ちいさいやつら

わが家のセキセイインコとアキクサインコのお話

それぞれの日光浴

2012-06-03 10:42:02 | 小鳥の環境


綾子、日光浴中です。

直射日光を当てなくても、
ガラス窓を開けて網戸にすれば
紫外線が入ってくるので、
日陰の室内でも
日光浴は充分できるといわれてますね。

でも、ご覧の通り、
綾子のケージには
ビニールカバーと
お休みカバーがかかっていて、
そのどちらも
紫外線を透過しないらしいので
カバーを外せる
お天気の良い日にしか
日光浴はできません。

でも、
最近は不調になってしまうので・・・





天井の隙間に期待しているのですが、
大して紫外線は入ってこないだろうなぁ
ちなみにこの隙間は通気口です^^

綾子のケージからカバーが外せるのは
夏の2ヶ月間だけ。
日光浴は大きな課題です。

紫外線ライトも考えてはいますが、
発情を誘発するような話もあるので(後述)
どうしよっかなーって^^;


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜


一方のメイは、
寒くてもベランダに出しちゃいますよ。
半分日陰にして。





日陰で充分なのは分かってても、
ど~も、直射日光に当たれ~!
とか思っちゃうんですけどね^^;

しかも、アンヨとかクチバシなどの
地肌に日光を当てた方が「効く」ような気がして。
(単なる私の迷信ですが^^;)


で、

つい・・・





ケージの向きをくるっと回しちゃうの( ̄m ̄〃)ぷぷっ

すると





アンヨに陽が当たるの(笑)

寒い日は、気持ち良さそうにしてますが、
最近ではもう・・・





すぐに日陰に移動しちゃいますけどね^^;

何度も言うようですが、
日陰の日光浴で充分ですよ^^


そうそう!





光に透かすとメイの目は
中央が少し赤くなるんですよ。
ブドウ目ってやつですかね?
リングもうっすら見えてます。


以下、補足です。



゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜


 紫外線ライトについて   (コンパニオンバード2号より)

スパイラルライト、トゥルーライト、フルスペクトラムライトなど
呼び名は色々あるが、
必ず鳥用のを使用すること。
爬虫類用のは、鳥には強すぎて重大なトラブルを招く可能性あり。

ライトは鳥から61センチ(2フィート)以内に設置し、
タイマーと共に使用すること。
ライトをつけたり消したりする時間が
一日のうちでわずかにずれるだけで
異常な生殖行為がもたらされることがある。
潜在的問題として、攻撃的な縄張り意識、
突発的な産卵、性ホルモンとアドレナリンの過剰分泌など。

また、一日のうちで通常、最も明るい時間帯に
ライトがつくようにタイマーをセットすること。
鳥が感知する光周期(日の出から日の入りまで)の
合計時間がオーバーしないようにすること。

照射時間は、
殆どの小型鳥(フィンチ、セキセイ、オカメ、ラブバなど)は
一日最大1~2時間。

過剰産卵、生殖にかかわる問題がある鳥については
ライトの使用を一時的に中止すること。

顔文字にご注意ください

コメントをくださる方へ

ありがとうございます。
gooブログでは "<" の小文字(半角文字)を使用すると、
それ以降の文章が切れてしまいますので、
顔文字を使われる場合は、お気をつけください。

特に (>_<) ←この顔文字の小文字版を使う場合はご注意くださいね。
gooにはリクエストしていますが
仕様だとのことで、修正は難しいようです。
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。