ひっそり?開幕したJリーグ。今年は早いみたい。
野球シーズンも来て、また毎日大谷番組がラッシュ。
今年は出産もあり、さらに過熱だろう。
大谷に興味ない人はスポーツ時間が短くなる。
全国民が好き、みたいなメディア。
番組に15分位「大谷タイム」をつくればいい。
ひっそり?開幕したJリーグ。今年は早いみたい。
野球シーズンも来て、また毎日大谷番組がラッシュ。
今年は出産もあり、さらに過熱だろう。
大谷に興味ない人はスポーツ時間が短くなる。
全国民が好き、みたいなメディア。
番組に15分位「大谷タイム」をつくればいい。
Jリーグは昨日から開幕。大阪ダービーで、セレッソが5ゴール。
今日も午後試合。
来年から欧州と同じ秋開幕に変更予定。うまくいくか・・
今年が春は最後になるかもね。
昨夜、録画を見ようとつけたら、ユーロ選手権WOWOW放映中。
トルコ、ガラタサライ対AZ。どこのクラブ、
エーゼット。オランダだった。
これはチャンピオンズリーグとは違うようで、
少し下の欧州チーム同士か・・
気が付いたこと。
VAR指示が出て決定まで3秒くらい、中断がほぼない。
新方式?これまでは長いと5分は待った。
変わったのか・・
AZか、まいくまという日本選手がいた。
吉田麻也は米ロスのチームにいて、全試合出場。
チームは初優勝した。ロスアンゼルスギャラクシー
チーム、キャプテン。
彼は長崎生まれ、オランダ、イタリア、英国、今は米。
5か国、英語もでき英の永住権もとった。
アメリカもだんだんサッカー人口、人気が出ていると
吉田は話す。麻也は体も大きいDF。
しばらく米で活躍するか・・娘が一人、ほぼ海外で育っている。
引退試合は、来週?もしかして、
今、スタジアムにいるの?・・
大好きな日本。
神戸、優勝。
イニエスタ、40歳、中東に少しいたけどやめ、
引退試合は日本でと・・
前半終わり、神戸2ゴール。
町田1ゴールしたが鹿島が3ゴール、負けてる。
NHKとNHKBS、両方放映中。
広島もガンバに負けてる。
昨夜の録音、ジャズを聴きながらサッカーを見る。
雪特集。ECMの話しも出た。
都心、快晴。思ったより寒むくない日曜日。
後半、開始。
神戸、イニエスタの引退試合を国立でやるかと聞いたが
もう終わった?
13時から、少し見ていた。
仙台と対決。2ゴールで、岡山が初のJ1へ昇格した。
チケットは完売。晴れた中での決戦だった。
JI優勝は明日決まる。
神戸、広島、町田。
得失点差は広島が31で断トツ。10位ひらいている。
明日どうなるか・・
試合とまっている。
VARで神戸1点ゲット。
柏、残念。VARが入ると止まり、長すぎる。
もう60分経過。まだ2分。
下手すると20分も長い試合になるね。
まだアディショナル。大迫がPKはずした。
最後までわからない。
あと1試合。
VARがあるとアディショナルが長すぎるね。
今、神戸、ゴール、オフサイドだった。
またVAR(^^)/
都心、快晴。コートなし。高温。
NHK、柏対神戸。
柏が1点リード。勝てば残留かな・・後半。
メディアは野球、大谷に明け暮れた今年。
サッカーは、W杯予選来年も続く。
不倫記事が出た、伊藤純也、Jの佐藤寿人二人。
もう試合などに出ている。
都心、快晴。
天皇杯、ガンバVS神戸。
関西ダービーでの決勝。NHK放映。
後半、まだ得点なし。多分満席。
ガンバはユニフォーム、キャラも変わったと思う。
後半7分、延長、PKにならないように。
家族が録画しているので、たまに一緒に見ている。
今年から試合数が増えたようで・・
ミラン対レアルマド。
エムバテ、モドリッチ(先発で)が出ている。
エムバペは入れ墨ない。イニエスタもない。
宗教と関係あるのか?考えなのか・・
アスリート、サッカーに限らず、全身にいれてる人もいる。
日本人もだんだん。
野球野球、大谷大谷日本、サッカーは時間が決まっていて
動きが多く、たまにケンカ、暴動もあるが、
それもたのしい。
Jリーグが好きだが、これは知らなかった。
13年ぶりに日本が参加した記事。
彼らの人生を変え偏見をなくそうと、
英国人起業家が03年に始めた。
「ビッグイシュー」、スコットランド版を創設した人たち。
4人制、ストリートサッカーの大会。
一生に一度だけ出られる。コロナ禍までは毎年開催された。
今年はソウルで9月末に開催。38か国から450人が参加。
日本は4回目、13年ぶり。今回はホームレスに限らず、
ネットカフなど不安定な生活を1年以内に経験した人、
難民の人も対象にした。8人が合宿を経て選ばれた。
フットサル大会もある。15年から東京などで開催。
ホームレスにもいろいろな人がいる。
スポーツを通し、少しでも社会へ広がるコミュニティを
仲間がつくれればとスタッフは語る。
今年は男女ともにメキシコが優勝した。
~簡単ではないが、1つの起点になればいい。
サッカー、フットサルは道具が少なく、
野球より費用もかからない。
南米で盛んは、そんな理由もある。
道でスポーツを。ボ―ルがなくても紙を丸めてでも可能。
みなで楽しめればいい。スポーツはサッカー観戦だけで
しないが、これが一歩になれば、先が開ければと感じた。
昨夜、W杯予選、1、1のドローで
どちらもオウンゴールは珍しいかも。
牧野、松木、川平、うるさい解説で、
少ししか見なかった。
羽鳥さんでゴールのところを。
次は11月。
日本のゴール瞬間、近くで、わ~~~と声がした。
大通り沿い、あのお店で中継するようになったんだ。
まだ先だが、W杯時期はうるさくなるか・・
渋谷駅付近に多々規制ができた。新宿や他の地域へ
移動しそう。
うるさいといえば、今朝7時半からヘリが
何回も飛んでいる。これは軍?選挙で?
日曜日、NHKでブラインドサッカー放映。
15分見た。名前は知っている。ボールの音を追う。
ニュースなどで少し見たことある。
対戦相手がコロンビア、というのは意外だった。
麻薬、誘拐の国でも障害者サッカーをしっかりしていた。
コートはフットサルの広さ位。
周りにプラスチックのような壁があり、
ここまで、とわかるようになっている。
選手はGK入れ5人のよう。GKは弱視でもいい。
GK以外はサングラス、ゴーグルをしている。
ボールの中にすす”だったか?音がするように。
それを追う。
耳がよくないとできないが、視覚障害者は耳がいい。
時間は15分を2回みたい。
コロンビアがゴールしたら、チアーズのような踊りがあった。
これは何だろう?
フリーキック、コーナーキック時は、
レフリーがゴールの枠、上、中、下をたたき音で知らせる。
いつものサッカーと違い、ルールなど少し知る
機会になった。
かそ”くが、、日韓W杯、BS枠が余っているので放映あるよ。
解説は新しくなっている。録画、少し見た。
岩井俊二のDVDも持っているが、NHKの試合も
懐かしい、02年。一次リーグ。ロシアと。
森岡がけがをし、宮本が黒いマスクをして登場。
皆で、マジックで黒く塗ったという。
その後彼は、海外で学び、協会のトップへ上った。
まだ選手をしているのは、稲本潤一。
戸田の赤いヘアも印象的。
そして松田選手は、元気で活躍して。
彼の死は横浜へ行っている時に知った。
当時、電車通学、我が家は学校からまあ近めだったので
高校生だったかそ”くは、
間に合うように走り、
友人と一緒に帰宅、何試合か一緒に見た。
甥も来てカレーを食べた。もう22年も前になる。
ロシアは18年にW杯を開催、そしてウクライナへの侵攻。
今、選手たちはどうしているのか・・
まだ6年しかたっていないことにも驚く。W杯から戦争へ。