へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒
某所で隠遁準備中。性質が頑な、素直ではなく、
偏屈でひねくれています。

「アメリカ合衆国の漢方薬事情:2」

2019年06月09日 | 医療制度
  

 アメリカ合衆国の漢方薬事情:2

  画像の一部は借りものです。


  
   
   漢方は日本育ち

 漢方薬 (かんぽうやく)は、日本で独自に発展した、漢方医学の
理論に基づいて処方される医薬品の総称。
 古代中国大陸においては、複数の生薬を組み合わせることにより、
ある薬理作用は強く倍増する一方で、ある薬理作用は減衰すること
(指向性の強化)が発見された。
 その優れた生薬の組み合わせに対し、「葛根湯」などと漢方薬
(方剤)命名が行われ、後世に伝えられた。

  

 漢方医学の特徴は、伝統中国医学と同様に体全体を診るところにあり、
」という概念を持っている。
証は主に体質を表す。この点で西洋医学とは大きく異なる。
 漢方診療は「証に随って治療する(随証治療)」が原則であり、
体全体の調子を整えることで結果的に病気を治していく。このため、
症状だけを見るのでなく体質を診断し、重んじる(ホーリズム)。
西洋医学が解剖学的見地に立脚し、臓器や組織に病気の原因を求めるのとは
対照的である。

  

 同様に、漢方薬も「」に基づき、患者一人ひとりの体質を見ながら
調合される。
 西洋医薬は体の状態が正常でも異常でも一定の作用を示すが、
漢方薬は病理状態で初めて作用を示す。

  

証(東洋医学)
 中国医学-漢方医学-韓医学/高麗医学
 東洋医学

理論
 陰陽・五行・経絡・経穴・気血水・五臓六腑

古典
 黄帝内経・神農本草経・傷寒論・難経
 大同類聚方(日本)・東医宝鑑(朝鮮半島)


 寒熱・虚実・疾病の一覧
 内治法・漢方薬(日本)・薬膳

 (しょう、あかし)は中医学・漢方医学の治療指針となるべくもので、
西洋医学で言うところの病名(診断名)に相当するものである。
 一般的に、証は弁証といわれる、脈診、問診、触診などから導き出され、
病の状態を現す。中医学・漢方医学では、この方法によって導き出された
証に基づき、鍼灸・漢方の治療方針を決定する。
 様々な流派があり、それぞれにおいて弁証方法は若干異なる。

    

 現在、日本漢方界においては「病名(診断名)=処方」「1症状=処方」が
一般的な病院において普及しているが、弁証を重視する流派からは、
これは中医学・漢方医学の本来の治療指針からは大きな誤りであり、
誤治の起こる危険性を懸念する声も高く、また誤治を起こすと副作用として
処理することに対し、遺憾であるとの声も根強い。

  ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
  

引用・参考
 『フリー百科事典:ウィキペディア』
 株式会社 ツムラ



アメリカ合衆国の漢方薬事情は、不定期に続きます。

  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合衆国の漢方薬事情:1」

2019年06月07日 | 医療制度
  

  アメリカ合衆国の漢方薬事情:1

   画像は借りものです。

  

  漢方薬はこんな薬です

  

漢方薬は、自然界にある植物や鉱物などの
生薬を、原則として複数組み合わせて
作られた薬です。


  

 何千年という長い年月をかけておこなわれた
治療の経験によって、どの生薬を組み合わせると
どんな効果が得られるか、また有害な事象が
ないかなどが確かめられ、
漢方処方として体系化されました。


  
  国立衛生研究所(NIH)

アメリカ国立衛生研究所( National Institutes of Health、NIH )は、
アメリカ合衆国の保健福祉省公衆衛生局の下にあり、1887年に設立された
合衆国で最も古い医学研究の拠点機関。

 本部はメリーランド州ベセスダに置かれている。
Institutesと複数形であるように、国立癌研究所、国立心肺血液研究所、
国立老化研究所、国立小児保健発達研究所、国立精神衛生研究所など、
それぞれの専門分野を扱う研究所と、医学図書館などの研究所以外の組織、
合わせて全部で27の施設と所長事務局によって構成されている。
18.000人以上のスタッフのうち、6千人以上が科学者(医師、生命科学研究者)
である。

  

 現在の漢方製剤は
「自然の恵みを利用して出来ている薬」と言う
基本的な部分は変わりません。
 最新技術を駆使した「製剤」として、生薬の持つ
薬効を引き出し、かつ服用・保存しやすい状態に
加工されたものになっています。

 病院で処方される漢方薬の多くは、健康保険が
適用される「医療用漢方製剤」で、
日本では148処方が厚生労働省に承認されています。
(2015年2月現在)。


  


  

  参考資料:株式会社 ツムラ

  



  アメリカ合衆国の漢方薬事情は
     不定期につづきます。


  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 6月の 犬さん・猫さん 」

2019年06月05日 | 季 節・行 事
  
 村松 誠 6月の 犬さん・猫さん

  Jun.2019. Calendar [ DOC's & CAT's ]

  
   ◆ DOCS ◆

  

  
   
 
  

  
   ◆ CATS ◆

  

  

 

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
  
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蚕豆や ホースで洗う 足の裏」

2019年06月03日 | 季 節・行 事
    

 「蚕豆や 
   ホースで洗う 
    足の裏」

            黒木 理津子 俳句同人「傍点」

    
「そらまめや ほーすであらう あしのうら」
「さんとう」 黒木 理津子  俳句同人「傍点」

    

ビッグコミックオリジナル06/05/2019

蚕豆や
ホースで洗う
足の裏
ーーーー黒木理津子(俳句同人『傍点』


    

 畑の蚕豆を犬と一緒に採りに行って、犬の足を洗ったのかな?

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい いただきもの

2019年06月01日 | 季 節・行 事

 
  
    うれしい 季節の いただきもの


  

  

  

  
  形が面白く、5人で「ワーワー」・「キャーキャー
 

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

  

  

   

    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


   ありがとうございます。
  感謝・感激・飴あられ



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする