goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアメジスト222

人生色々あるけど「こうなりたい!」と強く願えば道はそっちに進む気がする・・・毎日を楽しく生きたいと思う日々の日記

学校

2012-11-13 23:26:07 | 役員&学校のこと
今日は、あみっちの中学校の学年役員会がありました。
欠席が多かったので少人数だったけど、その分色々話ができました。

特に、先生のお話しが聞けて良かった。
役員してないと、聞けないお話しなんだよね。

先生たちの一生懸命さとジレンマを感じました。
大規模校は、生徒の学力差も大きいし、個性も様々で…
保護者の価値観も大きな差があるし…
ご苦労も多いですよね。

役員会終わったあとにも、帰り際に先生とお話ししてたんだけど、

中学校の先生って、生徒指導が一番難しいのでは…って思います。
また管理職になると、先生方のメンタルヘルスケアとかも加わって。
心の悩みから病気になる先生も多いんですよね。

まさにカウンセラー講座で学んだ「傾聴」が大事だと思います。

T先生はね、
帰宅までの時間を利用して、お母様に電話するらしいんです。
宮崎に住んでたお母様は、82歳という高齢になられ、
長男であるお兄様のもと(関西)へ行かれたそうです。
でも、宮崎に帰りたい!寂しい! っておっしゃってたみたいで。

息子である先生が、電話をかけると、
それはそれはたわいもないことをずっとしゃべるんですって。
それを、 うん、うん って聞いていて、
最後に、「そっちはどうね?」って聞かれて、
こっちの様子を伝えて、電話を切るらしいのです。

すると、
お兄様から電話があって、
お母様がすごく落ち着いた、喜んでいた と。

多分、ほぼ毎日電話されてるみたいです。
そして先生(息子)と話すのをとても楽しみにしているお母様。

ご主人を50代で亡くされて、その後一人で生活してきたお母様は、
「まだ、迎えにきてくれんとよ」としきりに口にされるらしい。
先生が言ってました。
毎日電話するのは、いつどうなるか、明日生きてるかさえもわからないから
って。
ご自分もとってもお忙しいのに、
お母様のことを気遣っている先生、優しいなぁって思いました。

母親って、いくつになっても、いつまでも、息子のことが一番好きなんですよね~

私も、
長生きしようかな
いいことあるかもしれないなぁ~
って思えてきました。

来週末は、息子のとこへ行ってきます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする