23年の日本郵便の調査。
年賀状を送った小学生0通。小1で7割、小3で4割。
小6で3割。値上がりし、大人もおしまいだから
これはそうかなと・・
自宅、住所と番地、建物まで言えるが6割。
郵便番号は3割で、10年で大幅に減少。
住所を言えないは、ちょっと困るかも。
郵便番号はまだいいとして。
住所は長く覚えにくい地域もある。
集合住宅名など、漢字で難しいものなど。
何かあれば、スマホ持ってれば連絡ができる?
地図がみられる?
そういう時代になったということか。
23年の日本郵便の調査。
年賀状を送った小学生0通。小1で7割、小3で4割。
小6で3割。値上がりし、大人もおしまいだから
これはそうかなと・・
自宅、住所と番地、建物まで言えるが6割。
郵便番号は3割で、10年で大幅に減少。
住所を言えないは、ちょっと困るかも。
郵便番号はまだいいとして。
住所は長く覚えにくい地域もある。
集合住宅名など、漢字で難しいものなど。
何かあれば、スマホ持ってれば連絡ができる?
地図がみられる?
そういう時代になったということか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます