも乗り越えれない!350㎏の重量は伊達じゃないですね。乗り越えようとしたらコケかけて心臓が飛び出しそうでした(笑)
やっぱり重量のせいで狭い下り坂でのUターンは無理です。傾斜が強いとバックギアも役にたちません。湯畑の近くで通り抜け禁止路地に入り込んでしまってUターンしたらコケると思ったので突っ切ってしまいました。(道交法上の禁止ではなかったのでお許しを)
メーター周りと操作性は以前のR1200RTと同じで古さを感じます。ナビが使いにくいのが1番困りました。これは新型RTではフルチェンジしたの1600も次にモデルチェンジしたら変わるでしょう。
B特有のアップハンドルはもうちょっと手前に来てくれたらもっと楽なポジションになるのになぁ。でも、これ以上手前だとコーナー時にフロント荷重がかけ難いかな。(私の腕が短いのかな?)
でも、2日で1300㎞近く走ってもこうやって当日に日記が書けてる所をみると、相当優れた長距離ツアラーである事は間違いないでしょうね( `ー´)ノ
明日も雨のようですがドロドロにしてしまったので洗車をしてあげようッと。