HonuのMacDogMusic部屋

Macと愛犬と音楽を連れづれに

八重の桜 第38回「西南戦争」佐川官兵衛、壮絶な最期

2013年09月23日 | テレビ番組

 佐川官兵衛は、武勇に秀でているが人情にも厚く、後に山川浩は「佐川の人望は薩摩における西郷のようだ」と語ったそうです。

熊本県南阿蘇村にある鬼官兵衛記念館 興梠館長によれば、

『地元の人々は、官軍も略奪を働くのではないかと恐れましたが、官兵衛は不正の行為がないよう巡査を戒め、物資を買うための資金も充分に渡してあったので、不祥事は起きませんでした。村人達は親しみをこめて込めて「鬼さま」と呼んだといいます。
・・・薩軍一揆勢の小隊長、鎌田雄一郎が官兵衛に対して、一騎討ちを挑んできました。会津藩随一の使い手であった佐川の剣はするどく、鎌田危うしとみた薩軍の長野さばくは、卑怯にも鉄砲で官兵衛を狙い討ちし、ここに官兵衛は非業の最期を遂げたのです。享年四十五才。強い意志を持ちながらも歴史のうねりに翻弄された短い生涯でした。』

合掌

 南阿蘇村には、官兵衛関連の碑がいくつも建立されています。折しも昨日、白河にやって来た「くまもん」の愛らしさと機敏なステップワークに、熊本の人々の真摯な心根と官兵衛の人となりがオーバーラップするようでした。


「若冲が来てくれました」展に行ってきました。

2013年09月21日 | 絵画

 東日本大震災の報に接したプライス夫妻は、鳥やけものは言うに及ばず、草木の一本に至るまで、若冲の描く世界は「生命(いのち)」の輝きと喜びに満ちている《鳥獣花木図屏風》を東北の皆様に見てもらい、少しでも慰めになることを願いつつ、子供たちには元気を取り戻して欲しいという願いから、計画された展覧会・・

 終了間際となり、慌てて福島県立美術館に馳せ参じました。StarWars展を凌駕する最高の入りとかで、引きも切らない人、車の波・・「かわいい~」「世界遺産の富士山だー」「鑑定団の絵だ~」などなど無邪気な感想がそちこちから漏れ聞こえる。

 思わずハンカチを口に当てて、ふふふと含み笑いを浮かべつつ、「いい仕事してますね」とベタなリアクションをしそうになりつつ、鑑賞すること1時間半に及ぶオープニング・アクト鑑賞に足が棒になったその刹那、きたー!じゃ・く・ちゅう~その飛び抜けた感性、着想、画力、訴求力・・全てに や、やられた (*'o'*)ノ オオオォォォ-. みなさんも、どうか、お見逃し無きよう・・

 


ザ・ビートルズ半世紀後の最新アルバム

2013年09月19日 | Beatles

ザ・ビートルズ半世紀後の最新アルバム『オン・エア~ ライヴ・アット・ザ・BBC Vol.2』
11月11日(月)世界同時発売!

 八重の桜でも、効果的に歌われていたフォスターの"卵からプロテア"、もとい"Beautiful Dreamer(夢路より)"のロック・ヴァージョンが楽しみですね。Movei Trailerには、ラジオを聴く奥さん(お手伝いさん?)役で、千石規子さんが、ちゃっかり出演しています(^^;

Movei Trailer


八重の桜 第37話「過激な転校生」

2013年09月16日 | テレビ番組

 八重「教師が2人しかいねえから、今は無理だなし。」じょー「私は迎えたいです。彼らは優秀で信心深い。我が校にとってもよい事です。」熊本バンド「そん格好…お前は、むえたい!」「むえたい!」「むえたい!」「そうたい!」「そうたい!」

・・・どこからか、牛若丸の吹く横笛が聞こえる、と思わず、かまきり拳のポース取りつつ、泣き崩れる襄を叱咤する八重「めそめそ泣くんじゃねぇ、立つんだ、じょー!」じょー「私はあなたが怖い妻でよかった。」

・・・黒崎検査官「新島校長が身を引いて、経営方針でも一新しない限り実破への分類は至極当然でしょ。反論できるものならしてみなさいよぉ。」うつむいていた半沢(八重の桜オープニングのざばー!)「このメールが目に入らぬか!」

・・・庶務2に隠した疎開資料も見つからず、ほっとしたのもつかの間、タミヤ電機の迂回融資の件、大和田常務の揺さぶり攻勢だ~どうする近藤!?、大和田「返事は今ここでで聴きたい」近藤&土方 「壁に耳あり、障子に目あり、肩にフェアリーって言うでしょ。」ズコ・・・と、ここで目が覚めた (@.@;

追記)
何と、伊勢島ホテルの社長の中の人の先代は、亀田ぱぱかと思ったら、半沢の父の中の人の鶴瓶師匠で、半沢の中の人は、山南であったり沖田だったり・・続けて見てると、シナプスがショートしちゃいます(^^;


八重の桜 第36話「同志の誓い」

2013年09月11日 | テレビ番組

 八重が、女紅場を解雇されても自分の信念を貫くと生徒に告げ出て行く時、役人が「この会津者が!」すかさず「会津の者は大人しく恭順し ねぇのです。お忘れでしたか?」・・思わず喝采!半沢直樹の「やられたらやり返す!倍返しだ! 」とどこかしら通底する爽快感。

 その後、同志社英学校に乗り込んできた槇村に「今は英語の読み書きを勉強しているんです。聖書はその教材にすぎません!」「屁理屈じゃ!」「いいえ建前です。建て前が大事だとおっしゃったのは、槇村さんではねえですか!・・命懸けで新しい国をつくりたいとおっしゃっていたあの時の言葉は偽りですか?」

 その後、模擬金融庁検査での半沢の起死回生の反論
「おまえは、企業は人と言ったのに、会ったこともない人を社長に推すのは、どう言うことだ。 言っていることが矛盾してるだろ!」
むむむ、同志に近い!?