自然栽培米田んぼ。
ついに今シーズン初の稲刈りです\(^^)/
まずは『農林1号』です!!
ここ最近は天気が不安定な日々が続いております。
この日の天気予報はお昼過ぎから雨!!
割と予報より早くから雨降ってきたりするんですよね~。
少しのチャンスでも刈れるように早起きしてコンバイン整備や準備をしました。
前日けっこう雨が降ったので田んぼにまだ水が有ったり。
まあそれは良いのですが、朝は稲が濡れているので、ある程度乾かないと稲刈り出来ません(^^;)
稲が乾くのを待っている内に、畦と畦際の草刈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/9dca06cbb424e5f7f5c49a4234bfef97.jpg)
こちらの田んぼ、中の除草は今年はかなり上手くいってほぼ草無し!
でも畦際の稲の無い所は後から草が生えてきます。
稲の有るところは稲の勝ちと言いますか、生えてこないです。
草が生えるかどうかは条件次第ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/e8b94c2136d16469a1f59dba9c0d2031.jpg)
コンバインを田んぼに移動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/9ea056733574757be9499aebf612e56d.jpg)
なんだか段々と良い天気に~♪
陽射しがちょっと暑い~♪稲刈り日和になってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/0aafa162bd4fad9502a3b04eb416f348.jpg)
稲も乾いて稲刈り開始です!!
念には念をで、掃除口等が開いたままになっていないかチェック!!
刈った籾をこぼして歩いたのでは話になりませんからね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/52b0b493487041f8bf8beba4249cb038.jpg)
今シーズン初の刈り始めの瞬間♪
(『ケーキ入刀』的なイメージ(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/43ea0097edc7a668fb3cb7597dfa65d5.jpg)
各部の動きや音を確認しながら刈り進めていきます!
(撮影:母)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/f36ca459b7e6f41e5dddd4ef5e88b352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/2a3001a2957bf4faef99fce7367aa3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/830a6ab51b7b0ea8db1587f040cfd509.jpg)
小さい田んぼ1枚だけですが、雨に降られる事も無く、無事に刈り取り完了しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/c091f42a77962aadd0eec246949cd541.jpg)
フレコンに籾を排出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/cd6094025249993847227e660c10d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/38669bcd8dc8feae8c2033a2ab478255.jpg)
種籾用に一部残しました。
こちらは後日刈ってハサ掛け天日乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/22012ced8d4856b0ad6abf3697184858.jpg)
田んぼは角が少し軟らかかったですが全体的に、コンバイン作業には問題ないくらいに固まっていました。
収量は、刈った感じでは...少なそうですね(^^;)
来年はもう少し早く植えようと思いますm(__)m
有難い事に夕方まで雨は降らず、コンバインの掃除も出来てラッキーでした♪
刈り取った籾は乾燥機で乾燥します。
次の稲刈りまで少し間が空くので、ゆっくり乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/36afec9a88c70aba9a97b3f158b49b0b.jpg)
早く食べたい\(^^)/
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
第21回
3年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
ついに今シーズン初の稲刈りです\(^^)/
まずは『農林1号』です!!
ここ最近は天気が不安定な日々が続いております。
この日の天気予報はお昼過ぎから雨!!
割と予報より早くから雨降ってきたりするんですよね~。
少しのチャンスでも刈れるように早起きしてコンバイン整備や準備をしました。
前日けっこう雨が降ったので田んぼにまだ水が有ったり。
まあそれは良いのですが、朝は稲が濡れているので、ある程度乾かないと稲刈り出来ません(^^;)
稲が乾くのを待っている内に、畦と畦際の草刈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/9dca06cbb424e5f7f5c49a4234bfef97.jpg)
こちらの田んぼ、中の除草は今年はかなり上手くいってほぼ草無し!
でも畦際の稲の無い所は後から草が生えてきます。
稲の有るところは稲の勝ちと言いますか、生えてこないです。
草が生えるかどうかは条件次第ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/e8b94c2136d16469a1f59dba9c0d2031.jpg)
コンバインを田んぼに移動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/9ea056733574757be9499aebf612e56d.jpg)
なんだか段々と良い天気に~♪
陽射しがちょっと暑い~♪稲刈り日和になってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/0aafa162bd4fad9502a3b04eb416f348.jpg)
稲も乾いて稲刈り開始です!!
念には念をで、掃除口等が開いたままになっていないかチェック!!
刈った籾をこぼして歩いたのでは話になりませんからね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/52b0b493487041f8bf8beba4249cb038.jpg)
今シーズン初の刈り始めの瞬間♪
(『ケーキ入刀』的なイメージ(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/43ea0097edc7a668fb3cb7597dfa65d5.jpg)
各部の動きや音を確認しながら刈り進めていきます!
(撮影:母)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/f36ca459b7e6f41e5dddd4ef5e88b352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/2a3001a2957bf4faef99fce7367aa3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/830a6ab51b7b0ea8db1587f040cfd509.jpg)
小さい田んぼ1枚だけですが、雨に降られる事も無く、無事に刈り取り完了しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/c091f42a77962aadd0eec246949cd541.jpg)
フレコンに籾を排出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/cd6094025249993847227e660c10d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/38669bcd8dc8feae8c2033a2ab478255.jpg)
種籾用に一部残しました。
こちらは後日刈ってハサ掛け天日乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/22012ced8d4856b0ad6abf3697184858.jpg)
田んぼは角が少し軟らかかったですが全体的に、コンバイン作業には問題ないくらいに固まっていました。
収量は、刈った感じでは...少なそうですね(^^;)
来年はもう少し早く植えようと思いますm(__)m
有難い事に夕方まで雨は降らず、コンバインの掃除も出来てラッキーでした♪
刈り取った籾は乾燥機で乾燥します。
次の稲刈りまで少し間が空くので、ゆっくり乾燥します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/36afec9a88c70aba9a97b3f158b49b0b.jpg)
早く食べたい\(^^)/
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
第21回
3年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)