中華風冷やしイケメン韓タレ添え★BLOG de Diary

♪中華明星も韓国スターも好きな私の徒然日記♪

TENOR(他能量)CFメイキング

2015年01月12日 | ピーター・ホー
他能量攜手何潤東拍攝全新廣告完整版花絮


かっこいい♪
去年暮れに発表してましたが、男性スキンケアブランド「他能量」のイメージモデルになったピーター。
そのメイキングです。
いろいろ大変な撮影だわ〜
関係ないけど…このバスケの時のピーターの髪型、『いかにも』!って感じで、なんだか気になるのは私だけ〜?(笑)

ブランドサイトにもピーターのきれいな顔が出てますね!

公式サイトはこちら。
TENOR他能量官方網
HOZUKI にも追加しておこう!

ピーターかるた2015

2015年01月11日 | ピーター・ホー

ヒットするかな「夢想吸引力」


ついつい忘れてしまうけど


十年過ぎたよ追っかけも…

ってことで〜!!!
遅いおそーい!新年のご挨拶でした。
今年は言葉とは関係なくモデル仕様のオサレなピーターをチョイスしてみました
ちなみに「夢想吸引力」は、ピーターが代言人を務めている「萊普帝斯(LEPTIS)」キッチン電器のイメージソング。

こちらは15秒のCF
何潤東--萊普帝斯抽油煙機15s大吸力廣告

そのメイキングがこちら
何潤東─萊普帝斯電器廣告宣傳片拍攝花絮

夢想吸引力MVはこちら
何潤東- 夢想吸引力MV (萊普帝斯)

さわやかにシステムキッチンの宣伝をするピーター。
とうとう『理想のだんなさま』というカテゴリーに組み込まれたね。笑

ついでにこちらはインタビューです。
我紅我代言っつー番組のゲストですね。
何言ってるのかは、分からないけど(^^;ゆっくり15分のロングインタビューです。
我紅我代言ー何潤東

皆様、今年もよろしくお願いいたします。



「一分間だけ」番宣

2014年12月28日 | ピーター・ホー
本日緯來電影台で一分間だけが放映されるようで、そのメッセージがピーターから〜

緯來電影台 週日電癮院12月28日晩間9時《只要一分鐘》 何潤東温情推薦

なんかやっぱりこのピーターはいいな〜
ということで、皆様、長い間、更新しなくてすみませんでした。
なぜか毎日アクセス数は一定なのでもしかしたらもしかしたら〜と、見に来てくださる方がいたのだと思いますが、
今年は忙しいという訳ではなく…すっかりテンションが下がってしまっていました。
前からあんまり変わらないって?(笑)
まぁ、なにはともあれ、来年は恒例の(?)バレンタインwithピーターが、もうすでに決まっているので嬉しいです
私もとりあえず参加しますので、みなさま!現地でお会いしましょうね!

今年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

馬上天下クランクアップ

2014年11月06日 | ピーター・ホー
先週、馬上天下の撮影がクランクアップしたピーター。
今日、共演の印小天(イン・シャオテン)の微視(ウェイシー※モバイル用の動画クリップ)で、
打ち上げ中のピーターの動画がアップされていました。
印小天微視11/6
ちょープライベートだよ!
しかし、中国ではいろんなアプリがありますね〜。
ともあれ、ピーター、お疲れさま!

ドラマの内容は、またしても抗日戦争が絡んでいるようなので、ちょっと日本人にはイタいけど、この写真は気に入ったよ。

また無駄に(?)脱ぐんだね、ピーター、そんなキミが私はスキだ!(笑)

以下は少し前になりますが、10月に横店影視節で最佳男主角賞(主演男優賞)を受賞したピーターです。


新浪娯楽10/17付記事より
アイドル的な役はそろそろ若い世代に渡して、これからは役割として「おじさん」役が似合うと言ってる?
まだ早いっつーの!
”おじさん”の前に”お兄さん”があるじゃないか!
私もまだ”お姉さん”だから!(爆)


ピーターのハロウィン

2014年11月02日 | ピーター・ホー
網易娯楽10/31付記事より

ピーターが『馬上天下』の出演者たちとハロウィンパーティーをやりました。
なんか楽しそう。毎年こーゆーのやるよね。(笑)
ピーターは、変わらず普通っぽい(笑)アメリカンな好青年で、相変わらず忙しく、相変わらず次々出演作を撮り続けていますが、なんか、それに追いつけず、なんとなく遠のいている私です。
ブログ放置も二ヶ月近く過ぎてしましたが、いつも見に来てくださっているみなさん、すみません。

※ちなみに馬上天下は、ご存知の方も多いと思いますが、高希希(ガオ・シーシー)監督によるテレビドラマです。
夏から横店で撮影中。革命ものですね~


さて、いろいろ書きたい事はあるけど、時間とかタイミングとか熱意とか(実はこれが今はすっかり意気消沈
そういうのがピタッと合わないと、なかなか書けないもので。
だから、だんだんブログより、よりパーソナルなツイッターやフェスブック等に気が向いちゃうんだけど、でも、こんな感じでふっと思いついたときに、書くスタンスのブログでも、もういいのかな~なんて思っています。