今年は小千谷市のほとんどの田んぼのイネが倒れてしまっています。
我が家は軽傷な方ですが、この日はその中でも重症な田んぼの稲刈りをしました。
↓↓こんな感じ♪(ちょっと刈ってから撮りました)
ペッタペッター♪

ここまで倒れると稲刈りめちゃくちゃ大変です(*_*)

コンバインの先端が土に刺さらないように地面スレスレを刈っていきます。

ギリギリのスレスレにしないと稲が上手く拾えないのです。
しかも、普通はグルグル反時計回りで刈っていくのに、一方方向でしか刈れません。
前進で刈って、バックしての繰り返しなので倍の時間がかかる(^^;)
因みに、倒れた方向に対して向かい刈り(倒れた穂先側から刈る刈り方)すると、刈り取り部に詰まりやすい...。
なんとか刈りました。

気付いたら足に見た事無い虫がとまっていました。

羽が透き通って綺麗♪
はらっても逃げないのでそのままにしてあげました。
虫に好かれる(笑)
次の田んぼはこんな↓↓

こちらは見た目の割に楽勝でした♪
日が暮れてきました。早くしないと!!

次の田んぼはこんな↓↓

色んな方向に倒れてて大変そう(^^;)
ゆっくりしか刈れない。
月が出てきました。

この田んぼも結局一方方向でしか刈れず、
ナイター突入しました。

「そろそろ終わったかな~」と、父が籾運搬のダンプを取りに来てくれましたが、全然終わってないという(笑)
暗いのでコンバイン詰まらないようにめっちゃゆっくり刈ってなんとか完了!!

収穫量は少なめだなー。
倒れてしまうと葉が重なって光合成効率下がるのも登熟不良の原因ですね。
この時期は日が暮れると寒い!!
コンバインはオープンカーなもんで、家までの帰り道は冷たい風で凍るかと思いました(笑)
稲刈りは折り返し地点を過ぎました。
あと半分!!
倒れている田んぼ多数(笑)
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
【ニイガタ025】
楽天市場
・「自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「自然栽培こしひかり」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
我が家は軽傷な方ですが、この日はその中でも重症な田んぼの稲刈りをしました。
↓↓こんな感じ♪(ちょっと刈ってから撮りました)
ペッタペッター♪

ここまで倒れると稲刈りめちゃくちゃ大変です(*_*)

コンバインの先端が土に刺さらないように地面スレスレを刈っていきます。

ギリギリのスレスレにしないと稲が上手く拾えないのです。
しかも、普通はグルグル反時計回りで刈っていくのに、一方方向でしか刈れません。
前進で刈って、バックしての繰り返しなので倍の時間がかかる(^^;)
因みに、倒れた方向に対して向かい刈り(倒れた穂先側から刈る刈り方)すると、刈り取り部に詰まりやすい...。
なんとか刈りました。

気付いたら足に見た事無い虫がとまっていました。

羽が透き通って綺麗♪
はらっても逃げないのでそのままにしてあげました。
虫に好かれる(笑)
次の田んぼはこんな↓↓

こちらは見た目の割に楽勝でした♪
日が暮れてきました。早くしないと!!

次の田んぼはこんな↓↓

色んな方向に倒れてて大変そう(^^;)
ゆっくりしか刈れない。
月が出てきました。

この田んぼも結局一方方向でしか刈れず、
ナイター突入しました。

「そろそろ終わったかな~」と、父が籾運搬のダンプを取りに来てくれましたが、全然終わってないという(笑)
暗いのでコンバイン詰まらないようにめっちゃゆっくり刈ってなんとか完了!!

収穫量は少なめだなー。
倒れてしまうと葉が重なって光合成効率下がるのも登熟不良の原因ですね。
この時期は日が暮れると寒い!!
コンバインはオープンカーなもんで、家までの帰り道は冷たい風で凍るかと思いました(笑)
稲刈りは折り返し地点を過ぎました。
あと半分!!
倒れている田んぼ多数(笑)
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
【ニイガタ025】
楽天市場
・「自然栽培こしひかり」
・「人参ジュース/雪美人」
ヤフーショッピング
・「自然栽培こしひかり」
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます