JAFの機関紙を読んでいて気になった場所が有ったので行ってみました
福井の越前海岸を北上し石川へ
小松市に在る【日本自動車博物館】です
大きな建物の正面にも展示車が有りますが、1200円を支払って中に入ると量の自動車が!
3階から順に見て行きました。レンタルして嫁さんとドライブした思い出が懐かしいAZ1
全部寄付とか寄贈らしいけど、車検の残った動きそうな車も有ったりします(^^♪
歴代のフェアレディシリーズの横にモデル❓と思われそうな外車があったりも
デカい!ゴツイ!最近の車には無いゴツゴツ感が凄い
コスモスポーツとヨーロッパ・・・似てますよね
家にもあった360。意外と生産期間は長かったと知りました
燃料電池車も研究の歴史は長い様です
実際にダイアナ妃が来日時に乗ったロールスロイス
バイクも有ります
国産スポーツカー
クラシックモダンは車体だけでなくエンジンまでオシャレでした
60年代の外車はFRだからフロントノーズが長くてデカい!
セドリックもパッと見たらアメ車に見える
ブルーバード510 家にも有りました
もうちょっと古いブルーバード
グリル下に穴が有ります。「クランクで掛けてたで」父が言ってたのが確認できました
スカイラインコーナー。トミーカイラ25Rまで
このセリカも近所のおっちゃんが乗ってて好きだった
いや、流石にこれはくれないでしょうと思うのですが(^^ゞ
ワーゲンみたいな形ですが、トヨタです。奥のも戦前の軍用トヨタ
クラウンコーナー
これも親戚のおっちゃんが乗ってた。走行中ドアを開けようとするとビリッと電機が!
コロナもずーっと有って、マークⅡまで続いてました
裕次郎も乗ってた300SL!ボディーもガラスも曲線が凄く綺麗です
500台ほど有るそうですが、本当に世界の車が見れて良い所でした
その他バス・トラック・クラシックカー、写真を撮って無いジャンルもいっぱい有ります
車好きなら1200円以上の値打ちは有ると思いました
外に出ると黒雲が立ち込め、帰路につき5㎞も走らないうちに土砂降り!ご飯を食べてやり過ごせるかと思ったけど全然止まず、合羽は着たけど久々にパンツを濡らして帰りました💦