帰宅すると郵便局の不在票がポストに入っていて、送り主の名前を見ると・・・
GSAつながりでステッカーを作って頂いているwonderboyさんからの郵便物でした。
wonderboyさんのブログは☟
中を開けると完全に売り物のハチミツが2つも入っていてビックリです。
何でも本格的にやってしまわれる方とは思っていましたが、流石と言うのを通り越してます💦
ブログで見ていて食べてみたいと思っていたので、朝食のトーストが楽しみです(笑)
帰宅すると郵便局の不在票がポストに入っていて、送り主の名前を見ると・・・
GSAつながりでステッカーを作って頂いているwonderboyさんからの郵便物でした。
wonderboyさんのブログは☟
中を開けると完全に売り物のハチミツが2つも入っていてビックリです。
何でも本格的にやってしまわれる方とは思っていましたが、流石と言うのを通り越してます💦
ブログで見ていて食べてみたいと思っていたので、朝食のトーストが楽しみです(笑)
今回の温泉は岐阜の「板取川温泉バーディーハウス」です。
高速を関ケ原まで走り、そこからはツーリングでよく使う裏道で岐阜県関市の板取に向かいます。
途中「道の駅ラステン洞戸」で昼食。リニューアルしてから初めて行きましたが以前と変らずボリューム有りました。
そこからR256で25㎞程走ると板取川温泉が見えてきます。
気温は5℃位でしたが屋根に雪が残っていました
この温泉は内風呂と屋根付きの露天風呂で700円(関市民は400円)ヌルヌル系の良いお湯でした。
春分の日とその翌日で連休が取れたので朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に予約を取って今年初の富士見キャンプへ!
当日はバイクで行こうと前もって道具一式をパニアにセットしてましたがこの天気図。
NHKの朝ドラを見てから出発しましたが、当然バイクは諦めて車での出動になりました。
ここへ来るまでに雨・雪に遭遇。やっぱり車で正解でした。
富士宮を北上していると右に富士山が見えますが、結構な雪の様で中腹にも積雪が見えます
朝霧ジャンボリーの入り口に到着!ここは「シン仮面ライダー」のワンシーンに出てくる場所です。
が、ここまで来て何ですが、風が強い!パラパラと雪が降ってる、翌日はもっと降りそう・・・。
と言う訳で駐車場まで行っていながら「キャンセル」させて頂きました_(._.)_
滞在しててもしょうがないのでグルっと回って帰ります。
本栖湖。晴れてきましたが・・・
本栖道路を下ると桜が綺麗に咲いていました。
高速に乗って帰路へ着きましたが、思った以上に風が強くなって伊勢湾岸は通行止めになってました。
翌朝窓から外を見ると家の周りは白銀の世界!帰ってきて正解でした。
この調子じゃGWまでキャンプは無理かもしれませんね(苦笑)
■3月17日
今週も温泉に行って癒されてきました。
道の駅「吉野路大塔」内に隣接したロッジの中にある温泉です。
土日祝しか営業していないそうですが入湯料770円を払い貸切状態の温泉を満喫しました。
泉質は私の好きな硫黄泉では無かったですが結構スベスベして嫁さんにも好評でした^^
■3月14日
1200の時もユーザー車検でしたが、今回もユーザー車検で継続検査を受けてきました。
午前中は母の通院介護をし、午後から予約していた車検場へ!
とその前に光軸・光量のチェックを検査場近くの「KS’オートサービス」さんでライト調整と自賠責保険の申し込みをします。このお店では自賠責を申し込めばサービスで検査の書類を作成して頂けるのでメチャ助かります^^
今回は以前より受付が簡単になっていて、②番窓口で車検証のQRコードをスキャンすればその場で受付書類がプリントアウトされ⑪番で重量税等を納めれば次はコースで検査を受けるだけです。
今回は検査員が付いてくれたので何も迷わず検査終了。その後③番窓口に書類を提出して引き換え札を持って待っていれば呼ばれます。
番号を呼ばれて書類を受け取れば車検完了! これであと2年楽しく乗れます( `ー´)ノ
今までディーラーで車検を受けたことが無いのでよく分からないですが、税金と保険料、テスター代を入れても25,000円位で済んだと思います。
小遣い制のサラリーマンですがら、必要経費は少なくて済んで助かりました(笑)