東京都。
郊外の敷地が広め、古い分譲地内。
犬を飼っているお家が多い。
そこで飼われている、1歳くらいのビーグル犬。
スヌーピーと同じ種類。
チコちゃん。
飼い主は、60代、最近妻を亡くした男性。
なので、大事にされていると思うだろうが・・・
実は。
毎日、2時間の散歩が2回。4時間!雨でもそのくらい。
1歳、人なら7歳くらいか?
長い散歩。体力をつかうので
帰るとぐったり寝ている事が多いという。
飼い初めは吠えていたのに、
疲れが出てか、吠えなくなってしまった。
餌も骨系をそのまま。
食べていない。
写真、他にもあるがここでは2枚。
上↑、よく見ると土の上に骨が散らばっている。
犬小屋の屋根が壊れ、雨漏りしていた。
雨の日ぬれてしまうので
近くの応援団たちが、可愛そう。これでは虐待ではないかと~。
ある方が犬小屋を寄付した。画像の小屋が寄付した小屋。
応援団は、たまに餌、食べやすいものを与えている。
これは飼い主からの骨とスープだけ。
犬アウシュビッツみたい。
夏はお水がないので、入れてあげることもあった。
多頭飼いでの虐待も多いが、1匹でも小さい犬を外で飼い
散歩が長い。
飼い主が自分の健康のため、長くしているのだろうか?
保健所、警察にも皆で言ったが、これでは罰則発生しない。
ペット系NPOへも~
NPOもいろいろなので・・・
日々、近くの方が気に掛けるくらいしか、方法がない。
あと2年くらいすれば、大きくなるので、
冬を乗り越え、
餌があまり食べられなくても、何とか成長してほしい!
水をあげないと喉乾いて辛いです
あなただって水を飲まないでいたらすごくすごく辛いでしょう。
雨の日に散歩に行ったら身体を拭いてあげてカッパを着せてあげてください。
十分なご飯ときれいなお水、後はその犬種にあった散歩をしましょう
小型犬は1日1から2回の散歩で30分くらいでいいみたいですよ 犬種に寄りますが
む
この犬は、私の家の近くではなく、都心から90分くらい、知人の家のそば、様子の画像を送ってくれたので、ここへ入れました。
初めは虐待、と知人は近くの人とも連携、ドッグフードをあげたり、お水も。まだ小さかったのでみな、心配し、犬小屋の屋根が壊れていたので、犬小屋も寄付したそうです。
もう1歳になり、最近はここへ画像を入れてないのですが大きくなりました。
知人は飼い主男性と話せる関係ができ、寒い冬は家ですごしたようです。
60代後半で、妻の死、寂しいから?と一人で飼い始めるた。
犬は長いと18年くらい。ちょと先が不安です。
うちの近くの犬は19歳まで、最後は目が見えなかったです。
男性には、子供がいるよう、そこまでは他人なので、踏み込めません。
身体も大きくなり、長い散歩も今は大丈夫のようです。
ただ、男性の家の中が見え、ややごみ屋敷化(^^)/・・ワンちゃん画像はあるので、また入れます。
以前、ドキュメントで犬猫処分を書きました。
元気に大きくなってほしいです。