銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

わからない 岸本佐知子

2024-09-15 | 本、雑誌

24年、白水社。エッセイ、書評、00年からの日記。

370ページ、読みでがある。

岸本のは2冊目。中高が同窓の翻訳家と知り、また。

私より10位下。少し変形の文体、読みにくさもあるが

発想、言葉、単語が面白い。

若者風単語も多いかも。一人暮らし、未婚のよう。

「朝10時までに仕事は片付ける」という本の書評。

高井伸夫著。朝、6時半に仕事に入る著者。

朝型がいいと説く。早起きは健康にもよい。」

それに対し正論、とするが

世界中の人が全て朝型のわけはない。

会社を昼、夜にわけたらどうか?

フレックスではなく、夜間部22時から夜間、

朝のラッシュも半分に軽減される。

~この発想、初、面白い。でも夜飲みができない?

朝のみにすればいいか(^^)/

机、設備も半分で節約になる。

現実的には普通の企業では無理。

飲食では、3交代などは当たり前かな・・

海外との取引などは夜が都合がよいケースもあるだろう。

夜型企業。

~世田谷育ち、赤堤小で、坪内ゆうそ”うの1つ下の学年。

亡き坪内はとても太っている時があり、

牛乳20本を1回で飲むなど。(^^)/

世田谷は小さい頃、牧場があったというと驚く人がいる。

それ、地方の人では。

渋谷も成瀬の映画にあった。

牛がいて牧場があった。

ないのは、もっと中心部か東よりの区だけでは。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿