八重が、女紅場を解雇されても自分の信念を貫くと生徒に告げ出て行く時、役人が「この会津者が!」すかさず「会津の者は大人しく恭順し ねぇのです。お忘れでしたか?」・・思わず喝采!半沢直樹の「やられたらやり返す!倍返しだ! 」とどこかしら通底する爽快感。
その後、同志社英学校に乗り込んできた槇村に「今は英語の読み書きを勉強しているんです。聖書はその教材にすぎません!」「屁理屈じゃ!」「いいえ建前です。建て前が大事だとおっしゃったのは、槇村さんではねえですか!・・命懸けで新しい国をつくりたいとおっしゃっていたあの時の言葉は偽りですか?」
その後、模擬金融庁検査での半沢の起死回生の反論
「おまえは、企業は人と言ったのに、会ったこともない人を社長に推すのは、どう言うことだ。 言っていることが矛盾してるだろ!」
むむむ、同志に近い!?